グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌

2022年1月の日誌一覧

順番待ちは防寒対策を

GZS むすび / 2022-01-31

あけましておめでとうございます。2022年1回目のむすびです。
先日ミーティング前にスタッフ間で石川県は寒い寒いと話がありましたが、私はそうは思いません。
石川、神奈川、大阪、愛知と住んだことがありますが、本当に寒い思いをするのは港町だと思います!

先日兵庫県に行き明石焼きを食べる機会があったのですが、店の前で待つこと30分。
今までの人生で一番寒い思いをしました。浜風です。
明石焼きの明石市と言えば港町で有名ですが、浜風がある日はとんでもなく寒い!雪が積もっているところの比ではありません。
思い起こせば神奈川に住んでいた時も港付近はとんでもない風の日があり驚きの寒さでした。
雪に慣れていても強い風は寒い!なので石川県の寒さは案外大したことはない思っています。

生活感のある部屋

グランゼーラ ごろりん / 2022-01-28

・・・ん!?

先日帰宅すると、自分の部屋がキレイに片付けられていることに気付きました。

飾っていたフィギュアが部屋の端に集められていたり、ベッドの上のぬいぐるみがクローゼットに仕舞われていたりと、部屋中に飾られていた(散乱していた)様々なモノがキレイに収納されているのです。

恐らく部屋の惨状を見兼ねた誰かが片付けてくれたものと思われますが、あまりにも殺風景に感じたため、改めて色々と飾ってみた(散らかしてみた)ところ…

翌日、娘から「恥ずかしいからやめて!!」とのメールが。

どうやらオンライン授業で私の部屋を使っているらしく、大量のフィギュアやぬいぐるみが映りこむのが恥ずかしいとのこと。

以降、夜な夜な部屋にフィギュアやぬいぐるみを並べまくると言う嫌がらせを続けている今日この頃。

霜取り

GZS しょう / 2022-01-27

冬の早朝や夜間は車のフロントガラスが凍り付きます。
エアコンを全力でかけて解けるのを待つか、熱湯をかけるという方法での対処をよくやっていたのですが、
最近は解氷スプレーなるものがあることを知り、とてもお世話になっています。

なお、熱湯を車のフロントガラスにかけるのはかなり危険なようです。これまで破損しなかったのは幸運だったのかもしれません。
大事にならないためにも正しい対策方法を知っておくのは大切なことですね。

レベルアップ!

GZGF Mr.キャッスル / 2022-01-26

先日よく会う小中学校時代の同級生達と集まって、昔から流行ってるカードゲームをやりました。

私は小中学生の頃お小遣いが貰えなかったので、他の人達から1、2世代前のカードを恵んでもらい頑張って戦っていました。
やはりほとんど負けが多かったですが、その分思い入れも強かったりしました。

今は仕事をしているお陰で自分でカードを買うことが出来、私が当時使っていたカードも強くなってリメイクされることもあって、思い入れのあるカードで組んだデッキで勝てるようになりました。
なんかカードと一緒に自分も成長してるような気がして嬉しくなりますね!

ポーカーでオールインする時は喜怒哀楽全ての感情が表れる

GZS カレン / 2022-01-25

エクマン理論というものをご存知でしょうか?
ここ5年以内に提唱された理論で、簡単に言うと人の基本的な感情は怒り・嫌悪・恐怖・喜び・悲しみ・驚きの6つであるという理論です。

では昔の人の感情の考え方どうなっていたでしょうか?
四字熟語の1つに喜怒哀楽という言葉があり、喜び・怒り・哀しみ・楽しいの4つの感情が目立っていたと思います。
かなり飛躍した考え方ですが、現代と昔では、楽しいという感情が薄くなり、嫌悪と恐怖と驚きが大きくなったと言えます。

楽しいは喜びに集約されてしまったのかもしれませんが、基本感情から無くなってしまったことはとても哀しいですし、嫌悪や恐怖を感じやすくなった現代に怒りを覚えます。
ただ驚きという感情が大きくなったことは喜ばしいことでしょう。
ドッキリやサプライズという言葉にいいかえると分かりやすいかもしれません。
ドッキリはその反応を見て多くの人が笑ったり、サプライズで予想もしていない喜ばしいことをして、互いに楽しんだりするものだと思います。

これから今を生きていくために、驚きという感情を大切にしたいと思います。

トースター

GZS イムマト / 2022-01-24

先日自室用にトースターを買いました。
元々台所にはトースターがあるのですが、寒い朝に台所まで行くのが嫌で自室用が欲しくなりました。
これで温かいベッドの中でパンが焼けるのを待つことができます。
パンだけでなく、焼き芋、焼きジャガイモ、焼き餅、焼きバナナ、焼きマシュマロなど夢が広がります。
冷蔵庫がない自室でも保管できる常温保存可能なチョコソースや個包装のジャムも用意しました。
しばらくは朝ごはんが楽しみになりそうです。

[PR]

R-TYPE FINAL 2 今日の一枚「世界の平和を祈りつつ、新機体のご紹介」

GZS 九条 / 2022-01-21

昨年は大変お世話になりました。

今年最初の写真は、R-TYPE FINAL 2用に作成している白金製のプレイヤー機体です。
この機体は、苦難を乗り越える決意と世界の平和を祈るための記念碑として作られた機体です。

本年もよろしくお願いいたします。

希少金属で作られた記念碑系プレイヤー機体プラチナ・ハートさん

新年を迎え、新たな決意を表すパイロットさん

雪かき機能

GZS コウチャ / 2022-01-20

雪を集めて山を作って遊んで全身が筋肉痛になっているコウチャです。

普段の通勤は自転車ですが、雪が積もっている時は徒歩に切り替えています。

雪道を歩いている時ふと、
除雪車のような「移動しながら雪を横方向にどかす」の人力版があるのではと思い、
調べたらV字型のスノープッシャーが存在するようで、
このV字スノープッシャーを自転車につければ雪道だって走れる!と思ったのですが、
段差に引っかかったら事故になりそうだと気づき断念…。

そんな対雪機能を夢に見つつも、
良い運動になるので雪が積もった日は徒歩でいいなと思いました。

ごケッコン

GZGF いつも同様、日替わり定食 / 2022-01-19

駅にはいろいろなものが落ちています。
食品、雑誌、キーホルダー、吐瀉物などなど。
ときには血痕らしき赤いものが点々としていることも。
それが何かは不明ですが、血痕があるとミステリーな雰囲気になりますね。
ホームから出口まで長々と続き、階段を登り切った先で途切れていて……
これが何かと考えたら、いろいろな物語ができて面白いです。
人か絵の具か肉汁か。

推し古細菌はオーディン古細菌です

GZOE 菅 次郎 / 2022-01-18

一般的にウイルスは生物に含まれないとされますが、我々と同じように遺伝子を持っていて、状況に応じた複雑なふるまいをするのに、生物に含めないことに何か釈然としない人は多いのではないでしょうか。

私もそうだったのですが、よく考えるとウイルスを生物に含めるならミトコンドリアも含まれてしまうのではと思いました。
ミトコンドリアは、我々の細胞1個1個の中に存在し、独自の遺伝子を持っています。元々は独立した生物だったのですが、我々の祖先の真核生物の細胞内に入り込んで、結果として今のように細胞器官として完全に取り込まれたと考えられています。
他の生物の機能を使って増殖するところはウイルスと同じですね。
しかし、さすがにミトコンドリアは生物という感じはしないのではないでしょうか。

そして、独立した生物だったミトコンドリアの祖先と、細胞器官になったミトコンドリアの中間的な状態というのがどこかにあったはずで、そう考えると生物と非生物ははっきり分けられるものではないのかもしれません。

晴れ着姿

GZS ヅカ / 2022-01-17

先週妹の成人式がありました。
式の後に本人から晴れ着姿の写真が送られてきて、姉としては非常に誇らしい気持ちです。
振袖と髪飾りは母の物だそうで、私自身は成人式に出られなかったのでそれらがやっと娘に引き継がれたのかと思うと何だか感慨深いです。
来年度に新たな門出を迎える彼女を陰ながら応援していきたいと思います。

伊勢神宮へ初詣!

グランゼーラ Yoshi / 2022-01-14

あけましておめでとうございます。

今年は年始に家族と伊勢神宮へ初詣に行ってきました!伊勢神宮の内宮では、手水舎もありますが、参道沿いにある五十鈴川でも手や口を清めることができました。川で手水は初体験ということで、川沿いの石畳にしゃがみ慎重に手水しようとする母が「押さないでね。絶対に押さないでね!」と言っていました。フラグを回収するべきかと一瞬迷いましたが、神聖な場であることを思い出し、思いとどまりました。

片道5時間以上かかる遠出でしたが、初めて伊勢神宮にお参りでき、道中の食べ物も美味しくいただき、お土産もたくさん買い、良い一年の始まりになりました。

[PR]

辻占

GZS いさや / 2022-01-13

早いもので2022年も既に2週間が経とうとしています。
正月には毎年地元の神社にお参りをしておみくじを引くのが通例となのですが、今年は末吉という結果に。
大吉などほとんど引いたためしがないのですが、そういう運勢なのでしょうか…。

運勢といえば「辻占(つじうら)」というお菓子はご存じでしょうか。
中に今年の運勢が書かれた紙が入った正月菓子で、馴染みある言葉でいうところの「フォーチュンクッキー」です。

昔から正月に祖父母の家に挨拶に行くと必ず出てきたため、どこの家にも同じようにあると思っていたのですが、調べたみたところどうやら金沢の銘菓のようです。
最中の種を使ったタイプと米粉を使ったタイプの2種類があり、祖父母の家で出てくるのは後者の米粉タイプ。
赤・黄・緑の3色に色付けされていて、各色一つずつ食べて中の紙に書かれた文章を繋げ、その年の運勢を占うというのが定番の楽しみ方です。
ただし中のおみくじは小さく丸められているため、お菓子と一緒に食べてしまわないよう注意してください。

辻占によれば今年の運勢はあまり悪くない様子。
(といっても元々縁起の悪いことはほとんど書かれていないのですが)
はてさて、今年は一体どのような一年になるのでしょうか。

目にもマスク

GZOE こんのじ / 2022-01-12

私は昔からどうも眠りが浅いようで、夜中や朝方にふと目が覚めてしまうことが頻繁にあります。
たいていはすぐ寝直すことができるのですが、たまにそのまま眠れなくなってしまうこともあり、
それが理由で寝不足になってしまうこともちょくちょくあります。
ですので睡眠の質を上げるためにちょっと高価なマットレスや枕を買ったりしていたのですが、
まだどうにも解決できていない状態でした。
(腰痛改善など別方面で大きな効果はあったのですが)

ところが先日ふと、昼休憩の昼寝時に使っているアイマスクをつけてみたところ、
なかなかしっかりと眠れるではないですか!
アイマスクは明るい場所で眠るためのものと思っていたので、夜寝る時に使うのは盲点でした。

もちろん眠りが浅い理由は人それぞれですので、私だけ特別に肌に合った方法だったと思われますが、
たった数百円のアイマスクで大きく変わるとは驚きでした。

お年玉代わり

GZS キミ / 2022-01-11

新年あけましておめでとうございます。

正月と言えば幼い頃はお年玉をもらえる時期だとワクワクしていた覚えがあります。
時間が経つのは早いもので、気が付けば自分がお年玉を渡す立場になっていました。
年末年始に帰省した際には、まだ2歳にもならない姪にお年玉代わりとして音のなるおもちゃを買ってあげました。
おもちゃも気に入ってもらえたようなのですが、おもちゃよりもスマートフォンで見る動画の方が食いつきがよく何とも言えない気持ちになりました…

実家で寝正月

GZS しばいぬ / 2022-01-07

新年明けましておめでとうございます。

年末年始は久しぶりに実家へ帰省し、ほぼ家から出ずまったりと家でのんびり過ごしました。
こんなにもダラけた正月を過ごしたのは学生の時以来でしょうか。
新年にはおせちやお雑煮を食べて、お酒も飲んで、昔のアルバムを見ながら家族でワイワイ盛り上がって楽しかったです。
子供たちが私の昔の写真を見て「これがパパ!?全然似てな~い」って笑ってました。

お正月はダラけすぎてまだ初詣に行ってないことに今気づきました・・・週末は初詣に行ってきます。

おせちとは何か

GZS おでん准教授 / 2022-01-06

あけましておめでとうございます。
新年といえばおせちですが、皆様はどのようなおせちを堪能されましたか?

我が家は全体の50%くらいが肉類のおせちでした。写真には写っていませんが、まだ冷蔵庫におかわりのローストビーフが眠っています。

海鮮系が苦手な私からしたら、食べ応えのあるおせちなのですが、果たしてこれはおせちと呼べるのか…
まぁ、作った人が「おせち」と言えばおせちなのです。

2022年 明けましておめでとうございます

グランゼーラ 社長室 / 2022-01-05

明けましておめでとうございます。本日よりグランゼーラは2022年の営業を開始いたしました。
今年もさまざまな娯楽を提供できるよう頑張ってまいりますので
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

プライベートでは、今年は2年ぶりに初詣に行ってまいりました。
三が日を避けたせいか、神社まで全く渋滞することもなくお参りすることができました。
おみくじは「吉」。書いてあったことを忘れず、日々頑張っていこうと思いました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

[PR]

最近の日誌

  • 引っ越しあるある?
  • 記憶に残る誕生日
  • 祝
  • 蚊とCar
  • 暑い

過去の日誌

  • 2022年6月
    猫の毛の下 / 副業はじめました / クジラ肉 / 百万石まつり / 久々にバス釣り
  • 2022年5月
    気持ちいい季節です! / そういえば年中寒かった / サバイバル水槽 / 待望の春 / タコ焼きは歯よりも硬いのか!?
  • 2022年4月
    入社式!! / 桜と花粉のデュエット / ナン今旨いんな / シュー大祭(事後報告) / 攻めの反対は?
  • 2022年3月
    新しい家 / 趣味開拓 / ようこそ日本海へ / 肉じゃが食べたい / 桜のその後
  • 2022年2月
    うおおお! / 意外と気づかないものです / 時を超えて / 雪だるま / 銀世界!!
  • 2022年1月
    2022年 明けましておめでとうございます / おせちとは何か / 実家で寝正月 / お年玉代わり / 目にもマスク
  • 2021年12月
    鉱石集めが面白いという話 / 冬との初戦 / こんなことってある?? / 動かない / 「うちのてれび」最終回
  • 2021年11月
    くも / 冬の風物詩 / 布団から出られず・・・ / ビギナーズラック / 澄まし顔で相手のブラフを見破りたい
  • 2021年10月
    Youtube 生配信「グランゼーラの集い2 秋の… / 1001の1の部分をメガネのつるに、0をレンズ… / いよいよ / モニター3枚目 / レールに導かれ
  • 2021年9月
    ゲームの技術を武器に、ゲーム以外の分野にも / 時間が足りない / 夏の終わり / 涼しさを感じて / コード・トーカー
  • 2021年8月
    33%くらいなら当たると思う / ナイトZOO / 今年、初スイカ! / 温かいです / 大人の味覚
  • 2021年7月
    素材集め / 有酸素運動 with… / いつかきっと / クレーンゲーム機? / 願い事
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.