グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌

筆者: こんのじ の日誌一覧

  • <<
  • 1
  • …
  • 6
  • 7

意外と信心深いのです

GZOE こんのじ / 2018-01-24

先日遅ればせながら初詣に行ってまいりました。
私は特に問題が無い限りは、毎年気多大社と白山比咩神社に参拝しています。

初詣といえば微妙に困るのが小銭の問題です。
大きい神社ですと神様も複数祀られていて、お賽銭の箇所が複数あったりして細々と小銭を使うので、2つ神社を回ると大抵足りなくなります。
お守りを買ってそのお釣りで…と思うものの、お守りは五百円や千円のものが多くお釣りも作りづらかったり。

事前に気が付けば先にコンビニへ寄ったりして小銭を作っておくのですが、年に1回のことなので大抵現地につくまでは覚えておらず。
ゲームセンターなどにある両替機を置いてくれないかな、と毎年のように思ったりしています。

土曜祝日の罠

GZOE こんのじ / 2017-12-25

私もそれなりにいい歳ですので月並みに成人病なども抱えていまして、月一で通院したりしています。
とはいえそれほど重症でもないので、特に予約などもせず土曜日に近所の診療所に顔を出し、数分の診察を受けて一か月分の薬を貰って終了。
たまに血液検査などもする、といった程度です。

先週末がその月一のタイミングでしたので通院する予定だったのですが、先週土曜日は12月23日。
天皇誕生日で休診でした。

結局週末は薬無しで過ごし、今日出勤前に通院することになりました。
土曜日と祝日が重なるとどうにも祝日のことは忘れがちで困りものです。

箍 ←この漢字の読みを答えよ

GZOE こんのじ / 2017-11-29

私は普段よく漫画や小説を買って読むのですが、数年前から電子書籍を利用しており、最近はなるべく電子書籍で購入するようにしています。
それまでは買う漫画が多くて本棚に収まりきらず、すぐに溢れて古本屋に売りにいかざるをえなかったのですが、おかげで最近は本棚にも余裕があり整理もだいぶしやすくなりました。
そういうわけで大変重宝しており、しかも最近は読み放題サービスまであるのでますます電子書籍に比重が傾いています。

などと調子に乗っていたら、先日ついにタブレットの方にも容量不足の表示が出てしまいました。
やむなく当面読み返すことはないであろう漫画を消して使い続けているわけですが、そりゃ電子書籍にだって容量の限界はありますよね。
SDカード容量も飛躍的に増えている昨今、容量を増やせばいいだけの話とも言えるのですが。

しかし買いすぎの側面があるのは否定できない事実。
本棚という物理的な制約があった方が、なかなか節制ができない自分には実は向いているのかもしれない。
…と思わなくもなかったりします。

十年現役

GZOE こんのじ / 2017-11-14

私の自宅PCが、最近突然フリーズしたりブルースクリーンになったりすることが増えてきたので、意を決して新しいPCを購入することにしました。
旧PCは7年前に購入したもので、当時のハイエンドとミドルエンドの中間ぐらいのスペックでした。
その後何度かメモリ増設やグラフィックカードを買い替えて使い続けてきたのですが、とうとう限界がきた感じです。

購入した新しいPCもちょっといいミドルエンドぐらいのスペックなのですが、使えるものは使い回すということでグラフィックカードなどは購入せずに旧PCから移設することに。
というわけで先週末頑張って旧PCのパーツを外して移設作業を行ったのですが…そこで悩ましい事態が。

実は旧PCではAV接続のスピーカーを使用するためにサウンドカードも使っていたのですが、そのサウンドカードは更にひとつ前のPCから使っていたので、もう10年以上昔に購入した物。
今更わざわざそんな古い機器を取り付ける必要はあるのか。
果たして10年前のサウンドカードと今のマザーボード付属のサウンドチップ、どちらが音質が良いのか。
これがメモリやグラフィックカードなら迷う余地など欠片もないのですが…。

で、暫し悩んだ結果。
スピーカーを変えるのが面倒なのと、特にこれまで不満もなかったので結局サウンドカードも取り付けました。
さすがにミニプラグよりはAV接続の方が良いとも思いますし。

しかし周囲のパーツがどんどん性能的に時代遅れになったり、あるいは壊れたりして買い替えを余儀なくされる中で、未だ現役で居続けるサウンドカード。
当時は何気なく購入した物ですが、実に良い買い物をしたと自負しております。

PC暖房

GZOE こんのじ / 2017-10-30

私が今住んでいる部屋は、ちょっとした事情があって非常に防音性が高い部屋となっています。
それ自体は騒音トラブルに悩まされることも、逆に周囲に迷惑をかけることも少なくて良いのですが、防音性が高いということは同時に気密性も高く、気密性が高いと当然断熱性も高いわけでして。
先週末や今週末のように天気が悪いと窓を開けるわけにもいかず、そんな部屋を閉め切ってPC(高熱源)を使っていると、暖房を使っているわけでもないのに部屋がどんどん暑く……。
もう11月も目の前だと言うのにTシャツと短パン姿でクーラーON! と、いまだ夏のような生活をしています。
そしてうっかりそのままの服装で買い物に出ようとして、外の寒さに身を震わせてしまったり。

こんな馬鹿な理由で風邪を引いてしまわないよう、体調管理には気を配りたいですね。

[PR]

備えあれば

GZOE こんのじ / 2017-10-10

私が今住んでいる場所は北と南にそれぞれ車で数分の所に大きな病院があります。
そのためか車で出かけると、ちょくちょく救急車に遭遇します。

私自身は交通ルールに従ってごく普通にやり過ごすわけですが、緊急自動車の対応に不慣れなのか、サイレンが聞こえてきた瞬間に挙動が怪しくなる車も時々見かけたりします。
中にはまごついて、救急車の邪魔になっている車もいたり…。
とはいえ車を運転しているわけですし、相手は文字通り緊急事態ですから不慣れで済まされる問題ではありません。
日ごろからどう対応するか交通ルールを把握し、頭の中でシミュレートしておくことが大切です。

これは車に限った話でもありませんね。
私生活でも仕事でも、不測の事態に備え未然に防げるものは防ぎ、防げないものは対策をたてて対応をシミュレートする。
口で言うのは容易ですが、言うだけでなく実際にそれをできる人になりたいと常日頃から思っています。

時代を先取り…しすぎた?

GZOE こんのじ / 2017-09-25

それはXX年前、私がまだ若かりし大学生だった頃の話です。

当時将来の進路も漠然としか考えていなかった私は、教養課程の講義をただ興味の趣くまま履修していました。
その中にあったのが、講義名は忘れましたが暗号の講義です。
暗号の歴史から始まり、第二次大戦頃に使用された暗号の事例と解読法の解説。
それを用いて実際に解読を行い、結果を踏まえたうえで既存の暗号の脆弱性の指摘。
そして最後に公開鍵暗号について、これからの暗号技術として簡単に仕組みを解説して講義は終了しました。

時は流れてつい先日。
SSH接続の設定をしていて、公開鍵・秘密鍵の言葉がでてきてふとその講義のことを思い出しました。
現代のネット社会において公開鍵暗号の技術はセキュリティ上無くてはならないものです。
それをたまたま、上辺だけとはいえ遠い昔の内から学んでいたというのは、時代を先取りしてた感じがしてちょっと優越感に浸れたりもします。

…その頃から歳月が経ちすぎて、肝心の講義内容はほとんど覚えていないんですけどね!

  • <<
  • 1
  • …
  • 6
  • 7

最近の日誌

  • コバエ発生!
  • トレーニング中?
  • 初めて見る花
  • 事前調査は大切です
  • 初イベ

過去の日誌

  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
  • 2024年7月
    ふしぎ発見 / 「フェチ」というこだわり / セルフカット / 水遊びがしたくなります / スマホの寿命?
  • 2024年6月
    音楽フェス / 映画 / ひんやりしない / ほしかったぬいぐるみ / 斬新なライブ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.