グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 119
  • 120
  • 121
  • …
  • 169
  • >>

それにしても暑い…

よしぞう / 2015-08-03

この週末は、家の玄関に襲来した蜂退治に追われていました。
小さいころに頭を刺されてえらい目にあったことあるので、おっかなびっくりのへっぴり腰だったのですが、何とか退散していただきました。
お願いだから、もう来ないでね…

いやー、しかし暑いですね。毎年こんなに暑かったでしたっけ?
こう暑いと、会社を休んでどこかに行きたい気分になります。(あくまでも気分ですよ!気分!)

いっそのこと、夏の間だけ会社を海の家に移転するとかしたらどうですかね。
ただ、暑さは変わらないか…むしろ、もっと暑いかも。

山もいいな、清流の近くでキャンプとか…でも、仕事するにも電源がないか。
(私たちは電源がないと何もできないのです…)

あー、やっぱりここでばりばり仕事しますっ!

魚釣り

イワタ / 2015-07-31

夏休みに入った甥っ子達につきあって金沢港で小鯵釣りをしてきました。

エサの海老を入れると水面あたりに結構な数の魚が群がってくるのは見えるのに
なかなかひっかかってくれません。
このまま網でとったほうが早そうだよねと話ながらも、5~10cmくらいのサイズ
ばかりでしたがそれなりに釣れました。

いつかは車の充電だって

キヨシ / 2015-07-30

鼻炎の為毎日くしゃみが出ます。
酷い時は数分間くしゃみが出続けるのですが、このくしゃみをどうにかしてエネルギーに変換できればスマホの充電くらいできるのではないかと思います。
PCモニターの上に小さな風力発電機みたいなものを取り付けて、それをくしゃみの力で回転させて・・・
何かの役に立つとなればもうちょっと心を込めてくしゃみをするのになあ、と思うのでした。

インターネット

ヒロさと / 2015-07-29

最近引っ越したのですが、まだPCがインターネットがつながっていません。
自分としては、別にそんなにインターネットに依存していないと思っていました。
が、部屋に帰ると想像以上に手持無沙汰……?

いやいや、買ってきた漫画を読んでゲームをやって録画した番組を見て充実しているはず。
なのに何だか心が寂しい…。
インターネットに依存してないはずなのにおかしいなあと思いながら、
代わりにとりあえずスマホをいじる日々です。(あれやっぱりこれは

盆栽続いています

まゆみん / 2015-07-28

先月から行き始めた盆栽教室。
盆栽って、やればやるほど奥が深いとしみじみ思います。
イメージと全然違いますね。

ってことで、今回は盆栽教室での作品!?を紹介します。
私の自宅にあった盆栽を教材として剪定しました。
祖父が育てていた盆栽ですが、祖父が他界してからは全く手入れをしていなかったものです。

懸崖という形に剪定していただきました。
かっこいい! 春になったら、植え替えします。

[PR]

味覚

三画 / 2015-07-27

先日、土用丑の日に我が家でも鰻を食べました。
子供の頃は鰻や穴子などが好きではなく、しぶしぶ食べていた記憶があるのですが、今では鰻も穴子も大好物で美味しくぺろりと平らげます。
そういえば子供の頃に比べて段々好き嫌いが無くなってきているような…。
大人になると味覚が変わるのでしょうか?なんでも美味しく食べられるのはいいことだと思います。

キズ

hatake / 2015-07-24

11年目の愛?車
飛び石か何かではがれた塗装が広がって痛々しく・・・

タッチアップペンでとりあえず目立たなく目立たなく・・・

○○タイマー

いふじ / 2015-07-23

6月中から我が家で機械が次々壊れていきます…

洗濯機
自動車
冷蔵後
乾燥機 <今ここ(だ、だから乾燥機付き洗濯機にしようっていったのに…orz)

鼻血でそう…。

彼の子供のころの夏の遊びは、風呂桶に水を入れ、手でぐるぐると渦を作って水を徐々にこぼれさせ、いかに風呂桶に水を残さないようにするか、というものでした。それが、あのような大発明につながっていたのかもしれませんね… という話ではありません

高は車Mk-II / 2015-07-22

おそらく私は「端子摩耗心配症」ではないかと思います。
※いま私が作った症状です

端子摩耗心配症とはその名の通り、接続端子を何度も接続させているうちに変形したり擦り減ったりしてスカスカになってしまうことを恐れる、というものです。

ここでいう端子というのは、例えば車のキーやゲーム機のコントローラーの接続端子、スマホの充電ケーブル端子といったものです。
これらは結構高価なもので、しかも端子の役割がなくてはならないものです。
たいていこれらの端子は、しっかり接続するためにひっかかる構造になっています。それはつまり接続端子の材質・構造が継続的に摩擦力を受け続けることでもあり、いつか突然へたってしまうのでは? という心配がついてまわりつづけるのです。

そこで、この心配をしなくてよいようにするにはどうすればよいか考えてみました。

1)「端子の切れ目が縁の切れ目」と諦め、端子がスカスカになったら製品ごと買い替える。
(ただし、予想外にはやく端子がへたって本当に困る場合がある)

2)製品のアフターサービスをフル活用し、端子がスカスカになったら部品交換をしてもらう。安心を継続させるため、購入時に延長補償に入ることも忘れない。
(ただし補償がきれたらドキドキの毎日)

3)端子を保護するために延長ケーブルを間に挟む。着脱は延長ケーブル部分で行うことで、本体の端子への接続ストレスを最小限の回数に抑える。
(ただしケーブルが長くなるので、使い勝手が悪くなる 延長ケーブルがない製品もある)

4)本体を複数所持して、ローテーションして使用することで端子へのダメージ頻度を減らす。
(ただし同じような製品をいくつも購入する必要があるので金銭的負担が大きい)

5)接続端子を用いない製品を購入する。キーレスエントリーや無線接続、無線充電などにすることで端子がすり減ることはなくなる。
(ただしいざというときに端子は必要なので、「いつの日か端子を使う日が来るのではないか心配症」になるおそれがある)

私は(5)が近いかもしれません。
最近の口癖は「ハイテクだなあ」なのです。

続・根絶って話

谷津72号 / 2015-07-21

気が付いたらすっかり夏になっていました。
もう梅雨明けだそうです。

一人暮らしの我が家でも、ついにこたつ毛布が撤去されました。
長い冬をともに戦った相棒ともしばしのお別れです。

でも、押し入れに片づけるのがまた面倒なんですよね。

[PR]

3。

マラキア / 2015-07-17

3。
また3ですよ奥さん。
困ったもんです。

何がって?
私が朝、エレベーターに乗ろうとしたときに
エレベーターが必ずいる階ですよ!
3階!

待っている時間を考えたら階段で上る方が早いので、
おかげで全然エレベーター使わないですよ。
たまには1階にいてくれてもいいじゃないですかッ!かッ!

と、色々誇張気味に書いていた次の瞬間であった。
ふと、私が使うときに1階にいる確率は極めて低いことに気が付いた。

エレベーターが1階にある場合は?
誰かが下りたとき、つまり帰宅時がほとんど。
そして、私が使いたいのは出勤時・・・

これはエレベーターが背負っている悲しい宿命なのだろうか。
そんなこんなで、これからも私がエレベーターを使う機会はなさそうです。

いやぁ、やっぱり時代は階段ですね。
たぶん。

そんなこんなで、
皆さんごきげんよう。

紫陽花

テツ兄 / 2015-07-16

先日、卯辰山花菖蒲園というところに行ってきました。
菖蒲園なのですが、時期的に花がもう咲き終わってしまっていました。
かわりに、紫陽花がたくさん咲いていました。
たまにこういうところに行くと癒されますね。

この先は有料会員登録が必要になります

菅 次郎 / 2015-07-15

携帯電話の機種変更を行いました。

オプション契約で「映画見放題」「マンガ読み放題」など、1ヵ月間だけ無料のサービスに自動的に加入しました。
不要と判断すれば無料期間中に解約し、気に入ったら継続して利用することになります。

もし「牡蠣食べ放題」のオプションだったら、解約せずに継続すると思います。
あるいは、「ドロー4出し放題」「指の関節鳴らし放題」「マシュマロ焼き放題」「戦争終わらせ放題」「オリジナルギャグ考え放題」などの場合も、決して解約しないでしょう。

残念ながら今回はそれらのオプション契約はなかったので、「日誌書き放題」を除いてすべて解約するつもりです。

猛暑日

maru / 2015-07-14

梅雨が明けてもないのに体温より高い気温が続いて、ぐったり夏バテぎみ。
裸でも寒くない温度ですが、外で裸になってはだめです。

あつい・・・

まゆみん / 2015-07-13

今日は、北陸地方だけでなく全国的に猛暑日となりました。
夕方、外に出ても「涼しい」という感覚は全くなく
なんなら生ぬるい感じでした。
今日は寝苦しい夜になりそう。

ってことで、写真だけでも涼しげな感じで!

photo

 

[PR]

バーゲン

イワタ / 2015-07-10

夏といえばバーゲンの季節なので行って来ました。
やはり人が多くて大変でしたが、一番大変なのが駐車場に
車をとめるところでした。駐車場の列で20~30分待ち…
買い物は楽しかったです。

※本文と画像は全く関係ありません


七夕そしてGTMF…

よしぞう / 2015-07-09

おお、なんと知らない間に七夕も過ぎてしまっているじゃないですか。
(お願いしそびれた…)

そう言えば、ちょうどその日は大阪でGTMF(Game Tools & Middleware Forum)というゲームのツールとミドルウェアのイベントに行っていました。
http://gtmf.jp/2015/

大阪もちょっと見ない間にずいぶん変わってしまったような…
こんなんでしたっけ?

当日、展示スペースの片隅で、少しグランゼーラのことをお話させていただいたのですが、
言えないことも多く、なかなか説明するのが難しいです。
(それ以前にプレゼンが絶望的に下手くそなのですが、それはさておき…)

7月17日(金)にも、(懲りずに)また東京でありますので、ぜひご興味のある方はどうぞ。
私たちもおりますので、もし見かけたらぜひお声をかけていただければ幸いです。

確認済飛行物体

キヨシ / 2015-07-08

7月1日の夜、移動中ふと空を見上げたら見慣れない光り方をしている物体がありました。
一つの物体に眼のように二つ並んだかなり明るい光でした。飛行機のようにも見えますが移動はせず、その場に留まってチカチカと光っていました。

これは!まさかUFOでは!?
と盛り上がり家に帰ってネットで同じものを見た人がいないかワクワクしながら調べてみたところ・・・

残念なことに木星と金星が大接近している現象とのことでした。
UFOではなかったのは残念でしたが、木星と金星の大接近は十数年ぶりとのことなので、それを偶然見れたことにちょっと得した気分になれました。

少しづつ離れていっているものの、7月中はまだ木星と金星が近くにいる状態を見れるということです。
皆さんも晴れの日には是非夜空を見上げてみてください。

石川県 県花

まゆみん / 2015-07-07

石川県の県花は「クロユリ」です。
クロユリは、ユリ科バイモ属の植物らしく、亜高山帯~高山帯の草地に生える高さ10~30cmの多年草らしいです。
そろそろ夏山登山シーズン。
この写真は数年前、白山登山に行った時に撮影しました。
本物をまた見たいと思っても、簡単に見ることはできなさそうですね。

素足にスニーカーと青空と

ヒロさと / 2015-07-06

すっかり夏らしくなって青空に清涼飲料水が似合う季節になりました。
こういった風景を見ると夏っていいなーっ!!って思います。(クーラーの効いた部屋ならば)

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 119
  • 120
  • 121
  • …
  • 169
  • >>

最近の日誌

  • 横浜に行ってきました
  • お食い初め
  • 時代の変化
  • 大○○展
  • 音楽イベント

過去の日誌

  • 2025年7月
    うめ / そば / 手をかざすと / サブスク / 音楽イベント
  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.