分からなゴリラをご存知でしょうか。
分からなゴリラは、なんにも分かっちゃいません。
愛とは何か、美とは何か、正義とは何か、
人はどこから来てどこへ行くのか…
そういった重要な問題への答えを、彼は何一つ持ち合わせていないのです。
そんな分からなゴリラでも、たった一つだけ分かっていることがあります。
それは、「自分は何も分かっていない」ということです。
その点において、彼は他のゴリラよりも優れているのです。
分からなゴリラをご存知でしょうか。
分からなゴリラは、なんにも分かっちゃいません。
愛とは何か、美とは何か、正義とは何か、
人はどこから来てどこへ行くのか…
そういった重要な問題への答えを、彼は何一つ持ち合わせていないのです。
そんな分からなゴリラでも、たった一つだけ分かっていることがあります。
それは、「自分は何も分かっていない」ということです。
その点において、彼は他のゴリラよりも優れているのです。
先日、サイクリングを兼ねて友達とお花見に兼六園へ行きました。
みんな美術学科だったので兼六園をスケッチ、お団子を食べてのんびりしていると、、、
ドン!
一瞬だったので何が起こったかわからず、
手元を見ると オダンゴガトラレテイタ、、、
しかも大好きなみたらし団子をとられました。
何の鳥にとられたか分かりませんでしたが、猛禽類だったと思います。
お団子とられたけど友達も自分もケガがなくてよかったねってなりました。
花より団子の鳥でした。
4/4 ~ 4/5 に桃太郎ゆかりの地へ遊びに行こうとしたのですが、
4/2 に宿泊先を探しても簡単に見つかない…
それならば隣の県だ!と探すと姫路城近くに空室発見!
泊まるところも無事に決まったので、
鉄路のチケットなどの必要なものを揃えて遊びに行ってきました。
出発時に買った折り畳み傘をホテルに置いたまま姫路城に向かってしまい、
雨に降られてしょうがなく折り畳み傘を買ったこと
ホテルの部屋で窓を開けたら、閉め方が分からなくてあわてたこと
ホテルの部屋の空気?が合わなく花粉症の症状が起きて辛かったこと
1年分は歩いたのか足が痛かったこと(偏平足か運動不足のせい)
どれもいい思い出です。
ちなみに、予約できた日は「仏も滅するような大凶日」だったそうな。
4月に入り気候も暖かくなってきたので
先日は少し遠くの公園に犬の散歩に行ってきました。
そこの公園にうんていがあったので数年振りにぶら下がってみたのですが、
「うおぉぉぉ!手があぁぁ!」
ドサッ!
数秒も耐えられず、すぐに手を離してしまいました…。
なんてこった…これじゃいざって時に落ちてしまうぞ…!
「もう少しだ!手を伸ばせ!!」なんて言われる前に落ちてしまうぞ…!!
もう少し、体力をつけよう、そう思う春の初めでした。
It’s springtime in Kanazawa! Saturday night I had the chance to visit Kenrokuen Garden at night with a group of friends. Four times a year, they open the Garden at night and light up the beautiful scenery, once for each season. Since the garden is across from Kanazawa Caste, I was able to take a picture through the blossoming sakura trees.
[PR]
4月になり、暖かくなってきましたね。
飲み物も最近は冷たいものを飲むようになってきました。
いつも飲み物を買う自販機に、最近になって何故か「ルーレット機能」なるものが追加されました。理由は不明!
ともあれ、今朝この自販機で事件は起きたのである。
チャリン
ピッ
ゴトンッ
ピピピピピピピピピピ・・・
ピーーーッ!!
アタッタァーーー!(心の声)
当たってしもたでお兄さん。
どうすんのん?どうすんのん?(心の関西人)
どうやらアタリは100円オンリーのようである。
コーラは、売り切れか。
無難にコーヒーか・・・
いや、無難に逃げてどうするッ!
アレを買わねば男が廃るってモンだァーッ!(心の叫び)
『コーンポタージュ』
ピッ
ゴトンッ
私はひどく後悔した。
今日は、すごく天気がいいです。暖かいので桜も一気に咲きそうです。
昨日、新入社員も入社し、無事入社式も終わりました。
今日から早速研修です。
この人たちが大活躍してくれるといいなあ。
来年新卒の方も大募集中ですので、どしどしご応募ください。
もちろん、中途の方も大歓迎です。
最近、スマートフォンを新調したのですが、新しいものはやっぱりいいですね。
触っていると、やっぱりスマートフォンのゲーム作りたくなるなあ。
本日は4月1日。
ここ最近入学した、学年が上がった、入社した、といった話題がたくさん耳に入ってきます。
そして、本日我が社でも入社式が行われました。
初々しい新入社員の姿を見ていると、去年私が入社した時はどうだっただろうかと色々と思いだします。
まだまだ頼りない先輩ですが、悩み事や困り事など、気軽に話せる先輩でありたいなと思います。
一人暮らしの部屋には、こたつの上にデスクトップPCが置かれています。
つい先日本棚を増設しました。もちろんこたつから手の届く範囲です。
収納スペースはさらに充実し、こたつ以外にスペースには空の段ボールとホコリしかありません。
今度は冷蔵庫も、こたつの横に移動させようかとまで考えてます。
気が付けばすっかり春の陽気ですが、日が暮れるとまだ肌寒い季節です。
この凶悪なこたつから解放されるのは、まだまだ先になりそうです。
楽器はいいですね。
でも私はギター挫折回数1回です。
いや正確に言うとまだ諦めたわけじゃなく、休んでいる最中です。
いつか時間ができたら、きっともう伸びてしまっているギターの弦を張り直して、
その前にギターの弦を買ってきて、
その前にどのギターの弦を買えばいいか調べて、
その前にギターの弦を買える店を調べて、
その前にお腹が空いているだろうから近くにある飲食店を調べて、
どうせならちょっと遠くの蕎麦屋に行って、
帰りに山道をドライブして、
おっとどうせなら散髪もしよう。
そうだ前々から挑戦したかったシュークリームも作ってみたい。
車のタイヤ交換もしなければ。
撮り貯めたテレビ番組も観ないと。
レイトショーも観たいな。
おっとスマホのゲームをする時間だ。
そろそろ風呂に入ろう。
途中になってる本を読みながら寝るかな…。
ということでギターを休んでいるのです。
[PR]
近頃は花が咲き始めたり春の兆しを感じます。
しかし、花粉症の私にとっては春は試練の季節でもあります。
外出する際には鞄にBOXティッシュを入れてあります。
酷い時はポケットティッシュじゃとても足りないのです。
しかしBOXティッシュを鞄に入れるとかなりかさばり、鞄も四角くなってしまいます。
そんな中最近重宝しているのがBOXティッシュと容量は同じのビニールで梱包されたティッシュです!見た目はポケットティッシュを巨大化させた感じです。
これならBOXティッシュよりはかさばりません。
鼻は出ますが春は好きなので、今年はこのビニール梱包ティッシュをお供に外へ出かけて行こうと思います。
寒い寒いと思っていたらいつの間にか風が温かくなってきました。心なしか日の光も柔らかくなってきたような気がします。
冬から春の移り変わりを実感すると、なんとなく嬉しくなりますね。
ただ、冬の間はあまり気にならなかった車の汚れがなんだか目立ってきたような…。来週は洗車をしようと思います。
春が来ましたね。寒がりですから春は一番番好きな季節です。毛布を何枚も使ってエアコンがつきっぱなしで寝る日々がやっと終わりました。
それでも昨日は雪でした…
三月も下旬になり季節的に完全に春です。春と言えば花粉の季節。花粉症の僕にとってはつらい時期です。
先日、花粉症対策に甜茶を買ってきました。少し調べてみると甜茶には「バラ科」「アカネ科」「ユキノシタ科」「ブナ科」の4種類あるそうです。購入する時はしっかり確認してバラ科のものを購入。初めて飲んでみたのですが、舌に甘い茶と書くだけあって、本当に甘いお茶でびっくり。
症状が出る2~3週間前から飲み始めるのがいいそうですが、今から飲んでも症状が緩和されることもあるらしいです。
甜茶はおいしいお茶なので、花粉症ではない方にもおすすめです。
分かりゴリラをご存知でしょうか。
分かることにかけては、分かりゴリラの右に出る者はいません。
「自然界のすべての力を統一的に記述する理論」だろうが「脳に心が生まれる理由」だろうが「すべての構成員が幸せになれる社会制度」だろうが、あらゆる問題に対する答えを、分かりゴリラはとっくの昔に分かっているのです。
そんな分かりゴリラでも、分からない問題が2つだけあります。それは「自分が分からない問題を作り出す方法」と、「ボックスティッシュの1枚目をうまく取り出す方法」です。
ちなみに、「粉薬をむせずに飲む方法」は最近分かったそうです。
[PR]
もう3月も半ばを過ぎてしまったのに・・・
我が車はいまだ正月気分
毎年、外すタイミングをのがしてしまい、そのままに・・・
3月14日に北陸新幹線が開通してから、今週はずっと新聞もテレビもSNSでも北陸新幹線の話題満載です。
今週、東京からお越しになったお客様は、北陸新幹線を利用してこられたという方がほとんどでした。
開通した日は「金沢駅にこんなに人がいるのを見たことがない」とか「自動改札になってる」とか。
早く乗ってみたいなぁ~。
兄がつい最近東京へと転勤となった。
石川県を離れることとなった兄からは、新しい場所への期待と慣れ親しんだ石川を離れる寂しさが伺えた。
しばらく会えなくなるからと、家族皆で兄を見送りに行った。
奇しくも、この日は北陸新幹線開通の日。
兄はいつも見せない顔でニコリ、と笑ってから旅立って行った。
どっこい、ここは小松空港。
さすがに初日に新幹線の席は取れなかったのでした。残念。
いろいろやってたら、じわじわ体重がへってきました。
もうひと押しを狙って…
挑戦!!「リンゴダイエット」
とりあえず毎晩寝る前にリンゴを食べ続けてみました。
でもって、一週間程経過したのですが、
オカシイ、むしろ増えていく…
うちは13~15です。
以前持っていたテレビは音が非常に大きく、アパートの隣の部屋に気兼ねして「1」から「2」にするのが気が引けたものでした。
「世界の誰であっても、このテレビの最大ボリュームを使うことがあるのだろうか?」と思っていたものです。
その後テレビを買い替え、ボリュームが常識的な設定なのを確認して、ほっとしたのを覚えています。
同じように、今のテレビでもそのポテンシャルのすべてを発揮していないのではと思います。
今日帰ったら、まずはテレビでご飯が炊けないか試してみたいと思います。
[PR]