大変暑い日が続いています。
去年より暑いなぁと感じるのも毎年恒例のようになってきました。
ところで先日スイカを手に入れました。
暑すぎて食欲がわかないことが増えたのですがなんとかスイカだけはのどを通っています。
今年の夏はスイカが主食になりそうです。
大変暑い日が続いています。
去年より暑いなぁと感じるのも毎年恒例のようになってきました。
ところで先日スイカを手に入れました。
暑すぎて食欲がわかないことが増えたのですがなんとかスイカだけはのどを通っています。
今年の夏はスイカが主食になりそうです。
とんでもない暑さの日が続いてますね。
というわけで少しでも涼し気な気分を、ということで先日、
白山市下吉谷町にある綿ヶ滝(わたがたき)を見に行ってきました。
この滝は落差32メートルということで全国の大きな滝に比べればマイナーですが、滝の横を降りるような感じで階段が設置されており、物見台は滝の水飛沫が飛んでくるほど近くから見ることができます。
見た目も写真を見て頂ければ分かるように非常に綺麗です。
なんとなく結構山奥にあると思っていたのですが、意外と近かったのも良かったです。
なお階段は120段近くあり、かなり急勾配な上途中から滝の水で濡れていているので、
見に行かれる方は十分ご注意下さい。
私は翌日から筋肉痛になりました……。
先日ドライブでひまわりを見にいってきました。
鬱蒼と生い茂るひまわり畑を抜けると高台に上って辺りを一望できるのですが、
たどり着いてみると遠目に見るひまわり畑はなんだか黄色い点の集まりにしか見えず、
意外と近めのひまわりの方が奇麗でした。
僕の隣で見ていた子供もそう言っていました。
夏バテしないよう気を付けて生活しようと思います。
シンプルなビジュアルでレーサー体験が味わえるレースゲーム「ハイパートルクレーシング」が昨日7月27日より配信開始しました!
ハイパートルクレーシング
また、7月の上旬にはサイドビューゴルフというパズル風のゴルフゲームを発売しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
↓
2本ともぜひプレイしていただきたいです。
そして、R-TYPE TACTICS I・II COSMOS の方も地道に制作を進めております。
勢ぞろいした宇宙連合軍主力艦隊の陣容
さらに、本日7月28日(金)は、午後9時よりグランゼーラYouTubeチャンネルライブ配信『グランゼーラの集い3プラスプラス』があります。
今日は、R-TYPE FINAL 20周年記念ということでPS5版「R-TYPE FINAL 3 EVOLVED」でのStage R2.0勝負を行います。
お持ちの方はぜひ午後9時に R Parkに集合してください。
よろしくお願いします。
YouTubeライブ配信「グランゼーラの集い3プラス」2023年7月28日(金) 21:00配信予定
Nintendo Switch用ソフト「ハイパートルクレーシング( Hyper Torque Racing )」のダウンロード配信を本日より開始!
シンプルなビジュアルながらも奥の深いリアルなレーサー体験ができるレースゲームです。
今年の夏は”サーキットの風になれ!”
ぜひプレイしてみてください。
ニンテンドーeショップ ※ダウンロード販売
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000065040.html
[PR]
もう一月近く前の話になりますが庭のジャガイモを収穫しました。
今年は種芋を埋めたきりで芽かきも土寄せも追肥もなにもなし、まったく手をかけていませんでした。
昨年の春秋に続けての連作になるので覚悟はしていましたが、一割程が線虫にやられて残念な状態に。
さらに一割程、日に当たってしまって緑色になったものがありました。
それでもバケツ3杯分程って……なんでしょう? 小さくかじられたようなものが3割程もあります。
そういえば、地面をほじくりかえしたとき、やたらとオケラがいたけど、オケラってジャガイモ食べるのかしら?
スマホをピコピコ……フムフム、雑食性でなんでも食べる。ジャガイモの害虫と…
フ[汚い言葉]ンオケラ野郎!!
……無事なものからいくつか選んで早速食べたジャガイモは大変おいしゅうございました。
それから2週間、こんどは庭のトウモロコシの収穫時期をむかえました。
今年は苗を植えたっきりで、以下同文。
久しぶりに出た庭先で目にはいったのは、てっぺんから啄まれ食い散らかされたトウモロコシの姿と、傷ついたトウモロコシから文字通り甘い汁を吸っているアリ、アリ、アリの大軍団!!
大ぶりなやつを選ぶようにして被害にあってやがります。
ガ[とても汚い言葉]ム鳥類!!ハチ目アリ科!!
……無事だったトウモロコシはやや小ぶりでしたが朝もぎで甘くておいしゅうございました。
あと、しし唐もえらいことになってまして…
「ハビタブルゾーン」とは、地球と似た生命が存在可能な領域のことを指します。
これは、惑星の表面に液体の水が存在できる範囲を示し、この範囲は主に恒星から受ける放射エネルギー量に基づいています。
しかし、生命が存在できる環境は恒星の光が降り注ぐ場所だけに限定されません。
例えば、潮汐加熱や放射性崩壊によって地下が温められ、液体の水が存在する天体も存在します。
実際、一般的には極寒の世界とされる海王星の衛星トリトンでも、地下には液体の水が存在し、生命が存在する可能性があると考えられています。
全宇宙を見渡すと、地表で生活する我々地球人は、意外と珍しい存在なのかもしれません。
石川県は日本一降水時間が長いと言われている県らしいです。
そんな所で私は、少なくとも2年間は傘を使ってきませんでした。
(ちなみに、これは私の最高記録です。)
小さいころから傘を持っていくことが苦手なほうで、
理由は、傘を持つのが面倒、
通学通勤で徒歩の時間が10分ほどしかなかったこと、
それを口実に友達の傘にはいれるから、
など色々と思うところがあっての事なのですが、、
1番の理由は、雨に濡れるのが好きだからです。
さすがに社会人になって、
雨に濡れてオフィスに入って行くのはどうかと思い、最近は折りたたみ傘を持ち歩くようにしています。
昔から母にも、「傘を持って行きな!」と口酸っぱく言われていたので、いい機会だとも思いました。
でもつい先週、傘を忘れた+急に降ってきたこともあり、
前のようにすぶ濡れで帰ってきた私を母が見て、またかい、、という顔をされました。
今日はちがうよ!わすれただけ!と必死で弁明して見ましたが、信じてもらえませんでした。ぐすん。
皆さんご存じでしょうか?
グランゼーラの公式ショッピングサイトが「グランゼーラストア」にリニューアルして1ヶ月たちました!
サイトのリニューアルに合わせて新デザインのR機体Tシャツが販売中です!
もちろん以前のデザインのTシャツも販売しております。
どのデザインもお勧めなのでぜひサイトを覗いてみてください!
特に私のお勧めTシャツはR-9A3″LADYLOVE”TシャツのAバージョンです!
ポップなデザインがかわいいですね!
・グランゼーラストア
https://granzellastore.jp/
・R-TYPE FINAL3 R-9A3 “LADYLOVE” Tシャツ Aバージョン
https://granzellastore.jp/i/items_gzjo_0029
2度目の免許更新に行ってきました。
今のところ無事故無違反なのでゴールド免許になりました。
通勤や買い物など日常的に運転の機会があるので、これからも気を付けて運転します。
[PR]
7月に入って夏本番の暑さがやってきました。
地元のお祭りやちょっと遠くで開催している花火大会などがあったり、普段の生活でもアイスやジュースで暑さ対策をしたりいつもよりお金を使う頻度が増えてきました。
こうして油断すると体から失われていく水分のごとく貯金も減っていくので、「楽しんだ分は我慢(節約)する」と気を引き締めて生活していきたいです。
電気メーターボックスの隙間にスズメが巣をつくって、雛がいたのですが無事巣立っていきました。。
自分の部屋に入るのに威嚇されなくなって良かったです。
なにやらお隣の部屋の電気メーターボックスにも出入りしているので、巣が拡大しているようです。
この春革命軍に入隊した私にとって、金沢は未知の世界だった。なんでも、降水量が日本一という話題が気になっていた。
しかし、実際に足を踏み入れてみると、あまり実感が湧かなかった。晴れの日もあり雨の日もある、いたって普通じゃないか。そんな思いもあって、先輩たちの「カサは持っておけ!」という忠告を忘れてしまっていた。
そして、ある晴れた日にそれは突然降りかかってくるのであった…。
朝晴れの 背後に迫る 黒き空
気付かずカサを 部屋に残して
金沢に限らず、この時期は夕立に気を付けたいところだ。
こちら野々市市スタジオの近くの居酒屋の刺し身盛り合わせ二人前です。
切り身の厚さとボリュームにびっくりです!
新鮮さ&食べごたえもバッチリ!
超美味しい!!
カジュアルな感じでプライベートではもちろんのこと県外のゲストをご案内したくなるお店です。
最近、象の動画を観るのにハマっています。
これまで陸上最強の動物はライオンだと思っていたのですが実際は大差をつけてアフリカ象なのだそうで、
実際に一頭の象がたくさんのライオンを蹴散らしている映像もよく見かけます。
アフリカ象の重さは成体で6トンほどもあるらしく、生まれたばかりの赤ちゃん象で既に100キロあるとか。
その規格外の体から生まれる威圧感・パワーは本当にかっこよく、全てをなぎ倒す動画を観るとストレス解消にもなるのでお勧めです。
[PR]
日誌の投稿が遅くなった罰なのか、先ほどPCがメモリ不足に陥って何個かアプリが落ちました…
直前にセーブしていたと思うので、編集していたファイルは無事です。多分。
たまにメモリ不足が起きるのですが、予兆らしきことが起きてからメモリ不足になるので
いつもは回避できていたのですが、今回は予兆が分からなかった。
こうなったらPCがどんな状態になっているかわからないので再起動するのですが、
ビルドやアプリの最初の実行に時間がかかるようになり気が滅入ります。
日誌の投稿が早かったら起きなかったのかというと、そんなことはないはず…
週末、自宅のPC周りのラックの整理、掃除をしました。
案の定わらわらと出てくるどこにもつながっていないケーブル類。
特にUSBケーブルとLANケーブルが多いのですが、機材等が古くなったり壊れたりすると買い換えて処分するわけですが、ついケーブルの方は何かに使えるだろうと保管してしまいます。
ですがだいたい新しい機材の方にも必要なケーブルは付属してきますので、結果として余って行き場をなくしたケーブルをとりあえず横に置いておき、そしていつの間にか埋もれていってしまうという。
そういうわけでこの手のケーブルはだいたい大量に余っているのですが、中にはもう使うこともなさそうな規格が古いものも結構あるので、いい加減処分しないといけませんね。
そう思いつつも、ケーブルの細かい分別なんて面倒くさいので、適当に束ねてそのまま押し入れへ……。
最近部屋の中に「ジガバチ」というハチが侵入してきます。
(どこから来るのかは不明…)
大人しいハチなので捕獲しては解放しているのですが、
このハチ、胴体が異常に細いんです。なんていうか、
モデリング後にボーンを入れた状態でお尻のボーン引っ張っちゃったのかな?
っていうフォルムをしています。(3Dデザイナー的表現)
腹部の可動域を大きくするため…らしいですが、
見るたび「バインドポーズに戻す」で正しい位置に戻るんじゃないかな、と思ってしまう私です。(3Dデザイナー的表現)
でもめちゃかっこいいですよね!
気温が高くなり本格的に夏が来ているのを感じています。
夏になると作るのが楽なのでよくそうめんを食べています。
そうめんというと流しそうめんをイメージしたりしますが、実際に流しそうめんをやる機会というのはめったに無い気がします。
小学生くらいの頃に竹の経路から流すものを一度だけやった記憶がありますが、それ以降はやった覚えがないです。
日常生活ではやることはほぼ無いので、やると印象強く残りますね。
せっかくの夏なので、機会があればやってみるといい思い出になるかもしれません。
知人からジャガイモ掘りの手伝いをしないかと連絡があったので行ってきました。
土の中から不意に出て来るミミズに驚きつつも無事に収穫できました。
手伝いのお礼にとジャガイモを分けてもらったのでどう料理するか考え中です。
[PR]