先月、以前から気になっていた梅シロップ作りに挑戦してみました。
仕込んでから1か月ほどたち、氷砂糖がほぼ溶けたのでかなり飲みごろが近づいていそうです。
おいしかったら来年も作ろうと思います。

暑くなってきたので、炭酸水で割って梅ソーダで飲みたい
先月、以前から気になっていた梅シロップ作りに挑戦してみました。
仕込んでから1か月ほどたち、氷砂糖がほぼ溶けたのでかなり飲みごろが近づいていそうです。
おいしかったら来年も作ろうと思います。
暑くなってきたので、炭酸水で割って梅ソーダで飲みたい
前回書いた、コバエの大量発生ですが、不織布でケースを覆うことで対策できました。
コバエがケースの外に出てこなくなり、家の中がずいぶん快適になりました。
さらに、覆ってから数日が経つと、ケース内のコバエもいなくなり、安心して観察できる環境が戻ってきました。
そんな中、カブトムシの幼虫がついに蛹になりました。
何匹かはケースの外側から蛹室がうっすらと見える位置に作ってくれて、蛹の一部を確認することができます。成虫になる日が待ち遠しいですね。
無事に羽化してくれることを願いながら、これからも大切に見守っていきたいと思います。
大阪・関西万博が気になっています。
個人的には大屋根リングをはじめとした建築物に興味があるほか、なかなか触れることの無いような国の食事・文化なども気になります。
もちろん各種企業などが出している最新技術に関する展示なども気になっています。
今年の夏は暑そうなので9月頃になったら時間を作っていきたいなあと画策中です。9月でもまだ暑いとは思いますが、10月だと閉幕前で混みそうなので…。
情報戦を制することでより万博を楽しむことができるらしいのでその辺りは欠かさずチェックしてきたいところです。
ちなみに前回日本で行われた万博である愛知万博にも行っているのですが多分小学生くらいだったので記憶が曖昧なのは残念です。
今回はその分までじっくり楽しみたいところです。
6月20日配信「グランゼーラの集い2025」内のおまけコーナー、「広報まゆみんの今日の晩酌おしながき」で金沢カレーが紹介されました。
時間帯のせいなのか、隣で聞いていた臨場感のせいなのか――私も結局、配信後にレトルトパックのアルバカレーをもらって、そのまま自宅で食べてしまいました……!
白米は炊かず、常備してある冷凍の揚げ茄子にトッピングして食べてみたところ、
とても美味しかったです!一瞬で完食してしまいました!
配信をご覧になった方の中にも、配信後やその週末にカレーを食べたという方がいるのではないでしょうか?
まだ視聴されていない方は、ぜひカレーを用意してからの視聴をオススメします。
また、番組内では『ハイパートルクレーシング』の制作スタジオ「3ED Works」より、ゲームクリエイターのロドリゲスさんにオンライン出演いただき、レースゲームへの愛やこだわりについてもうかがっています。ぜひご視聴いただけたら幸いです。
▼2025年6月20日配信 「グランゼーラの集い2025」
気温がどんどん暑くなり夏がすぐそこなのを感じています。
季節が変わるということでドラマやアニメなども最終回が放送される時期ですね。
リアルタイムで視聴することは少なく配信サイトなどで見ることが多いです。
話題作ですと放送された次の日にはSNSや動画サイトから情報が入ってしまいネタバレしないで視聴するのが難しいです。
最終回だけは普段使用している配信サイトではなく最速で配信しているサイトに切り替えて乗り切ることができました。
現代ですとネタバレを防ぐには何らかの対応が必須であるのを強く感じました。
[PR]
凍らせたペットボトルや保冷剤を部屋に置けば結露によって除湿できる!と思い、始めてから4年ほど経ちました。
当時は部屋にエアコンもなく、良くも悪くも通気性抜群の部屋だったため夏は湿度が鬼のようでした(ほぼ外気そのまま)。湿度は下がらないものの水が溜まっているのが見えるので、気持ちとしてはわずかに涼しくなったような気がしました(風鈴の音で涼しく感じるのと近いのかもしれない)。
今はエアコンの除湿機能を使っていますが、変わらずペットボトルも置いています。夏場は温度に注目しがちですが、湿度が下がると体感温度も下がるそうなので、除湿に取り組むのもいいかもしれません。
長らく土砂崩れで道が封鎖されていた鳥越城ですが、
先日ようやく復旧工事が完了したとの知らせをみたので、さっそく見に行ってきました。
山上すぐ近くまで車で行けるので一気に山の上まで。
城自体はそれほど大きくないですが、天気も良く、見晴らしは最高に良かったです。
そのまま道の駅一向一揆の里で昼ごはんを食べ、楽しい時間を過ごしました。
しかし復旧工事に時間がかかるのも納得の長い長い山道でした。
大きい車で行くのはちょっと大変かもしれません。
暑い日が続きますが、ペースを落とすことなく制作を進めて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
「スピードを落とさず突き進め!」と自分に言い聞かせながら突き進もうとしている様子
本日は、Gz公式YouTubeチャンネルでライブ配信「グランゼーラの集い」があります。
と言って、ここにリンクを張ろうと思いましたが、昨日の担当者がすでに投稿しておりました。
しかし、だからと言ってここに入れないも妙な感じになりますので、二日連続になりますがリンクを張っておきます。よろしくお願いします。
私の出番は、来週6月27日午後9時からのメンバーシップライブになります。そちらも重ねてお願いいたします。
■生配信「グランゼーラの集い2025」2025年6月20日(金)21:00配信予定
■第5回 GZ公式チャンネル メンバーシップライブ配信(2025年6月)
https://youtu.be/Ay2Kk955gfQ
カレーの話をすると、なぜか無性にカレーが食べたくなります。
あれは一体、なんなんでしょうね。
さて、明日の「グランゼーラの集い」では、おまけコーナーとして「広報まゆみんの今日の晩酌おしながき」という企画があります。今回はその中で、金沢カレーを紹介する予定です。
今日はそのリハーサルを行っていたのですが、案の定というか、やっぱりカレーの話をしていると、どんどんカレーが食べたくなってきてしまいまして……。
そして、金沢カレーといわゆる“普通のカレー”の違いをあらためて確かめたくなり、2種類のルーをかけて食べ比べてみました。
食欲を刺激するその魔力、恐るべしカレー!
最近暑くなってきたので、寝るときに冷房をつけるようになりました。
涼しくて快適なのは良いのですが、空気が乾燥してしまい、朝起きると喉が痛くなって困っていました。
マスクをつけて寝たり、冷房の風が直接当たらない場所で寝たりと対策してみたものの、あまり効果がありませんでした。
そんなとき、ある映画で濡れタオルを枕元に置いているシーンを見かけ、試してみたところ、効果はてきめん。
喉の痛みがかなり軽減されました。
古典的な方法ですが、思いのほか有効でした。
[PR]
最近ネイルをすることにはまっています。
ただ、私がやるのはUVライトで固めるジェルネイルではなく、自然に乾燥するマニキュア(ネイルポリッシュ)を使用したものです。
元々マニキュアをよく単色で塗っていたのですが少し飽き始めていて、ケアもおろそかになっていました…( ̄∇ ̄; )
そんな時にたまたまYouTubeで様々な種類のマニキュアを使用したニュアンスネイルの動画を発見して、「これだ!」と思いやってみたくなり始めました。
せっかくなので動画で使用されていたマニキュアと道具一式そろえて準備万端で取り掛かりました!
ジェルネイルと違い、塗ったらすぐに乾いてしまうので初めのころはうまくぼかしたり、ラメをきれいに置けなかったりで1つの爪に1時間以上かかっていましたが、練習の甲斐あって両手に夜空モチーフのネイルを塗ることができました!
今度は大理石風やこれからの季節にあった海をモチーフにしたネイルなど、いろんなデザインをマニキュアを使って作成しようと思っています。(*´ω`)
部屋を片付けていたら学生の時に付けていたブレスレットやリング、イヤリング等のアクセサリーをたくさん見つけたので、閉まっておくのはもったいないなと思い飾ることにしました。
アクセサリーを飾るためのディスプレイケースとスタンドがあったのでそれを使って棚の上に飾ったのですが部屋がパッと華やかになり意外と良いなと感じています。
アクセサリーはつけることがなくても好きなので、見ているだけで気分が上がります。
丁度今は梅雨の時期なのでじめじめとした空気になりがちですが、部屋の模様替えをしてみたりと家での時間を楽しみたいと思います。
乳製品が好きなのですが、好みに反して体が受け付けずお腹がゆるゆるになってしまいます。
美味しいと感じるということは、脳がいいものと判断しているはずなのに体が受け入れないのは釈然としません。不思議です。
好きなものは好きなので多少の犠牲は気にせず食べています。
コアラとかは栄養がないどころか毒のあるユーカリを食べて、20時間くらい眠る事でどうにか消化するみたいです。
そう考えると、多少無理をしてでも食べたいものを食べるのは、動物として自然なことなのかもしれません。
最近友人に子供が生まれたということで、出産祝いを渡すことにしました。
贈るものについてはいくつか候補を考えてはいましたが、結局何が良いかわからなかったので、一度ネットで調べてみることに。
ギフトショップのサイトを見ながら、あれも良さそう、これも良さそうと探すこと数時間。
いろいろと見ている内に贈りたいものが山盛りに…。
さすがに物が多くても困るので、すぐに使えて長持ちするもの2つ程選定することにしました。
出産から少し時間を置き、落ち着いた頃に一緒にご飯を食べに行くことになったので、出産祝いもそのときに贈りました。
渡した時は突然のことで驚いていましたが、結果的に喜んでもらえたので何よりです。
家の近所でたまに見かけるネコがいます。
白黒の毛のネコなのですが近づくといつも逃げていきます。
先日も見かけたのでいつものように近づいてみるとその日は逃げていきませんでした。
これ幸いと少し体を撫でさせてもらいました。
その後ネコはまたどこかへ去っていきました。
次に会ったときもよろしくお願いします。
[PR]
数年前に購入した某メーカーのタブレット、
当初は同時に購入した純正ペンで落書き等でよく使っていたのですが、だんだん使わなくなり電子書籍をたまに見るくらいに・・・
面白そうなアプリを見つけたのでペンで遊ぼうと思ったら充電が全然出来ない、
調べたら数年でバッテリーの寿命が来るとの情報があり、とっくに過ぎている・・・。
互換ペンが安くあったので試してみたところ何となく分かってはいましたが・・・、やはり純正がと思いながら本当に必要か?と自分と思案中・・・。
6月になり梅雨の時期になりました。
梅雨は不便なことばかり起こるので本当に苦手です。
自室ではエアコンで除湿していないと過ごせないぐらいムシムシジメジメしていたり…
天気が悪い日や洗濯物が少ない日は部屋干ししているのですが、ある程度時間がたってから見に行くとTシャツやトレーナーがまだ乾いていないことがあったりして余計に電気代がかかったり…
しっかり髪を整えたのに外に出たとたん髪の毛が爆発してちりちりになったり…
私にとっては嫌な季節ですが農作物を育てる上ではとても大切ですし、雨が降ることで嫌な行事ごとが中止になったり別の方面で良いことだととらえる人もいるので自分がその季節に適応するために対策していこうと思います。
自宅で使っているPCは自分で組み立てたもので、5~6年使用しているのですが、まだパーツを追加したり交換したことがありません。
組み立てた当初はちょっとずつパーツを変えていこうと思っていたのですが、なんだかんだそのまま来てしまいました。
DドライブのHDDだけ少し不便に感じるので、SSDを増やしたいなと思いつつ腰が上がりません…
このままだとパーツ交換よりPCが壊れる方が早そうでちょっと不安です。
すでに夏日のような暑い日もあり、試運転もかねてクーラーを使ってみました。
涼しさにホッとする一方、「もうクーラー使っちゃってる…」という罪悪感も。
というのも、「クーラー=電気代が高い」というイメージが子どもの頃から刷り込まれていて、今でも少し躊躇してしまうのです。
しかし実は、2000年以前の機種と比べて、今のクーラーはかなり省エネ化が進んでいます。
近年では特に、体温を超えるような暑さの日もあり、クーラーを使って体調を崩さないほうが結果的には経済的、という考え方もあります。
とはいえ、どうしてもどこかで後ろめたさが残る…。
そんな気持ちを軽くしてくれるのが「サーキュレーター」です。
エアコンと併用すれば、室温が早く均一になり、電気代も抑えられる強い味方です。
ネットで調べてみると、使い方のコツや便利な機能がいろいろと出てきます。
本格的な夏を迎える前に、サーキュレーターの導入が目標です…!
前々からあこがれがあった左手デバイスを購入。
早速設定し、いざ!と作業に向かったもののこのボタンは何を設定したんだったかな…思ったよりこの設定だと使いにくいな…等々設定画面を行ったり来たりでまだ使いこなすには至っていません。
思えばソフトのショートカットキー操作も使えるようになるまではかなりもたつくものの、身についてからは作業効率が劇的に上がったものでした。
同じように習得できればより快適に制作できるようになるはず…!という気持ちで日々デバイスと格闘を続けてみようと思います。
[PR]