美しいと思う気持ちを持つことはいいことじゃないか
最近おしゃれな食器を集めるのが好きです。
最近炒め物ばかりだった自炊にイタリアンテイストが混じりつつあります。
最近少女マンガを大人買いしてキュンキュンしながら読んでいます。
最近夜は部屋を暗くしてお気に入りのキャンドルを立てて長電話をします。
お・・俺の・・!!じょ・・女子力が・・女子力が爆発する・・・!!!
最近おしゃれな食器を集めるのが好きです。
最近炒め物ばかりだった自炊にイタリアンテイストが混じりつつあります。
最近少女マンガを大人買いしてキュンキュンしながら読んでいます。
最近夜は部屋を暗くしてお気に入りのキャンドルを立てて長電話をします。
お・・俺の・・!!じょ・・女子力が・・女子力が爆発する・・・!!!
今日は久しぶりに寒くない天気でした。
週末の大雪も大分少なくなって歩きやすくなってました。
このまま春になってくれないかな~
ここ数日、北陸の雪ってこんなにすごいのか…と思ってたら全国的に大雪なんですね。
むしろ、北陸では雪への対策が万全なので
東京や名古屋よりもかえって混乱は少ないかと思われます。
特に頼もしいのが、道路に埋めこまれている融雪装置。
地下水を噴射し、どんどん雪を融かしてくれる優れものです。
これで雪道の運転も安心!融雪装置ばんざい!
このすばらしい設備は、大きめの道路ならあちこちに備えられています。
ある種、冬の北陸の風物詩といってもいいでしょう。
そんな光景を横目に道路を歩いていた、そのときでした。
勢いよく噴射された水が私の右目を直撃したのです。
どうして自分だけがこんなことに。
世の不条理さを嘆く私。
頬をつたう雫は、いつしか涙に変わっていきました。
誰か、私の心にも融雪装置を。
毎日バタバタと過ごしていると、ニュースを見るのがどうしても疎かになってしまいます。
なんでも、気づくと記録的な大寒波が日本列島を襲っているらしく、こと石川もその影響をガッツリを受けています。
広島→大阪と、雪とは比較的無縁な人生を送ってきた僕からすると、
「石川の冬、なんかスゲェ!」
と、頭の悪い感想を言って、石川育ちの同僚に苦笑いされる毎日を過ごしています。
しかし、これから革命軍に入隊してみようと思っている方、ご安心ください。
ここまでのケースは稀らしく、普段の生活にそれほど支障はきたしません。
引っ越してきていきなりこんな状況になった僕は、ある意味ラッキー(?)と言えるはず…
それどころか、日々の雪を楽しむ勢いで生活しています。
吹雪すら楽しめる、生活の必需品はこちら。
1.酒
なんといってもこれ。
日本酒熱燗や、焼酎湯割などで雪見酒を洒落込めば、
より一層おいしく、身体も温まり、どことなく風情すらも感じられます。
2.鍋
寒ければ寒いほど美味しくなる、最強の日本食。
大勢で鍋を囲めば、費用も安く話も弾んで一石二鳥です。
3.オイルヒーター
エアコンでもストーブでもなく、あえてコレをチョイス。
換気不要、火事の心配なし、乾燥しない、なかなかの優れものです。
ただしなかなか温まらないという欠点が。帰宅時間を見越してタイマーをセットしておきましょう。
めくるめく北陸の冬はこれからが本番。
しかし、上に挙げた必需品を抑えておけば、きっと愉快に過ごせるはずです。
冬の北陸に来られた際は、お役立てください。
内緒の1ショットを公開!!
誰にもバラさないようにお願いしますm(*_ _*)m ペコリ
[PR]
みなさんこんばんは。
かっくんです。
革命戦士達の日誌を読んでいると冬ネタが多いので、僕も便乗したいと思います。
我らグランゼーラ革命軍には日本の様々な場所から戦士達が集まっているため、北陸の気候を不安がる人がいます。
が、もう大丈夫!そんな人たちにこの場を借りて’北陸、冬の3種の神器’をご紹介したいと思います。
[> はがねのスコップ
少し値が張ってもいいので鉄製のスコップを買いましょう。
どんな雪もこれ1本でキレイさっぱりどかせます。
[> かえのくつした
北陸は融雪設備が整っているので、冬の道路は常に水が出ています。
たとえ途中で靴が濡れてしまっても替えの靴下をもっていれば安心!
さらに、靴下が濡れなかった時は靴下を二重に履いて足元ヌクヌク。
[> あんしんしないこころ
もう降らないだろうと安心しているアナタ。
油断は禁物です!少し雪が降らない日が続いても安心せず、しばらくは冬タイヤを使いましょう。
どうでしたか?
これらは全て石川育ちの僕が提案する’北陸、冬の3種の神器’です。
ぜひご参考までに~♪
あれ?1月も明日終わりですか?つい最近新年になったと思っていたら、もう今年も1/12過ぎてしまいました。
このたった1カ月の間にも、うまくいかないこと、申し訳ないと思うこと、悔しい思いをしたことなどありました。
先週の1月25日には、PSHomeラウンジ「ネオンがしみる繁華街」を閉鎖いたしました。
https://granzella4koma.com/comic/comic_0036
応援してくださっていた皆さま、本ラウンジをお楽しみいただいていた皆さまには 心よりお詫び申し上げます。
これからの11カ月間、二度とこのようなご迷惑をおかけすることがないよう、
そして自分自身も無念な思いをすることがないように進めていきたいと思っております。
これに懲りずよろしくお願いいたします。
モノノケ退治 ニンジャ 、よろしくお願いします。
久しぶりに一晩で30cm近く雪が積もりましたが、
雪かき用のスコップが家に見つからず雪かきを断念。
バスもタクシーもどうなっているかわからないので歩いて出勤してみました。
雪解けの水と、水を含んだ雪、圧雪で足をすくわれながら無事到着したものの、
帰りも同じ経路を歩くのかと思うとげんなり。
時間が合えば、バスで帰れるのですが…
新しく年が明けたので今年の目標を考えてみました。
今年は車の免許更新の年なので目指せゴールド免許維持!
無事故無違反、安全運転で毎日通勤したいと思います。
全く仕事には関係ない目標ですが…
今年もよろしくお願いいたします。
[PR]
この業界ではパソコンと一日中、にらめっこということは当たり前のようにあります。
そこで音楽を聴きながら作業をするなどして人それぞれのモチベーション維持方法があると
思います。
私の場合は録音したラジオを聴きながら作業をしていて
集中できないだろ!という人もいますが、長い間続けていることなのでむしろ落ち着いて
仕事に打ち込めることができます。
ただ聴いているラジオが面白く、ごく稀に笑いをこらえきれずに笑ってしまうことがありますが
うまく咳払い等で誤魔化しているつもりです。(ニヤニヤ顔は見られている可能性も…)
笑うということで疲労が多少緩んでくれることも実感していますし、私の中では
良い維持方法だと思って、今もなお続けています。
新年早々から、機械に纏わるトラブルが身の回りで頻繁に起こっております。
まず、自宅で使っているマウスがぶっ壊れました。
耐用年数を過ぎても使っていたので、寿命だったのでしょう。
また、車のミッションの調子が急に悪くなりました。
シフトチェンジする際、特に3速に非常に入り辛いのです。
ダブルクラッチしてやれば入る事もありますが、早く直さなくては・・・。
他にも、自宅近くにある自販機でジュースを買ったのに
キンキンに冷えたおしるこが出て来た…という事も。
不本意な買い物をした後、
「ありがとうございました!」
なんてな音声が自販機から流れましたが、面白くないジョークです。
しかしそれはまだマシな方であったみたいで、
後日、他の自販機で飲料を買おうとしたら金だけ取られて何も出て来ない
…という目に遭いました。
自販機にぼったくられたのは産まれて初めてです。
日本でこんな体験が出来るとは、ある意味貴重かも知れません。
先週末、今シーズン初のスノーボードに行ってきました。
近くにスキー場があるって良いですね。
思い立ったらスノーボード担いでパパーッと行けちゃいます。
今シーズンのために奮発して買ったNEWボードも、
なかなかいい具合の滑り心地で大満足の1日でした!
※私の知っているスキー場にまつわる三大法則は、
‘初心者向けのゲレンデは雪質が固い’
‘スキー場のカレーは美味い’
‘女性は3割り増しできれいに見える’
です。
初めての北陸の冬となるわけですが
その寒さのうわさにおびえた私は着々と準備をしておりました。
以下にこの冬購入した品を記載します。
1:フットパネル
暖かいパネルが足を暖める。
低コストだが温まるまで相当な時間が必要
通称「安 価 こ そ 正 義 (ジャスティスチープ)」
2:こたつ
暖房界三種の神器のうち1つ。
低コストながら長期的な暖かさを提供する。
通称「頭 寒 足 熱 (ブリザードヘッド)」
3:玄関用カーテン
玄関からの冷気は意外にばかにならない。
そのため眺めのカーテンを玄関につけるという暴挙に出た。
通称「出 入 り し に く い (ゲートキーパー)」
ちなみに暖房界三種の神器のうち2種はまだ未定です。
今年の5月にわがグランゼーラにやってきた新しいタイプ の革命軍。
この新しいタイプ の革命軍の隊員達は日に日に成長しております。
わが社にやってきた頃に比べ、手は3倍に伸び、そして高さは2.5倍になっています。
どこまで伸びるのか、今後のさらなる成長に注目です。
私もこの革命軍には負けてはいられません。
どんどん大きくなりたいと思います。
[PR]
あけましておめでとうございます。
寒い日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
冬本番だからでしょうか。
ちょっとでも乾燥している日には、静電気が怖いです。
臆病者の私は、ドアノブをおそるおそる触るのですが、
そういう時ほど、お構いなしに「バチッ」と来てしまいます。
これを有効活用できないかと考えているのですが、
今のところ、人に嫌がらせをするぐらいしか活用法がありません。
うーん、何かないものか…
新年明けましておめでとうございます。
といまだに言っている感になっておりますが、年明け最初の
日誌になりますのでまずはご挨拶を。
仕事始めはお正月気分がなかなか抜けきらず
トップスピードに持っていくのは難しいものです。
が、革命軍ではそんなことを言っている暇はありません!
山のようにある「やりたいこと」を実現する為にスタッフ一同
一丸となって進めております。
去年の反省を踏まえ、今年の目標をしっかりと見据え
2012年、更なる挑戦に向かってスタートだ!
うおおおおおおおおおお!!(年明けから暑苦しくってすみません)
明けましておめでとうございます。などと言っている間に、気づくと1月も半分が過ぎようとしています。
今年も笑いあり涙ありで駆け抜けていきますので、よろしくお願いいたします。
新年と言えば餅ということで、最近餅ばかり食べています。
きなこ、砂糖醤油、あんこ、雑煮、鍋など、餅の汎用性にはただただ驚くばかりですが、いい加減飽きてきました。
しかし年末に張り切って餅をつき過ぎたため、家には僕の許容量をはるかにオーバーした餅が…
手作りの餅のため、もちろん無添加。早く食べきってしまわないと白いはずの餅が青く変わってしまいます。
オシャレを気取って「ブルーチーズと似たようなもんだろ」と食べた日には、一日中トイレとお友達になること請け合いです。
上記以外にも餅グラタン、餅ピザ、餅入りお好み焼きなど、
創作料理を駆使して殲滅したいところですが、未だ敵の圧倒的物量にただ絶望するばかり。
いっそ会社にオーブントースターの設置をお願いして、餅パーティを開くのも良いかもしれません。
なにか良い餅のレシピがありましたら、ぜひお知らせください。
年が明けました。
旧年中は、日誌のネタに困るたびにありもしないゴリラをでっちあげ、
その紹介という体でわけのわからない妄言を並び立ててしまい、
たいへん申し訳ありませんでした。
今年は心機一転、
安易にゴリラネタに頼らないようにしようという強い決意をここに表明いたします。
話は変わりますが、みなさんは「正月気分ひきずりゴリラ」をご存知でしょうか。
正月気分ひきずりゴリラほど正月気分をひきずるゴリラはいません。
3月になっても毎日おせち料理を食べ、7月になっても年賀状を待ち続けています。
あげくの果てには、11月に会った甥っ子にお年玉をあげる始末です。
このように、正月気分ひきずりゴリラの生活は、
世間の暦の流れからまったく切り離されています。
そして、皮肉にも彼らは「新しい年の正月」さえも迎えることができません。
いつまでもいつまでも、古い年の正月気分をひきずり続けるのです。
永遠に続く正月。はたしてそれは幸せなことなのでしょうか。
こちらへ来て、新しい年を迎える事になりました。
雪の脅威は昨年末以来、たいした物はくらわずにすんでいますが、雨。
季節柄、みぞれとなったりしていますが、とにかくずっと雨が降っています。
休日なんかも窓を開けて空気を通して…なんて事もできません。
こうなってくると部屋はどんどんしける一方で、
書籍やダンボール箱などはなんとなくしっとり、布団も干せません。
そしてついに、布団と畳のあいだに、新たな生命が生まれてしまいました。
まぁ、畳おもてが新しい物に張り替えてあるのも影響していると思いますが…
いつからいたんでしょう、衝撃です。
現状、布団乾燥機による加熱攻撃を波状的に行っていますが、
たいした効果は認められていません。
次の段階として、折りたたみ式すのこ板の配備を検討中で、
これが決定打となる事を祈って止みません。
私は戦い続けます。
そして勝利します。
[PR]