グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 148
  • 149
  • 150
  • …
  • 167
  • >>

寝ずの番

ifuzi / 2012-11-15

ここ数日、激しい雷雨に悩まされています。

一昨日の深夜、家人が寝静まってから入浴していると
轟音と稲光の直後に風呂場が真っ暗になりました。
なんとなく感電しそうな気がして(バカ?)、
慌てて浴槽からあがりました。
小窓からお隣の窓明かりが見えたので停電ではなく
我が家のブレーカーがおちたものと判断。
暫くたっても家人が動き出す気配がしないので
腰にバスタオルをまいて配電盤へ。
誰が見ているわけでもないのに
左手でバスタオルが落ちるのを防ぎつつ、
右手を上に伸ばしてブレーカーのあたりを探ります。
やはりブレーカーがおちていました。
明かりは戻ったものの入浴を再開する気にはなれず
パジャマに着替えて自室に向かいました。
そして気づいてしまいました。
録画予約している○○はどーなっている!?
停電中であった冒頭部分は録画されていませんでした。
大好きな××や※※の放送日にこれがおきたら…
しばらく眠れない夜を過ごすしかないのでしょうか…

将軍様

maru / 2012-11-14

最近は北陸の冬らしい天候になり、
朝:あられと雨風、昼:曇りのち晴れ、夜:雷と雨またはあられ
と1日で大半の天候を体験できる日々が続いています。

大名行列でいえば足軽隊の到着でしょうか。

ブレーカーのほかに瞬間停電に気をもむ日々が続きそうです。

金沢の秋

ちゃか / 2012-11-13

今日も木枯らしが吹き荒れる、ここ金沢。
グランゼーラの入っているビルも揺れております(強風のため物理的に)。
雨、雨、時々雷と、ここしばらく晴れの日を見ていません。
洗濯物も、ずーっと室内干しです。

気が付けば、もう11月も中盤。
道路の融雪装置も試験運転していました。
これも秋の風物詩だと思います。

暗夜行路

みいはあ / 2012-11-12

ふと気づいたら、あの千里浜にいました。

この日は風が強く、やや荒々しく見えましたが、
変わらずダイラタンシていました。

普通ならここで帰途に就くところですが、
この日はなぜか夜に向かってさらに北上してしまいました。

とっぷりと日が暮れて、海沿いの道路から望む景色、
断崖などまるで見えず、ひたすらに暗い道を運転するのみでした。

景色が移り変わったりしないので、
「こんな所まで来ちゃったよ」といった達成感もなく、
腰の重い自分を呪いつつ、疲れたところで折り返しました。

今度は日の高いうちに出発したいと思います。

カエルさん最終章

まゆみん / 2012-11-09

前回、前々回とカエルの話をしました。
自宅の玄関のドアの小窓に昼夜問わず居座るようになったカエルのことです。

ドアノブに手をかける時、そのカエルさんが跳ねてくるのではないかと
毎日ヒヤヒヤする生活をおくっていました。

そのカエルさんが前回の日誌を書いた数日後、
いつもの場所からいなくなっていました。

来る日も来る日も、その場所には戻ってきません。

毎日カエルさんが跳ねてくるのではないかと
ヒヤヒヤする生活とおさらばできたのですが・・・。

なんだかさみしい・・・。

ドアを開けるとき、いつもの場所をついつい確認してしまいます。

複雑な気持ちです。

[PR]

ぶりおこしとスーツ

よしぞう / 2012-11-08

この一両日、金沢ではすごい雷でした。
これが、「ぶりおこし」なのでしょうか?
いよいよ、冬が近づいてきている気がします。
つい、この前まで半袖だったのに…

寝るときに毛布一枚でどこまでいけるか試していましたが、
自分の家で凍死しかねないので、そろそろちゃんと布団をきます。

昨日、人事関係のセミナーに行ってきたのですが、
自分以外全員スーツで、場違い感全開でした。

もう長いことスーツを着ていませんが、この時ばかりは
着ていけばよかったかなあと。
もっともサイズの問題で着れないのですが…

年相応に、スーツが似合うようになりたい今日この頃です。
(そういえば、もうすぐ誕生日だったり…)

日誌提出忘れ・処分報告書 2号

革命軍治安維持局 / 2012-11-07

本日の日誌担当者である、チーフデザイナー・ヒデマロンが、
日誌の提出を行わずに退社するという重罪を犯しました。
前回のかっくん被告の件から2ヶ月経たないうちにこのような結果となった事に、強い遺憾の意を表明いたします。
当治安維持局としましては、この事実をいっそう重く受け止め、またも被告のデスクを晒し上げる事といたします。

プロデューサーからは、「拷問だ!とにかく拷問せよ!」との厳命を受けております。

チーフデザイナーであろうと、重罪は重罪。
我々、革命軍治安維持局は中立の立場から権力と戦い、公正に悪を裁き続ける所存であります。

後日この場にて、担当者から謝罪、もしくは釈明があるかと思いますが、
またしても拷問のご報告になる可能性がありますことをご了承ください。
みなさん、お楽しみに。

引き続き、グランゼーラをよろしくお願いいたします。


日誌提出を怠った被告・ヒデマロンのデスク。機密の観点から、画像にはぼかし処理が施されています

頭の体操

タケやん / 2012-11-06

気分転換に頭の体操でもいかがですか?
【下図の「星」に直線2本引いて三角形を10個作ろう】

答えは次回の日誌で発表! 待ちきれない人はグーグル先生に聞いてね。

小学生の時、授業そっちのけでずっと考えてても答えがでなかったのに、
お風呂入ってぼーっとしてるときに、不意に答えが分かったこの問題。
発想っていつもそんな感じですよね。
何事も緊張と緩和が大切みたいです。

散髪後のマッサージが苦手

キヨシ / 2012-11-05

およそ1年ぶりに美容室で髪を切ってもらいました。

美容師さん達が器用にハサミを使いこなすのを見ながら、
「うっかり手切ったりしないのですか?」
と聞いたところ、やっぱりあるそうです。
しかもよく切れるそうなのでスパッと切れてしまうとか・・・いたたた。
美容師さんならではの悩みですね。

ではデザイナーならではの悩みがあるとしたら・・・
化粧中、眉毛を描き損じたときに「Ctrl+Z」で元に戻せると思い込んでいるところでしょうか。

愛に関する考察

菅 次郎 / 2012-11-02

最近、「真実の愛とは何か」ということについて考えています。

そして導き出した結論は、「真実の愛とはゴリラのようなものである」というものです。

真実の愛とは、ゴリラのように強く、気高く、たくましいものです。
一方では、ゴリラのように繊細で、傷つきやすいという一面もあります。
そうかと思えば、ゴリラのように毛むくじゃらで、ウホウホと鳴くというありさまです。

このように、まったく由来の異なるもの同士が似たような性質や機能を持つようになることを、
比較生物学で「収斂(しゅうれん)進化」と呼びます
(他の例としては、モモンガとフクロモモンガなどがよく知られています)。

[PR]

まぐろのかぶと煮

かっくん / 2012-11-01

先日プランナー飲み会と称して、まぐろのかぶと煮を食べてきました!
26年間、様々なもの食べてきましたが人生初です。

テーブルに運ばれてきたまぐろのかぶと煮は想像を絶する大きさで、
プランナー一同、口をそろえて「でっけーーーー!!!」と絶叫していました。

食べた感想は、魚というより肉。
プルプルのトロトロで、ほっぺがおちるくらい美味しかったです。

こんなに美味しい魚介類がいつでも食べられるなんて、
本当に金沢に住んでて良かったなー!
(※この原稿を書いているときに、マグロは金沢で獲れないんじゃない?とつっこまれました。)

窓八

タイプリュータ / 2012-10-31

巷で話題(?)のWindows 8を、さっそく自宅のPCに導入してみました。
僕のPCはかれこれ6年前くらいのパーツを継ぎ足しつつ今に至りますが、まだまだ現役。
今回もWindows 8のために、メモリとハードディスクを増設しました。

これまでのアップデートとは異なり、非常に大きな変更があったため、
「あれ? あの機能どこいったの?」
と思うことが多々あり、未だに使いこなせていないような気がします。

大きな変化は、人に混乱をもたらします。
しかし、苦楽を共にした作業用PC。どうにか、使い慣れていきたいものです。

道路と水路と紅葉と

みいはあ / 2012-10-30

会社を出入りのするたびに見ている50m道路ですが、
今日はひときわ紅葉が目立ったので、水路まで行って見てみました。

すごく幅の広い道路の真ん中をつらぬく水路、
その水路の両脇には四季折々に色づく並木…。

…そういえばタイプ君が本格的な紅葉スポットを
紹介してくれていたなぁ…。

でもこの寒空にあんな事になってしまうのはできれば避けたいですかねぇ…。

金沢ライフマップ

九条 / 2012-10-29

「隔週金曜日更新」と表記しているにもかかわらず
2か月ぶりの更新です。

今日更新の金沢ライフマップはこちら

当社の業務の中でもっとも過酷な仕事の一つに挙げられる、この金沢ライフマップ!
グランゼーラでは、この金沢ライフマップを作ってやるぞ!という勇ましい方を募集しております。
(金沢、石川県出身でなくても構いません)
我こそは!と思われる方は採用ページから応募お願いいたします。

英語プレゼン

よしぞう / 2012-10-26

すっかり寒くなり、ようやく長袖の軍門に下ったよしぞうです。

最近、仕事で英語を使う機会が多いのですが、
ついに!というか、なんで?というか、先日、英語でプレゼンする機会がやってきました。

いやー、緊張しました。
去年、小学生にプレゼンした時と同じくらい。

あんなに長い文章話したのは、高校の時に、英語の先生にあてられた時以来です。
質問も、途中から全く聞き取れませんでしたが、優しくフォローしてくださる方がいて助かりました。

ところで、終わった後うちの社長に「いつもの日本語のプレゼンよりよかったよ」と言われたのは、なんなんでしょうか?
これは、褒められているのか、けなされているのか…
(どの言語でもへたくそなのは間違いないのですが…)

あと、プレゼンの途中でズボンのチャックが開いていることがわかったのですが、
壇上で直すに直せなかったことは内緒です…

[PR]

掃除

ちゃか / 2012-10-25

2012年秋。 そろそろ今年の終わりも近づいてきました。
皆さんはどんな秋をお過ごしでしょうか。

ちなみに、私の予定は以下の通りです。
・読書の秋 … 金沢ビーンズで平積みされている漫画を衝動買いする
・食欲の秋 … 昨年に引き続き、石焼き芋屋さんとエンカウントする
・音楽の秋 … 流行に遅れないよう、音楽チャートをチェックする
・芸術の秋 … 半年前から中断しているプラモデルを完成させる
・衣替えの秋 … ファッションの季節感が明らかにずれているので、そろそろ積極的に長袖を着る
・掃除の秋 … 魔境と化している我が家の環境汚染問題にマジメに取り組む
・運動の秋 … おなか周りに居座っている皮下脂肪と戦う

復縁

いも子 / 2012-10-24

初めまして。9月から加わりました、いも子です。

なぜ「いも子」かと言いますと、じゃがいもを愛しているからという至って普通の理由です。
小さい頃から、好きな食べ物を聞かれた時には必ず「じゃがいも!」と答えてきました。
中学校のクラスの自己紹介で「好きな食べ物はじゃがいもです」と言って笑われたときには、
じゃがいもは人気がない食べ物なのかしばらく本気で悩んだぐらいです。
ちなみに現在も、苺はよくてじゃがいもがだめな理由はわかりません。

そんな私のここ2年ぐらいのブームは堅あげポテトです。
ブーム最盛期には1日に2袋は必ず食べていました。
ところが、よく行っていたドラックストアの店員さん達が、
週に2~3回来る度に堅あげポテトだけを大量に購入していく私に引いていると聞き、
そんな幸せな生活も終わりを告げます。
その話にショックを受けた私は、しばらくはお店をはしごして購入していましたが、
次第に堅あげポテトとの間に距離ができて関係が自然消滅してしまったのです。
しかし、季節はこってりしたものが食べたくなる秋。
忘れられないあの子と、またよりを戻そうと考えています。

近々、ここで良い報告ができるといいのですが・・・。

牛蒡茶

ifuzi / 2012-10-23

しばらく前から牛蒡茶がマイブーム
(理由はヒミツ!!)

先週末も晴天を利用して残り僅かになっていたストックを補充しました

・泥付きの牛蒡の土を洗い落とす
・皮付きのままピーラーで笹掻きに
・ザルに並べて丸一日天日干し(足りない場合は複数回)
・カリカリになった牛蒡を弱火でじっくり焙煎
・荒熱がとれたら、密閉できる保存容器へ

でもって、今朝も優雅に牛蒡茶をいただきました

・真っ白で小振りなティーポットを優雅に準備
・暖めたティーポットに一つまみの乾し牛蒡を優雅に投入
・やや熱めのお湯を優雅に注ぎ、数分優雅に待つ
・飲み頃になったお茶を優雅に注ぐ
・注ぎ口から牛蒡が優雅に「コンニチワ!!」する
・注ぎ口が詰まり、蓋の横からお茶が優雅に溢れ出す
・優雅にあたふたしながら布巾を優雅に取りに走る
・高血圧の薬をお茶請けに、お茶を楽しむ
想像していた以上にお茶な感じ?で、
ほのかな牛蒡と土の香りが楽しめます
是非。

追記

乾しエノキ茸茶はもろにお出汁

サービス、サービス…

maru / 2012-10-22

昼食になんとなくカレーが食べたいと思い、
カツの揚げ方とルーの量が少し違う同じカレーチェーン店2店のうちどちらかに行くのですが、
なぜかサービス券をもらえる日になります。
バレンタインデー、ホワイトデー、新規店舗オープンの日、5のつく日…
会社のホワイトボードに張り付けてあるサービス券が増えていたら、きっと自分です。

看破

菅 次郎 / 2012-10-19

ある日、道を歩いていると、こんなものが落ちていました。

一見すると魚のようにも見えますが、これはゴリラです。
ただの魚だと思って通りすぎていく人たちを見てほくそ笑んでいるのです。
でも、私の目はごまかされません。

帰り道、遠くを眺めると、こんなものが建っていました。

いかにも鉄塔そっくりなフォルムですが、これもゴリラです。
みんな騙されてしまっていますが、私だけがその正体を見破りました。
(これが「第六感」というやつかもしれません)。

あなたが読んでいるこの「革命戦士たちの奮闘日誌」。
あたかも日誌のような雰囲気を醸し出していますが、もちろんこれもゴリラです。
これまで日誌と偽ってゴリラを公開していたことをお詫びいたします。

これを読んでいるあなた。言うまでもありませんがあなたもゴリラです。
ご家族やお友達が誰一人気づいていなかったとしても、私の目だけはごまかされません。
ごまかされませんよ。

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 148
  • 149
  • 150
  • …
  • 167
  • >>

最近の日誌

  • トレーニング中?
  • 初めて見る花
  • 事前調査は大切です
  • 初イベ
  • つみ

過去の日誌

  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
  • 2024年7月
    ふしぎ発見 / 「フェチ」というこだわり / セルフカット / 水遊びがしたくなります / スマホの寿命?
  • 2024年6月
    音楽フェス / 映画 / ひんやりしない / ほしかったぬいぐるみ / 斬新なライブ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.