R-TYPE FINAL 2のHangar(格納庫画面)のプレイヤー機体の向きを今までの左向きから右向きに変えさせてもらいました。(社内の開発スタッフもこの投稿を通じて知るはず)
今は、フォグが強すぎるのでもう少し薄くして機体の色が見えやすく調整します。
世界観に合わないデカールが貼ってあり、申し訳ありません。
開発中は、手あたり次第に貼ってみています。
画像は開発中のものです。ビジュアルや仕様が変更になる可能性があります。
R-TYPE FINAL 2のHangar(格納庫画面)のプレイヤー機体の向きを今までの左向きから右向きに変えさせてもらいました。(社内の開発スタッフもこの投稿を通じて知るはず)
今は、フォグが強すぎるのでもう少し薄くして機体の色が見えやすく調整します。
世界観に合わないデカールが貼ってあり、申し訳ありません。
開発中は、手あたり次第に貼ってみています。
画像は開発中のものです。ビジュアルや仕様が変更になる可能性があります。
世の中の大きな波や小さな波に抗いながら、R-TYPE FINAL 2の方もゲーム本編であるシューティングステージとインターミッションや機体カスタマイズ機能の制作を進めています。
プレイヤー機体にデカールが貼れる機能の対応に手こずりながらも大きな山場を越え現在UIの作りこみ中です。
それらと並行して、「パイロットカスタマイズ画面」の仮組を行っています。(添付画像を参照)
基地モデルもUIもカメラも仮のものなので、担当者は公開するのを嫌がっていましたが制作の生の情報を載せたいと思い半ば無理やりもってきました。
パイロットのスーツの色やヘルメットの形状などは変更可能となる予定です。
後方にはカスタマイズした愛機が見えるのがたまらん!と思っています。手前の床や手すり、ライティングなどは全くの仮なので製品版とは全く異なります。ご容赦ください。
近日中にR-TYPE FINAL 2公式サイトの開発報告の更新予定ですが、この革命軍日誌では当社広報担当者の目をかいくぐりゲームの試作段階の情報を載せて参ります。諸々ご期待ください!
諸々の事情によりお休みをいただいておりました当コーナーですが、再開させていただけることとなりました。
娯楽に革命が起こせるその日まで頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
「風は金沢から ~解き放て、自分を! 独立を宣言せよ!~」
よろしくお願いいたしますm(__)m
・グランゼーラマガジンVol.08「金沢独立戦線特集」および15話
・金沢独立戦線16話
昨日のエイプリルフールイベントにご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
ようやく創業目的の一つである「エイプリルフールイベント」が実施できました。
昨日のイベント終了をもって、当社の一年が終わったという感じがしています。
今日4月2日から新しい一年が始まります。来年のエイプリルフールを目標に一年間生きていきます。
また、今年度上半期にはいろいろご用意しております。
金沢競馬第2回グランゼーラ杯、グランゼーラ炎の料理対決、キカイマシーン帝国リターンズ…そしてゲームのリリースも!
どうぞよろしくお願いいたします。
[PR]
先週の日誌でもスキー場の写真があがっていたりするので、金沢がある石川県は、とても雪深いところだと思っておられる方が結構いらっしゃるようです。
太平洋側から冬の金沢にお越しになったお客さんは「あれ?あまり雪がありませんね」とおっしゃいます。
雪が降る時はある程度まとまって降りますが、数日で溶けてしまいます。市街地では冬でも雪がない日の方の方が多いです。
この写真は、昨日の県内某所(金沢市ではありません)の風景です。
左手前にわずかに雪が残っていますが、それ以外の場所には雪がなく、夕日がとてもきれいでした。
冬の石川県といってもこんな感じの場所が大半です。
だから、雪を恐れてグランゼーラの求人への応募をためらっていらっしゃる方、大丈夫ですからぜひグランゼーラへ!( 人事部より )
出張でサンフランシスコへ行ってきました。
私が体験したサンフランシスコをご覧ください。
いかにもサンフランシスコっぽい風景。ケーブルカーがステキだ!
なぜか突然船に乗りサンフランシスコを後にしたりして…
金門橋(ゴールデンゲートブリッジ)の中(裏側)
立ちふさがる巨木たち
大きくて分厚くて、そして堅いステーキ(でも旨い!)
「隔週金曜日更新」と表記しているにもかかわらず
2か月ぶりの更新です。
今日更新の金沢ライフマップはこちら
当社の業務の中でもっとも過酷な仕事の一つに挙げられる、この金沢ライフマップ!
グランゼーラでは、この金沢ライフマップを作ってやるぞ!という勇ましい方を募集しております。
(金沢、石川県出身でなくても構いません)
我こそは!と思われる方は採用ページから応募お願いいたします。
先日、山へ修行に行きました。
愛の革命軍グランゼーラに入隊するとこのような過酷な場所に赴かなければなりません。
入隊希望の方は覚悟してください(ウソです)
今日の金沢の夕暮れ。
午後6時でこの暗さです。
悪魔が降りてきそうな不気味な空。テンション上がるぜっ!
[PR]
気がつけば9月、もうすぐ秋ですね。
秋と言えば食欲の秋!ということで来る「秋」に備え、
胃袋を鍛えておかなければなりません。
真面目な私は、このボリュームから始め胃袋を鍛えています。
夏のある日からグランゼーラの開発室(7階)にチャイムが鳴り響きようになりました。
一日に何回か鳴るようです。
鳴る時刻によって意味合いが違うらしい。
10時のチャイム:このチャイムが聞こえなかった人は遅刻で~す。手続きを行ってくださ~い。
12時のチャイム:昼休みとり始めてもらって構いませ~ん。
14時のチャイム:昼休みここまで~!今、口に入っているものまではOKです。
17時のチャイム:そろそろラストスパートの時間です。皆さん、加速してくださ~い!
19時のチャイム:はい、そこまで~!!この時点で予定したところまで進めなかった人は、残念ながらXXXXXXXXとなりま~す。
XXXXXXXXって一体何…?
明日8日から「グランゼーラ盆踊り2012」がPlayStation Homeのラウンジ「大江戸・大商店と長屋」で開催されます。
三週間の期間限定イベントです。
お誘いあわせの上、ぜひお越しくださいm(__)m
グランゼーラWebサイトの名物コーナーと言えば「金沢ライフマップ」。
金沢、石川県の魅力をグランゼーラならではの切り口でご紹介するこのコーナー。
今日の更新では、「 涙をぬぐって車で砂浜を駆け抜けろ!夏の日本海に沈む夕日…ああ、千里浜よ! 」と題して
金沢を飛び出し「千里浜なぎさドライブウェイ」を取りあげています。
「砂浜を自動車で駆け抜けろ!」「なぜ自動車が走れるのか?」「消えゆく千里浜を救え!」など、
興味深い内容になっていると思いますので、ぜひご覧ください。
ところで、タイトルの「 涙をぬぐって車で砂浜を駆け抜けろ!夏の日本海に沈む夕日…ああ、千里浜よ! 」の
「涙をぬぐって」というのはどういうこと何でしょう?
そもそも、なぜ涙ぐんでるの?
真相はこちら→「金沢ライフマップ Vol.16千里浜なぎさドライブウェイ」
突然ですが、私は紫陽花(あじさい)の花が好きです。
二十歳を過ぎた辺りから急速に好きなりました。
ここだけの話ですが、
PSHomeラウンジ「ネオンがしみる繁華街」にある衣料店「ファッション紫陽花」の名前も
私が自分お好みでつけたものです。
もしも、現在作成中のSFゲームの宇宙母艦が「宇宙空母アジサイ級」になっていたり、
アドベンチャーゲームの舞台となる民宿の名前が「あじさい荘」になっていたら
私のシワザかも知れません…
[PR]
今、グランゼーラWebサイトのトップを飾るのは石川県の県議会議場です。
先日、石川県庁を見学した際に見せていただきました。
ご存じの通り?我々グランゼーラも数年後には
地域政党「グランゼーラ党」として、地方自治に関わろうと思っています。
そして、議席の過半数を占め、県議会第一党を目指します。
我々が第一党になったあかつきには、
金沢リニアモーターカー、金沢ドーム、金沢軌道エレベーターの建設はもちろんのこと、
金沢を「娯楽特区」として、税制面でもグーンと優遇いたします。
多くのエンターテインメント企業の方々に金沢市に、石川県にお越しいただき、
この地から共に世界をアッと言わせる娯楽を発信したい、そう思っております。
何卒、グランゼーラ党にあなたの貴重な一票をお願いいたします。
昨日は、エイプリルフールということで、いろんな会社さんが盛大にイベントを実施されていました。
当社は?と言うと、「エイプリルフール延期(エイプリルフールって本来延期できるものじゃないですよね)」
という申し訳ないことになってしまい、
自社でのイベントがなかったので、この機に他社様のエイプリルを偵察せていただきました。
感想としては、「えっ?日本ってこんなにエイプリルフールを真面目にやる国だっけ?」というのが正直なところです。
圧倒されました。「これは頑張らねば…」と汗が私の額をつたいました。
そんなことで、4月の下旬開催目指して、現在準備中です。
実施日が決まり次第お知らせいたします。
お待たせして申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
そして、話は変わりますが、明日4月3日(火)金沢競馬場にて「ずっこけグランゼーラ杯」を開催することになりました。
第9競走、ダート1400m(右回り) B1二(サラブレッド系 一般 定量) 出走時刻は15:05の予定です。
平日の開催になりますがよろしくお願いいたします。
出走馬はコチラ
なお、このレースはエイプリルフールとは関係ありません。
地域振興の一環として(というよりも「金沢ライフマップ」の取材の一環として)行っております。
うまく進まないのは、自分に何かが足りないからだ。
努力、工夫、主体性、客観性、集中力…そう思えば何とかなりそうな気がしてくる。
今からの自分次第だということ。
今からやり直そう。
最初から妥協している者に、娯楽は生み出せない。
プレイしてくれる人に感情移入できないと、ゲームは娯楽になり得ない。
係わっている者すべてが、完成を楽しみにしていないと娯楽は完成しない。
面白くすることに貪欲にならなければ、ゲームに「面白さの魔法」がかからない。
だから制作者は眠らない。
PSHomeでは、夢のような美しい場所だけでなく
生活感も強く打ち出したい。
外はネオンがしみるが
私のアパートでは、すきまから吹き込む風の冷たさが骨身にしみる。
だけど、これが人生。
冬の夜、様々なことに思いを馳せ、明日を信じて生きていこう。
[PR]