グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌

筆者: いさや の日誌一覧

ゲームを遊んだ証、クリエイターからの挑戦状

GZS いさや / 2020-12-21

最近のゲームの多くには「実績」という要素が存在します。
実際の呼び名は様々ですが、ゲーム内でどのようなことを達成したかを示す要素です。

私はこの「実績」を集めることが趣味で、最早ゲームをプレイするうえでの一番の目的といっても過言ではないでしょう。
いつからこのような楽しみを覚えたのか…もしかしたら初めてゲームをプレイしたあの日からそうだったのかもしれません。
全ての項目が埋まった図鑑や、100%まで溜まりきったゲージなどを見るとうっとりします。

そんな私が今年掲げた目標が「プラチナトロフィーを15本獲得する」ことです。
トロフィーはPlayStationに標準機能として搭載されている要素で、そのゲームに登録されている全てのトロフィーを入手することで獲得できるのがプラチナトロフィーです。
(ただ実績の概念はXboxの方が先だったりします)

2020年も残すところ後10日ですが、現在の獲得本数は13本…。
後1本は年内獲得の目途が立っているものの、もう一本は流石に厳しいかもしれません…。
達成できなかった分は来年に繰り越し、来年また15本+今年の分の獲得を目指そうと思います。

ところで、(ここだけの話ですが)現在開発中の「R-TYPE FINAL 2」にも実績系の要素があります。
プラットフォーム側にその機能がある場合はもちろん、その機能がないNintendo Switch版でも楽しんでいただけるようゲーム内にも搭載しています。
社内でも指折りの実績ハンターとして知られる私ですが、なんと今回本タイトルの実績部門も担当しております!

今までの経験を活かし、練りに練った達成項目が目白押しです。
これはある種私からの挑戦状とも言えます。ぜひクリアしてみてください!

コミックホリック2020

GZS いさや / 2020-11-27

去年も一昨年もマンガの所持冊数増加について報告してきた私ですが、
もはや定期報告ということで今年も現状をお伝えしたいと思います。

去年は一年で300冊超を購入したのですが、今年は後1ヶ月を残した現時点で既に購入冊数が300を越えました。
どうやら年々購入数が増大しているようです。
このペースでいけば、来年末には2000冊の大台に到達できそうです。

本棚にはもう全く収まっていないので、押し入れや、果てにはベッド脇にまで進出しています。
部屋の中央に立てば、正しくマンガに囲まれている状態です。幸せです。

ただ最近は何かと忙しく、買ったものの読めていないマンガたちで塔が建ちました。
なるべく初版でほしい性分なので、未読のものがあってもつい新たに買ってしまうため、この塔は今後ますます高くなっていくかもしれません…。

落ち着いたらゆっくり読み崩して様々な世界を楽しみたいと思います。

R-TYPE FINAL 2最新トレーラー公開!…とその制作裏話

GZS いさや / 2020-09-30

先週の金曜日に行われた生配信「R-TYPE FINAL 2 の集い 2020年9月」。
その配信に合わせて第3弾となる最新トレーラーを公開しました!

前回の第2弾トレーラーの公開から実に1年以上…お待たせして大変申し訳ございません。
その間にも開発は着実に進んでいたことをお伝えすべく、今回は実際のゲームシーンを中心に映像を構成しております。

ここで、今回の映像編集を担当した私から制作の裏話をこっそり紹介します。

実はこのトレーラー、公開前日に「東京ゲームショウ2020オンライン」で放送された日本マイクロソフト様の「Xbox Tokyo Game Show Showcase」内で一足お先に公開されていました。
ただ、開発の現場では日々実装が進んでいます。
一度動画を作ったにもかかわらず、九条ディレクターの方から「少しでも進んだところは差し替えたい!」とのお達しがあり、トレーラーの公開直前で急遽一部内容を更新しているのです。
皆さんはどこが更新されたかお気づきになられたでしょうか?

答えの一つはこちら。

終盤のゲームシーンの一つがR-9AからR-9Sk2に置き換わっています。
最大までチャージした灼熱波動砲Ⅱ…圧巻の迫力ですね。
それにしてもフォースを捕まえているようにも見える巨大な植物のようなバイドは一体…?
続報をお待ちください!

Granzella Musicに新アーティスト参戦!

GZS いさや / 2020-06-19

グランゼーラが運営する音楽レーベル Granzella Music では、
今月から新たなアーティスト『門並 明日香』さんの楽曲配信を開始しました!

関西を中心に関東や名古屋でも活動されており、
Granzella Musicとしては飯田舞さん、しの*たえこさんに続く3人目の女性シンガーソングライターとなります。

そして、門並さんのデビューシングル『初恋』が視聴できるクロスフェードデモをYouTubeチャンネルに公開しました!
ステキな楽曲なので、ぜひお聴きください!

こちらのホームページからも試聴できますよ!
https://granzellamusic.jp/album/gzms_10012/

■門並明日香 1stシングル『初恋』クロスフェード

360度で見る「ゲームの世界」

GZS いさや / 2020-06-10

企業の枠組みにとらわれないワイルドな発想で娯楽の提供を目指す、GranzellaTV。
今年の4月に、新たなコーナーとなる動画を公開しました。

その名も『360°VR ゲーム舞台探訪』。
YouTubeでVR動画が見られる機能を用いて、ゲームの世界をより身近に、よりド迫力に感じていただくために発足した企画です。
お持ちのスマートフォンを動かすと、前後左右から上下まで、あらゆる角度で見ることができます。

実はこの企画、YouTubeにVR機能があることを知った私が、
仕事の合間に周りの目を盗んで少しずつ研究を進めていた念願の動画だったのです!
時間はかかってしまいましたが、ようやく世の中へお届けすることができました!

最新は第3弾、絶体絶命都市4Plusで主人公が序盤に訪れる、「紫陽花交差点」です。
第1弾では「睡蓮交差点周辺」、第2弾は「朝顔交差点」を取り上げています。
今のところ絶体絶命都市のものだけですが、今後は開発中のR-TYPE FINAL 2でも製作の予定があるとかないとか…。是非ご覧ください!

[PR]

猫とコタツで丸くなる

GZS いさや / 2020-04-24

4月も下旬を迎えましたが、ここ数日肌寒い日が続いている石川です。
我が家ではまだまだコタツが活躍しています。

家で飼っている3匹の猫のうち、1匹は特にコタツを愛してやまず、
コタツの電源が入っていないと何度も催促に来ます。

コタツの上から「ニャー」
部屋の前でも「ニャー」
ついには足元で「ニャー」

用があってコタツのあるリビングに行くと、「やっとか!」という様子で私の後を追ってきますが、
目的がコタツではないと知った途端、とても物悲しげにコタツを見つめています。
申し訳ない気持ちでいっぱいになるのですが、それでも気が付いたら全然関係のないところで気持ちよさそうに寝ているので、やっぱり猫は気まぐれです。
かわいいですね。

コミックホリック2019

GZS いさや / 2019-12-23

昨年12月の日誌でマンガの所持冊数が4桁の大台に乗ったことを報告した私ですが、
先日改めて量を数えたところ、そこから更に300冊以上増えていました。
単純計算で毎月25冊は購入していることになります。
(ほぼ1日1冊買っていると考えると、何だかとんでもない気がします)

当然昨年末に購入した本棚(3段カラーボックス×3台)は既に埋まっており、
それでもなお収まっていないモノたちもいます。
流石にもう本棚は置けないので、ついに押入れ行きを厳選する時が来てしまいました…。
年末の大掃除、この選別作業だけで日が暮れてしまいまそうです。

…早く作業を始めればいいだけなのですが、今週中にまた十数冊ほど購入予定なので、
とりあえずそれらを手にしたうえで考えたいと思います…!

この事件の数日後、また出現しました

GZS いさや / 2019-08-28

先日、朝起きると母親が椅子に上って慌てふためいていました。
理由を尋ねると、どうやらリビングにヤモリが出現した模様。

爬虫類好きの私は問題なく触れるのですが、苦手な母親はもうパニック状態。
ただ普段コンタクトの私は、寝起き直後ということもあり一向に姿が見えません。

「どこ?」「そこ!!!」「…どこ?」「もう、そこやって!!!!!」

格闘すること数分、何とか確保し家の外に逃がしました。
手の中でジタバタする感触は何とも可愛らしいものでしたが、
我が家にはヤモリの天敵である猫が3匹もいるので、今回は見つかる前に捕まえられたものの、
今後は入る家をもう少し選んでほしいなと思います。

そもそもキリコとはどういう意味なのでしょうか

GZS いさや / 2019-08-19

今週はお盆ということでお墓参りに行ってきました。

石川県独自の風習として、お墓参りには「キリコ」という紙と木でできた箱型の灯篭を墓石の前にくくる、というものがあります。
石川出身の私にとって、幼い頃から慣れ親しんだものであったため、
これが石川にしかないと知ったときはかなりの衝撃でした。
むしろ「卒塔婆」の習慣がないので、県外に行ったときに卒塔婆を目撃した際は、少々不謹慎ですが「卒塔婆だ!」と内心感動したものです。

しかし年々、箱キリコの数は減少しており、代わりに板型のキリコが大半となっています。
確かに、箱の方はかさばるので準備が大変で、ろうそくを灯すのも意外と難しいので、
板の方が随分楽なのですが、昔のあの光景が見られないのは少し寂しいな…という気持ちです。

ところで、面識のない親戚のお墓参りに行った際、何を挨拶したらよいのかわからず毎年ほとんど無心なのですが、一体何が正解なのでしょう。ずっと悩んでいます。

黄道十二星座もどれかわかりません

GZS いさや / 2019-07-11

突然ですが私は空が好きです。

夜明けや夕暮れ時の、太陽が天地の境ほどの高さで輝くときにだけ虹色に染まるあの空が好きです。
まるでファンタジー世界のような彩りから、徐々に見慣れた空へ移り変わる口惜しさもまた一興です。
古語でいえば、まさに「いとをかし」です。

そして何よりも満天の星空が特に好きです。最早星が好きとも言えます。
ちょうどこの時期は天の川も見られるはずなのですが、
これぞ石川、毎年七夕は空が曇っており、星を見られたことがほとんどありません。
・・・と言っても、もし晴れていても国道や夜遅くまで営業しているお店の明かりで空が明るく、
会社や家の近くでは大体見られないのが現状です。

結局毎回遠出が億劫で気づけば時期を逃してしまっているのですが、今年こそは天の川が見られる所に行きたいと思います。
ただその前に、どれがデネブ、アルタイル、ベガなのかくらいはわかるようにしておきたいです。

[PR]

来年は6月21日です

GZS いさや / 2019-06-17

昨日は父の日でしたね。

母の日も同様なのですが、毎年いつが父の日なのかを忘れてしまい、
お店やテレビCMなどで「父の日セール!」というのを見かけて思い出します。

由来を知れば忘れないのでは?と思い調べてみたところ、
母の日も父の日も、なんとその起源は100年以上前のアメリカにありました。
どちらも親を想うクリスチャンの深い愛情から、教会で祝いの礼拝を行ったことに由来するそうです。
なるほど礼拝、だから毎年日曜日なんですね。

今年は父にウィスキーとステンレスタンブラーのセットを贈りました。
改めて親に感謝を伝えるというのはどこか気恥ずかしいところもありますが、
今私がこうしてゲーム開発を行えているのも、間違いなく両親のおかげなので、
いつまでも感謝の気持ちは忘れずに日々励んでいきたいと思います。

用意された小道具の無駄のなさが特に凄かったです

GZS いさや / 2019-05-10

GWに人生初のリアル型脱出ゲームに挑戦してきました!
あと一歩のところでクリアとは行かなかったものの、実に楽しく有意義な時間でした。

ネタバレになるので詳しくは語れませんが、
一見何の変哲もない部分にヒントが含まれていたり、
一度使ったギミックにまだまだ何重にも謎が隠されていたりと、
その数々の技法に同じゲームクリエイターとしてとても感銘を受けました。

制限時間は60分だったのですが、それはもう本当にあっという間で、
次々と謎が解ける快感や、行き詰ったときの焦燥感、
そして仲間とともに大きな謎に立ち向かう一体感など、まさに”リアル”なゲーム体験でした。

今回一緒に行った友人たちは一人を除いて皆初めてだったのですが、
私を含め一同この体験にハマってしまい、次は何に挑戦しようか既に話し合っています。
ここで得た経験を糧にクリエイターとしての感性を磨くとともに、次こそはクリアしたいと思います!!

目指せ大魔法使い

GZS いさや / 2019-03-20

近頃はプロモーション業務の一環として、よく動画を編集しています。
この動画を作るうえで欠かせないのがエフェクトです。

個人的に、エフェクトというのは組み合わせることで真価を発揮すると考えています。
ただ単にフェードをかけたりするのではなく、
クロップした動画を能動的にワイプで一部分だけ表示させることで注意を引いたり、
カラーキーで色を抜いたところに他の動画を組み合わせてシルエットを浮かび上がらせたり…
より効果的に、より印象的に見せるためにどうしたらよいか研究しながら編集しています。
(やりすぎは逆に素材の良さを奪ってしまう可能性があり、注意が必要なこともポイントです)

大変そうに思う人もいるかもしれませんが、私としてはこの研究が魔法の開発の様で結構楽しいのです。
地属性の魔法に炎属性を掛け合わせてマグマを生み出したり、
水属性の魔法に風属性で振動させて水の刃として切断能力を生み出す…みたいなイメージです。
魔法使えないのであくまでイメージですけど。

これからも皆様により良い映像をお見せできるよう精進していきたいと思います!

社会でsinθを使う機会なんて滅多にないので…

GZS いさや / 2019-01-22

先の土日に全国で大学入試センター試験が行われました。
私の身近に受験生がいないので、これと言って関係はないのですが、
石川では毎年なぜかセンター試験の日は大雪になるというジンクスがあったので、今年は晴れてよかったなぁと思います。

試験の翌日以降に新聞などで問題が開示されるので、かつて受験した身として私も挑戦してみたのですが、高校1年生の数学から躓いてしまいました。
得意科目だった分結構ショックです。
解答に当時の倍以上の時間がかかり、2年生の範囲である三角関数や対数に至っては公式を丸っと見事に忘れてしまっていました。
他の教科についても、私の中にあるのは見覚えだけでした。

連立方程式や微分積分が解けなくても生きていける世の中ではありますが、
身に着けたはずの知識がすっぽり抜けてしまうというのは私のプライドが許さないので、
折を見てまずは正弦定理あたりから復習したいなと思います。

コミックホリック

GZS いさや / 2018-12-05

ゲームだけでなくマンガも大好きな私ですが、先日ついに所持冊数が4桁を突破しました。
近年電子書籍が流行しているものの、ずらっと本棚に並んだ姿を見たいがために全て紙媒体で購入しています。

子供の頃は自由に使えるお金が少なかったため、毎月厳選して購入していましたが、
今では1度の買い物で2~3冊、という買い方ができず、ついつい10冊程は手に取ってしまいます。もはや癖です。
集めても集めても次から次へと面白い作品と出会うので、マンガ欲がとどまることを知りません。

既に本棚に収まりきっておらず、机の上に平積み状態なので、年末までに新しく本棚を設置したいと思っていますが、
家族からは「床が抜ける」と心配される毎日です…(部屋の床にビー玉を置いたところ、転がらなかったので多分大丈夫)。
それでもやめられないマンガ中毒。今日も今日とて新刊チェックには余念がありません。

[PR]

そもそも体を動かすことが一番だとは思うのですけれど

GZS いさや / 2018-10-18

体の凝りやすさに定評がある私ですが、先日自席の椅子用に腰痛対策クッションを購入しました。
背もたれに当てるものやお尻に敷くものなど様々なタイプがあったので、
とりあえず評判の良かった2種類を購入し、自分に合う方を…と思ったのですが、
せっかくなのでダブル体制で使用しています。

以前は長時間座っていると腰が爆発するんじゃないかというほどの痛みでしたが、
おかげで現在はかなり緩和されたような気がします。

実はクッションと同時に懸垂もできるぶら下がり健康機も購入したので、
(まだ段ボールから出てもいませんが)体を伸ばして凝らない体作りも目指したいと思います。
半年前に購入したネックマッサージャーと併せて、これらを腰痛対策3種の神器とし、
凝りの予防・ケア・体作りに大いに役立ってくれることを期待しています。

わんこそうめん

GZS いさや / 2018-08-21

最近少し気温が落ち着いたと思ったらまだまだ暑い日が続きそうですが、
夏といえばそうめん、そうめんといえば夏ですよね。

我が家でも定期的にそうめんが食卓に並ぶのですが、うちで飼っている犬もそうめんが大好きです。
そうめんには塩が入っているので、あまり食べさせてはいけないとわかっているものの、
まるで鯉の滝登りかのように必死に食べつこうとする姿がかわいくて、ついついあげてしまいます。

その結果、すっかり食い意地が張ってしまい、今ではざるを見ただけで異様なまでにテンションが上がっています。
今年で15歳になるおじいちゃんわんこなので、あまり負担はかけさせず、大切に可愛がりたいと思います。

首が回らなくて大変でした

GZS いさや / 2018-04-10

私は昔から体が凝りやすく、長時間同じ姿勢のままでは、すぐ肩や腰に疲労が溜まってしまいます。
首が回らなくなることもしょっちゅうです(借金はしてないです)。

そこで先日、そんな私の心強い味方としてネックマッサージャーなるものを購入しました。
持ち手が輪になっており、そこに腕を通して凝っている部分にネックマッサージャーを押し当てると、
内蔵された大小のもみ玉がぐりぐりと回転しながらほぐしてくれるという代物です。

「ネック」という名前がついていますが、首だけでなく肩や腰、足や腕なんかもマッサージが可能です。
押し当てる力具合で強弱の調整を行えるので、痛すぎる・弱すぎるということもありません。
まだ使い慣れてはいないため、一発で気持ちいところを見つけるのは難しいですが、簡単に体をほぐせるのでとても重宝しています。
回らなかった首も回るようになりました(借金を返済したとかではないです)。

新年度が始まり、目が回るような日々ですが、ネックマッサージャーで体を癒して、手が回らないなんてことにならないよう頑張りたいと思います。

電気は偉大

GZS いさや / 2018-01-12

つい昨日の出来事です。
朝起きると我が家が停電していました。

この雪が降りしきる真冬の北陸で、蛍光灯はおろか暖房もつきません。
スマホで電力会社の情報を見ると、我が家周辺の一帯のみ停電していました。

まさかこんなことがあるのか、と軽いパニック状態でしたが、父が用意してくれたキャンプ用のランタンや釣りに使うヘッドライト、趣のあるキャンドルで何とか身支度を済ませます。

しかし、普段どれほど電気に依存しているのかを痛感しました。
電気が無いので、寝癖を直そうにもドライヤーが使えない。
電気が無いので、トイレに行っても便器が冷たい。
電気が無いので、換気扇も回らない。
電気が無いので、ボイラーが動かず水道からはお湯が出ない。

電気ってすごい。
もう電気が無ければ生きていけません。

ギリシャ神話の最高神ゼウスが司るのも雷なので、やはり電気は偉大なのだと思います。
今日も電気が使えることに感謝して、大事に大事に使います。

口の中で乱気流を起こして…?

GZS いさや / 2017-10-03

私は口笛が吹けません。
家族や友人が何の気なしに吹いているのを見ては、いつも一人悔しく思っていました。

どれほど真似をしてみても、熱々のラーメンを冷ますような音しか出ず、
ネットで方法を調べてみても、意味が良く分かりませんでした。

長年の血のにじむような練習の末、最近ようやく「ピュゥ!」となるようになったのですが、
家族には「単音しか鳴ってないじゃん」と笑われてしまいました。
自分では「ピュゥ↑」「ピュゥ↓」と音程を変えているつもりなのですが、
他人にはまだ聞き取れないレベルの様です(私は家族の耳の問題だと思います)。

ちなみに口笛の練習は、自宅でやっていると「うるさい」「また単音」「蛇が出る」と
怒られたりからかわれたりするので、移動中の車内で行うのが基本です。

まずは簡単な童謡が吹けるようになることが目標です。
今日もピューピュー頑張ります。

[PR]

最近の日誌

  • 抱負
  • 雪!
  • 冬将軍!
  • 思い出の品
  • 良薬は口に不味し

過去の日誌

  • 2021年1月
    2021年 あけましておめでとうございます / 最近の××はボタンが多すぎる / R-TYPE FINAL 2 今日の画面写真 / 走行距離で思う事 / 良薬は口に不味し
  • 2020年12月
    確率は収束する / 物忘れ / 実家の犬を紹介します / 久々に超お出かけ / 初めてのおつかい的な事はしたことありません
  • 2020年11月
    整理整頓 / 初めての金沢カレーと過去の記憶 / GoTo温泉&ブドウ狩り、そしてトースター / 1か月は離したほうが良いらしい / X回目の更新
  • 2020年10月
    2021年度新卒採用について / 笑いの大学院 / R-TYPE FINAL 2 の集い 舞台裏 / 季節感 / 寿司とわりばしと私
  • 2020年9月
    厚着をしてエアコンをつけるタイプ / TGS2020 ONLINE / プリン研究会(ひとり) / ゾンビ的環世界 / 図鑑
  • 2020年8月
    夏夜に起きた怖い話 / 梅雨明け / 葡萄 / 少し外出です / 発電式予習変圧器
  • 2020年7月
    名古屋ゲーセン列伝 / 短い地名と言えば? / もうすぐ海開き? / 気がつけば年上に・・・ / Hello World!
  • 2020年6月
    学術書 / あのたれはどうやって…? / 2本のエナジードリンク / R-TYPE FINAL 2 開発報告_パイロットエディ… / スタミナ生活開幕
  • 2020年5月
    2nd Anniversary! / ヘロドトスと司馬遷と / 天ぷら対決なら○条さんにも負けません / 火力が大事 / 「いつも」に少しの工夫を
  • 2020年4月
    感謝! / 桜と雨 / 答えは〇〇の後! / 四月の忙しさ / 予防意識は大事
  • 2020年3月
    焼き肉 / 単独会社説明会を開催します! / お風呂は冗談です / 新たな眠りへ / もう春?
  • 2020年2月
    気持ちでは起きています!! / プールで歩く / 果物 / 愛車 / 好きなおでん種は大根です
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.