GW中は飛騨高山の方へドライブに行ってきました。
高山は有名な観光地ですので、私が書くまでも無いと思いますので省略して、その準備の話を。
高山まで車で行くルートをマップアプリで調べようとしたときのことです。
当初は高速料金をケチって福井の大野から中部縦貫道・国道158号を通って岐阜へ抜けるルートを考えていたのですが、そのルートの所要時間を調べようとしても、なぜかルートが選ばれず富山周りのルートや大きく南回りの別ルートになってしまいます。
九頭竜の辺りを中継点に選んでも、そこから引き返して別ルートになってしまいどうしても選ぶことができません。
どうにも困ったので別サイトから調べてみたところ、国道158号の岐阜・福井県境あたりで3月に斜面崩壊が発生し、現在も通行止めとのこと…。
ルートが選べない理由と、ちゃんと通行止め情報を反映しているアプリの性能と、ろくに調べずに行っていたら福井の山奥で引き返す羽目になっていたのを回避できたことを同時に理解して大きな感動を覚えてしまいました。
本当にありがたいことですし、通行止め解除に向けて作業されている方々にも頭が下がる思いです。
結局高山へは県道27号から富山経由で、東海北陸道を使って行きました。