グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌

筆者: こんのじ の日誌一覧

  • <<
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • >>

懐かしの漫画

GZOE こんのじ / 2019-09-27

普段利用している電子書籍のストアで、昔買い集めていた漫画の3巻までが無料配信されていました。
懐かしく思ってダウンロードして読んだのですが、もう20年くらい前の漫画なので
ほとんど内容を覚えておらず、全然知らない内容を読んでいる気分になりました。

なのでこれを機に読み返そうと思ったのですが、昔買い集めた単行本はどうやら古本屋に売り払って
しまっていたらしく、家探ししても見つかりません。
結局買い直したわけですが、自分の計画性の無さが露呈されたり、ストアの戦略にまんまと
乗せられたようでちょっと悔しい気がします。

4時間縛り

GZOE こんのじ / 2019-09-13

8月末に風邪をひいてしまい、熱はすぐに下がったのですが、
のどを痛めてしまい、今も咳が止まらない日々が続いています。

特に最初の頃はひどく、痰などもでて辛かったので市販の咳止めシロップを飲んでいました。
市販の咳止めシロップは商品によって多少ばらつきはありますが、
「食後および就寝前に服用、また約4時間の間隔をあければ1日6回まで服用可能」
とだいたいの商品は注意書きされています。
私が飲んでいた薬も同様でしたので、特に咳がひどくて眠れない夜間などは、時間を計って4時間おきに飲んでいました。

飲んで5~10分ぐらいで咳が収まってきて、その時はこれなら大丈夫と思うのですがのですが、
面白いものでだいたい飲んでから3時間半ぐらい過ぎるとまた咳がひどくなってきて、
きっかり4時間経つ頃には苦しくて薬に頼らざるを得なくなってしまいます。

約4時間の間隔というのは、薬品メーカーや研究者の方々の研究に裏付けられた数字なのだと
身をもって実感させられました。まあプラシーボ効果の可能性もありますが…。

今もまだ少し咳は出ているのですが、もう薬は必要無い程度にまで落ち着いてきていますので
もう少しで完治すると思います。

バッティングセンター

GZOE こんのじ / 2019-08-29

先日、久しぶりにバッティングセンターへ行ってきました。

私は野球は遊びでしかやったことはなく、少年野球や部活などでは野球はしていなかったのですが
大人になってから一時期バッティングセンターにはまり、ちょくちょく通っていたことがありました。
ここ数年は遠ざかっていたのですが、ふと思い立って行ってきた次第です。

久しぶりとあってバットを当てることすら四苦八苦といった状態でしたが、
それでもたまにいい当たりがでるとやはり気持ちがいいですね。

そして久しぶりとあって、翌日翌々日は激しい筋肉痛に襲われたところまでがある意味お約束ですね。

パチパチ

GZOE こんのじ / 2019-08-08

本日8月8日はそろばんの日だそうです。

私が小学生の頃は習い事としてそろばんが盛んで、
特に私が通った校区は田舎で学習塾が無かったためか、そろばん塾に通う子供がたくさんいました。
私もその内の一人として通っていたのですが、何分手先が不器用ですので
目安といわれる3級を取得するのに大層苦労した思い出があります。

最終的にはなんとか小学生のうちにその3級まで取得して辞めた記憶があるのですが、
肝心のそろばんの使い方についてはもう綺麗さっぱり忘れてしまいました。

それでも暗算は今でも人並みにはできたりしますので、
きっと何らかの糧となって、自分の血肉となってくれていると思いたいですね。

美 手 手 ? 川 天

GZOE こんのじ / 2019-07-29

ちょっと前までは7月の割に涼しかったのですが、先週あたりから本格的に暑くなってきましたね。

私は毎朝通勤時に手取川を渡る際に手取川橋、辰口橋、川北大橋のどれかを通るのですが、
ご存知の通り大きな橋のたもとにはだいたい気温計がついています。
なので毎朝気温が目に入ってくるのですが、朝の時点で30度を越えているとさすがに気分が滅入ってしまいますね。

ちなみに日誌タイトルですが、脳トレ系のクイズで何かの並び順の頭文字を並べて空欄を推理する問題がありますが、そんな感じで手取川に架かっている橋を西から順に、頭文字だけ並べてみました。
(高速道路と鉄道橋は除く)

?の正解は本文中にあります!

[PR]

こういう予感は当たる

GZOE こんのじ / 2019-07-12

最近運動不足を解消するために散歩などいろいろ試しているのですが、
その一環として自転車を買うのはどうだろうと思い、
ネット上で調べたり実際にお店に行ったりして情報を集めています。

とりあえず乗って走るのが目的ですので、スポーツタイプの自転車が良いかなと思うのですが
いきなりロードバイクは敷居が高いですので、クロスバイクが妥当かなと思いつつ、
子供の頃友人が乗ってて憧れだったマウンテンバイクも良いなあ、と目移りしたりしています。

ただそもそも、これまでサイクリングの趣味は一切なかったド素人ですので、
メーカーもパーツの名前も価格の相場も何もかも分からない状態で、
結局悩んだまま踏ん切りがつかず、まだ購入にまでは至っていません。

なんだかこのままずるずると悩んだまま夏が過ぎ秋が過ぎ、冬が来て雪が降ったから要らないや、
で終わってしまいそうな予感を抱きつつ、明日から連休ですのでまたお店に行ってみようと思います。

地元観光

GZOE こんのじ / 2019-06-27

先日、全国に散らばっている大学の同期の友人たちと、同窓会を兼ねて旅行に行きました。
…といいつつ友人たちの要望により主に金沢観光(+温泉)になったのですが。

地元の人間は地元観光地に行かない、とよく言われますが、
私も例に漏れず実は学校の遠足レベルでしか金沢観光をしたことがありませんでしたので、
今更ながら地元の名所を新鮮な気持ちで楽しく見て回りました。
こういう機会でもないとなかなか身近な観光地に足は向きにくいので、友人たちに感謝です。

写真は武家屋敷跡です。
おぼろげに場所は把握していましたが、実際に行ってみると本当に香林坊のすぐ近くなので驚きました。

困った時の最後の砦

GZOE こんのじ / 2019-06-19

私は電子書籍を利用する時は、普段は専用タブレットを使用しています。
画面も大きくて見やすいですし、それで通常は困ることは無いのですが、
たまにトラブルが発生し、購入した本が上手くダウンロードできないことがあります。

ダウンロード中と表示は出ているのですが、いつまで待ってもダウンロードが進まず、
仕方なく一度ダウンロードを取り消して再開しても同じ状態に。
データ削除や購入取り消しもできず、八方ふさがりに…と思えるのですが、
一度タブレットの電源を切って再起動すると、正常にダウンロードし直すことができます。

PCやタブレット、スマートフォンの進歩は日々目まぐるしいものがありますが、
困った時は落ち着いて再起動、が今の時代でも十分通用するあたり
何だかんだで根本は変わってないんだな、と妙な安心感を感じてしまったりする毎日です。

慣れた頃が一番怖い

GZOE こんのじ / 2019-06-06

元号が令和に代わり早や一ヶ月が過ぎました。
五月の頭頃は何かある度に令和初の何とかと大盛り上がりでしたが、そろそろ世間でも令和フィーバーが終わり、ネット上などでも、令和という文字をあまり見なくなってきたような気がします。

というわけで令和という単語への意識が徐々に弱くなってきたつい先日、
ちょっとした書類に日付を書こうとして、つい「平…」と書きかけて慌てて修正しました。

フィーバーが終わったからといって完全に習慣付いたかといえば、それはまた別問題。
むしろ話題にならなくなってきた今頃が一番間違いやすいのかもしれませんね。
みなさんも忘れた頃に、ついうっかり平成に戻ってしまわないようお気を付け下さい。

マヨネーズ始めました

GZOE こんのじ / 2019-05-27

先週あたりから気温がぐっと上がってきて、まだ5月だというのに夏のような暑さになっていますね。
今日はたまらず、炎に吸い寄せられる虫のように冷やし中華を食べてきました。

冷やし中華といえば、つい最近冷やし中華にマヨネーズをかけるのは地域限定だと知りました。
名古屋が発祥らしいですが、石川でも冷やし中華にマヨネーズは割とよく見かけます。
今日行った店もマヨネーズがついていました。
でも子供の頃はマヨネーズが無かった記憶がありますので、割と最近伝播してきたのかもしれません。

近い将来、冷やし中華にマヨネーズが全国的に当たり前になるかもしれませんね。

[PR]

続 山と古墳

GZOE こんのじ / 2019-05-14

GWが終了して一週間が過ぎましたね。
私は人混みや渋滞が嫌いでGWは毎年自宅に引きこもっているのですが、
さすがに10日間もあると色々と飽きまして、暇つぶしに今年は自宅周辺を散歩して回っていました。

その散歩して回った場所の一つが北陸最大規模の前方後円墳と言われる秋常山古墳です。
昨年の夏ごろに和田山の古墳群の日記を書きましたが、そこから歩いて5分程の場所にあります。
本当に散歩の延長で何となく登ったのですが、古墳の上からの眺めも良く気持ちよかったです。

なお写真の葺石は後で調べたのですが2012年に復元されたもののようです。
どうりで子供の頃に見た記憶が無かった筈だな、と…。

綺麗な足

GZOE こんのじ / 2019-04-23

4月も終盤に入り暖かい日もだいぶ多くなってきましたね。
先日冬用タイヤからノーマルタイヤに交換したのですが、色々と事情がありまして
ノーマルタイヤをホイールごと新品に買い替えることになりました。

というわけでホイールがピッカピカになったのですが、改めて見るとホイールって目立つんですね。
車体が古いにも関わらずホイールがキラキラしていると車全体がリフレッシュされたように見えます。
軽く洗車した後などは一瞬新車かと見紛うほど綺麗に見えました。

最近は足回りが一新された愛車で気分一新、スッキリとした気持ちで毎日通勤しています。
その分、懐の中も随分とスッキリしてしまいました…。

洋食系が増えるといいなあ

GZOE こんのじ / 2019-04-11

少し前に野々市スタジオから割と近い場所に某有名ラーメンチェーン店がオープンしまして、
いつも満席でなかなか入れなかったのですが、先日ようやく行ってきました。
その系列店は過去に何回か行ったことがありましたので目新しさは特にないのですが、
やはり新しいお店ができると行ってみたくなりますね。

野々市中央通りの沿線は近年とても活気がありますので、
この調子でどんどん新しい店が増えていって欲しいな、と期待する毎日です。

炒麺

GZOE こんのじ / 2019-03-28

皆様は焼きそばと言われるとどのようなイメージをお持ちでしょうか。

バーベキューなどでついでに焼かれたり、あるいはお祭りの屋台で作られているような
キャベツと豚肉を具にしたソースたっぷりの焼きそばを思い浮かべた方が多いのではないでしょうか。
あるいはインスタントやカップ焼きそばを想像された方もいらっしゃるかと思います。
または中華料理屋で出てくるような、エビやキクラゲ、タケノコなどが入った中華風の焼きそば(炒麺)を思い浮かべた方もいらっしゃるかと思います。

実は私はこの中華風の焼きそばが好物で、中華料理店に行くとよく頼みます。
ですのでラーメン店のように中華風の焼きそばも専門店がもっとたくさんあるといいな、と思うのですが
そういう話を友人にすると、相手はキャベツと豚肉の焼きそばを思い浮かべるようで、微妙に話がかみ合わなかったりします。

言葉ってなかなか難しいですね。

良い箱作ろう鎌倉幕府

GZOE こんのじ / 2019-03-14

本日3月14日は3.14…ということで、円周率の日だそうです。
円周率といえば3.1415926ぐらいまでは割と覚えていらっしゃる方は多いのではないかと思います。
私もそこまでは覚えているのですが、特に語呂合わせとかではなく素で覚えている感じです。

平方根ですと「ひとよひとよにひとみごろ」「人並みに奢れや」「富士山麓オーム鳴く」等
有名な語呂合わせがありますが、円周率の語呂合わせはあまりピンときません。
実際調べてみると幾つか見つかりましたが、どれもしっくりこない印象があります。

ちなみに英語などの欧州言語だと単語の文字数で数字を覚えるのが一般的なようで、円周率だと
May(3) I(1) have(4) a(1) large(5) container(9) of(2) coffee(6) ? という文章が有名だそうです。
文字数=数字とする脳トレ要素がナチュラルに入っている等、なんとなくレベルを高く感じてしまうのは私が日本人だからでしょうか。

[PR]

TTTTTTTT

GZOE こんのじ / 2019-02-27

先週末は天気が良かったので、のんびり川を眺めながら散歩でも…と思い久しぶりに手取川へ。
残念ながら風が出てきて散歩にはきつかったので方針変更し、堤防上をのんびりドライブしてきました。

8号線を通って手取川を渡る時は北陸新幹線の高架橋の工事が西側に見えますが、
ちょっと前まではT字状態の橋げたがずらっと並んでいる印象だったのですが
いつの間にかTの横棒が繋がってだいぶ橋っぽくなっていました。

将来ここを新幹線が通ると思うとワクワクしますね。

調子が狂う

GZOE こんのじ / 2019-02-13

私は普段は毎晩入浴後に髭を剃っているのですが、
どういうわけか昨晩は剃り忘れてしまい、そのまま朝も剃らずに出勤してしまいました。
翌日が休日の時などはたまに髭を剃らないこともあるのですが、
平日仕事のある日に髭を剃らなかった記憶はありません。

接客仕事ではないので目立った問題になったりはしないのですが、
思考中にふと口元や頬などに手を当てるとごわごわして落ち着かず、どうにも思考がまとまりません。
やはり毎日の習慣が変わると、いろいろ落ち着かない部分が出てきますね。

ちなみに今日はスマホも家に置き忘れて出勤してしまいました。
髭とは関係ないと思いますが、どうも今日は何か歯車がずれてしまった感じがします。

費用対効果

GZOE こんのじ / 2019-01-30

私は仕事でもプライベートでPCディスプレイと睨めっこする時間が長く目が疲れますので、
目薬が手放せない生活を送っております。

普段目薬はドラッグストアで購入するのですが、一言で目薬といっても用途が様々あるのは当然として、
価格も数百円の安価な物から二千円近い高価なものまでいろいろあります。
素人感覚だとやはり高価な物ほど効き目が強いのかなと思うのですが、せっかく高いものを購入したのに無くしたり、服のポケットに入れたまま洗濯機(+乾燥機)に投入してダメにしたことも何度かあって、今は安い物を常用するようになっています。

そういえばもうすぐ2月、そろそろ花粉も意識しなければならない季節ですね。
花粉に悩まされている間はアレルギー用の目薬を使うのですが、実はアレルギー用の目薬だけは少しでも症状をやわらげたくて、ちょっと高めのものを使っていたりします。

旅行とは足でするもの

GZOE こんのじ / 2019-01-17

先週末の連休を利用して、友人たちとの新年会を兼ねて東京旅行に行ってまいりました。
一泊二日ですが北陸新幹線のおかげで昼前には到着して夜遅くの出発でも帰ってこられるので
ほぼ丸二日間、東京の各所を歩き回ってきました。

それ自体は非常に有意義でしたが、問題は帰ってきた後。
普段自動車に乗ってばかりで長距離を歩くことが無い私には歩き回るだけでもかなりの運動。
帰ってきた翌日は両足とも激しい筋肉痛でトイレに行くにも辛い有様でした。

旅行を楽しむには、適度に体を鍛えておくことも大切ですね。

いつ頃から懐メロになるのか

GZOE こんのじ / 2018-12-18

先日、よく行く洋食屋に行った時のことです。
その店では普段いわゆる懐メロの有線放送が流れていまして、芸能関係に疎く最近の人気曲を
ほとんど把握していない私でも、子供の頃に聞いた覚えのある曲が流れたりして、うわ懐かしい、
とか思ったりしながら食事をしているのですが。

その日も普段と同じく懐メロをBGMに食事をしていたのですが、その時に流れてきたのが、
今でも人気の某アイドルグループの大ヒット曲でした。
もうこの曲が懐メロになるのかと驚くと同時に、その曲がヒットしていた頃の自分の年齢を思い出して、
それだけ時が流れたということを改めて突き付けられた気がして、一抹の寂しさを感じてしまいました。
時が流れるのは早いですね。

グループと曲が何かについては皆様のご想像にお任せいたします。

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • >>

最近の日誌

  • コバエ発生!
  • トレーニング中?
  • 初めて見る花
  • 事前調査は大切です
  • 初イベ

過去の日誌

  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
  • 2024年7月
    ふしぎ発見 / 「フェチ」というこだわり / セルフカット / 水遊びがしたくなります / スマホの寿命?
  • 2024年6月
    音楽フェス / 映画 / ひんやりしない / ほしかったぬいぐるみ / 斬新なライブ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.