グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 39
  • 40
  • 41
  • …
  • 167
  • >>

順番待ちは防寒対策を

GZS むすび / 2022-01-31

あけましておめでとうございます。2022年1回目のむすびです。
先日ミーティング前にスタッフ間で石川県は寒い寒いと話がありましたが、私はそうは思いません。
石川、神奈川、大阪、愛知と住んだことがありますが、本当に寒い思いをするのは港町だと思います!

先日兵庫県に行き明石焼きを食べる機会があったのですが、店の前で待つこと30分。
今までの人生で一番寒い思いをしました。浜風です。
明石焼きの明石市と言えば港町で有名ですが、浜風がある日はとんでもなく寒い!雪が積もっているところの比ではありません。
思い起こせば神奈川に住んでいた時も港付近はとんでもない風の日があり驚きの寒さでした。
雪に慣れていても強い風は寒い!なので石川県の寒さは案外大したことはない思っています。

生活感のある部屋

グランゼーラ ごろりん / 2022-01-28

・・・ん!?

先日帰宅すると、自分の部屋がキレイに片付けられていることに気付きました。

飾っていたフィギュアが部屋の端に集められていたり、ベッドの上のぬいぐるみがクローゼットに仕舞われていたりと、部屋中に飾られていた(散乱していた)様々なモノがキレイに収納されているのです。

恐らく部屋の惨状を見兼ねた誰かが片付けてくれたものと思われますが、あまりにも殺風景に感じたため、改めて色々と飾ってみた(散らかしてみた)ところ…

翌日、娘から「恥ずかしいからやめて!!」とのメールが。

どうやらオンライン授業で私の部屋を使っているらしく、大量のフィギュアやぬいぐるみが映りこむのが恥ずかしいとのこと。

以降、夜な夜な部屋にフィギュアやぬいぐるみを並べまくると言う嫌がらせを続けている今日この頃。

霜取り

GZS しょう / 2022-01-27

冬の早朝や夜間は車のフロントガラスが凍り付きます。
エアコンを全力でかけて解けるのを待つか、熱湯をかけるという方法での対処をよくやっていたのですが、
最近は解氷スプレーなるものがあることを知り、とてもお世話になっています。

なお、熱湯を車のフロントガラスにかけるのはかなり危険なようです。これまで破損しなかったのは幸運だったのかもしれません。
大事にならないためにも正しい対策方法を知っておくのは大切なことですね。

レベルアップ!

GZGF Mr.キャッスル / 2022-01-26

先日よく会う小中学校時代の同級生達と集まって、昔から流行ってるカードゲームをやりました。

私は小中学生の頃お小遣いが貰えなかったので、他の人達から1、2世代前のカードを恵んでもらい頑張って戦っていました。
やはりほとんど負けが多かったですが、その分思い入れも強かったりしました。

今は仕事をしているお陰で自分でカードを買うことが出来、私が当時使っていたカードも強くなってリメイクされることもあって、思い入れのあるカードで組んだデッキで勝てるようになりました。
なんかカードと一緒に自分も成長してるような気がして嬉しくなりますね!

ポーカーでオールインする時は喜怒哀楽全ての感情が表れる

GZS カレン / 2022-01-25

エクマン理論というものをご存知でしょうか?
ここ5年以内に提唱された理論で、簡単に言うと人の基本的な感情は怒り・嫌悪・恐怖・喜び・悲しみ・驚きの6つであるという理論です。

では昔の人の感情の考え方どうなっていたでしょうか?
四字熟語の1つに喜怒哀楽という言葉があり、喜び・怒り・哀しみ・楽しいの4つの感情が目立っていたと思います。
かなり飛躍した考え方ですが、現代と昔では、楽しいという感情が薄くなり、嫌悪と恐怖と驚きが大きくなったと言えます。

楽しいは喜びに集約されてしまったのかもしれませんが、基本感情から無くなってしまったことはとても哀しいですし、嫌悪や恐怖を感じやすくなった現代に怒りを覚えます。
ただ驚きという感情が大きくなったことは喜ばしいことでしょう。
ドッキリやサプライズという言葉にいいかえると分かりやすいかもしれません。
ドッキリはその反応を見て多くの人が笑ったり、サプライズで予想もしていない喜ばしいことをして、互いに楽しんだりするものだと思います。

これから今を生きていくために、驚きという感情を大切にしたいと思います。

[PR]

トースター

GZS イムマト / 2022-01-24

先日自室用にトースターを買いました。
元々台所にはトースターがあるのですが、寒い朝に台所まで行くのが嫌で自室用が欲しくなりました。
これで温かいベッドの中でパンが焼けるのを待つことができます。
パンだけでなく、焼き芋、焼きジャガイモ、焼き餅、焼きバナナ、焼きマシュマロなど夢が広がります。
冷蔵庫がない自室でも保管できる常温保存可能なチョコソースや個包装のジャムも用意しました。
しばらくは朝ごはんが楽しみになりそうです。

R-TYPE FINAL 2 今日の一枚「世界の平和を祈りつつ、新機体のご紹介」

GZS 九条 / 2022-01-21

昨年は大変お世話になりました。

今年最初の写真は、R-TYPE FINAL 2用に作成している白金製のプレイヤー機体です。
この機体は、苦難を乗り越える決意と世界の平和を祈るための記念碑として作られた機体です。

本年もよろしくお願いいたします。

希少金属で作られた記念碑系プレイヤー機体プラチナ・ハートさん

新年を迎え、新たな決意を表すパイロットさん

雪かき機能

GZS コウチャ / 2022-01-20

雪を集めて山を作って遊んで全身が筋肉痛になっているコウチャです。

普段の通勤は自転車ですが、雪が積もっている時は徒歩に切り替えています。

雪道を歩いている時ふと、
除雪車のような「移動しながら雪を横方向にどかす」の人力版があるのではと思い、
調べたらV字型のスノープッシャーが存在するようで、
このV字スノープッシャーを自転車につければ雪道だって走れる!と思ったのですが、
段差に引っかかったら事故になりそうだと気づき断念…。

そんな対雪機能を夢に見つつも、
良い運動になるので雪が積もった日は徒歩でいいなと思いました。

ごケッコン

GZGF いつも同様、日替わり定食 / 2022-01-19

駅にはいろいろなものが落ちています。
食品、雑誌、キーホルダー、吐瀉物などなど。
ときには血痕らしき赤いものが点々としていることも。
それが何かは不明ですが、血痕があるとミステリーな雰囲気になりますね。
ホームから出口まで長々と続き、階段を登り切った先で途切れていて……
これが何かと考えたら、いろいろな物語ができて面白いです。
人か絵の具か肉汁か。

推し古細菌はオーディン古細菌です

GZOE 菅 次郎 / 2022-01-18

一般的にウイルスは生物に含まれないとされますが、我々と同じように遺伝子を持っていて、状況に応じた複雑なふるまいをするのに、生物に含めないことに何か釈然としない人は多いのではないでしょうか。

私もそうだったのですが、よく考えるとウイルスを生物に含めるならミトコンドリアも含まれてしまうのではと思いました。
ミトコンドリアは、我々の細胞1個1個の中に存在し、独自の遺伝子を持っています。元々は独立した生物だったのですが、我々の祖先の真核生物の細胞内に入り込んで、結果として今のように細胞器官として完全に取り込まれたと考えられています。
他の生物の機能を使って増殖するところはウイルスと同じですね。
しかし、さすがにミトコンドリアは生物という感じはしないのではないでしょうか。

そして、独立した生物だったミトコンドリアの祖先と、細胞器官になったミトコンドリアの中間的な状態というのがどこかにあったはずで、そう考えると生物と非生物ははっきり分けられるものではないのかもしれません。

[PR]

晴れ着姿

GZS ヅカ / 2022-01-17

先週妹の成人式がありました。
式の後に本人から晴れ着姿の写真が送られてきて、姉としては非常に誇らしい気持ちです。
振袖と髪飾りは母の物だそうで、私自身は成人式に出られなかったのでそれらがやっと娘に引き継がれたのかと思うと何だか感慨深いです。
来年度に新たな門出を迎える彼女を陰ながら応援していきたいと思います。

伊勢神宮へ初詣!

グランゼーラ Yoshi / 2022-01-14

あけましておめでとうございます。

今年は年始に家族と伊勢神宮へ初詣に行ってきました!伊勢神宮の内宮では、手水舎もありますが、参道沿いにある五十鈴川でも手や口を清めることができました。川で手水は初体験ということで、川沿いの石畳にしゃがみ慎重に手水しようとする母が「押さないでね。絶対に押さないでね!」と言っていました。フラグを回収するべきかと一瞬迷いましたが、神聖な場であることを思い出し、思いとどまりました。

片道5時間以上かかる遠出でしたが、初めて伊勢神宮にお参りでき、道中の食べ物も美味しくいただき、お土産もたくさん買い、良い一年の始まりになりました。

辻占

GZS いさや / 2022-01-13

早いもので2022年も既に2週間が経とうとしています。
正月には毎年地元の神社にお参りをしておみくじを引くのが通例となのですが、今年は末吉という結果に。
大吉などほとんど引いたためしがないのですが、そういう運勢なのでしょうか…。

運勢といえば「辻占(つじうら)」というお菓子はご存じでしょうか。
中に今年の運勢が書かれた紙が入った正月菓子で、馴染みある言葉でいうところの「フォーチュンクッキー」です。

昔から正月に祖父母の家に挨拶に行くと必ず出てきたため、どこの家にも同じようにあると思っていたのですが、調べたみたところどうやら金沢の銘菓のようです。
最中の種を使ったタイプと米粉を使ったタイプの2種類があり、祖父母の家で出てくるのは後者の米粉タイプ。
赤・黄・緑の3色に色付けされていて、各色一つずつ食べて中の紙に書かれた文章を繋げ、その年の運勢を占うというのが定番の楽しみ方です。
ただし中のおみくじは小さく丸められているため、お菓子と一緒に食べてしまわないよう注意してください。

辻占によれば今年の運勢はあまり悪くない様子。
(といっても元々縁起の悪いことはほとんど書かれていないのですが)
はてさて、今年は一体どのような一年になるのでしょうか。

目にもマスク

GZOE こんのじ / 2022-01-12

私は昔からどうも眠りが浅いようで、夜中や朝方にふと目が覚めてしまうことが頻繁にあります。
たいていはすぐ寝直すことができるのですが、たまにそのまま眠れなくなってしまうこともあり、
それが理由で寝不足になってしまうこともちょくちょくあります。
ですので睡眠の質を上げるためにちょっと高価なマットレスや枕を買ったりしていたのですが、
まだどうにも解決できていない状態でした。
(腰痛改善など別方面で大きな効果はあったのですが)

ところが先日ふと、昼休憩の昼寝時に使っているアイマスクをつけてみたところ、
なかなかしっかりと眠れるではないですか!
アイマスクは明るい場所で眠るためのものと思っていたので、夜寝る時に使うのは盲点でした。

もちろん眠りが浅い理由は人それぞれですので、私だけ特別に肌に合った方法だったと思われますが、
たった数百円のアイマスクで大きく変わるとは驚きでした。

お年玉代わり

GZS キミ / 2022-01-11

新年あけましておめでとうございます。

正月と言えば幼い頃はお年玉をもらえる時期だとワクワクしていた覚えがあります。
時間が経つのは早いもので、気が付けば自分がお年玉を渡す立場になっていました。
年末年始に帰省した際には、まだ2歳にもならない姪にお年玉代わりとして音のなるおもちゃを買ってあげました。
おもちゃも気に入ってもらえたようなのですが、おもちゃよりもスマートフォンで見る動画の方が食いつきがよく何とも言えない気持ちになりました…

[PR]

実家で寝正月

GZS しばいぬ / 2022-01-07

新年明けましておめでとうございます。

年末年始は久しぶりに実家へ帰省し、ほぼ家から出ずまったりと家でのんびり過ごしました。
こんなにもダラけた正月を過ごしたのは学生の時以来でしょうか。
新年にはおせちやお雑煮を食べて、お酒も飲んで、昔のアルバムを見ながら家族でワイワイ盛り上がって楽しかったです。
子供たちが私の昔の写真を見て「これがパパ!?全然似てな~い」って笑ってました。

お正月はダラけすぎてまだ初詣に行ってないことに今気づきました・・・週末は初詣に行ってきます。

おせちとは何か

GZS おでん准教授 / 2022-01-06

あけましておめでとうございます。
新年といえばおせちですが、皆様はどのようなおせちを堪能されましたか?

我が家は全体の50%くらいが肉類のおせちでした。写真には写っていませんが、まだ冷蔵庫におかわりのローストビーフが眠っています。

海鮮系が苦手な私からしたら、食べ応えのあるおせちなのですが、果たしてこれはおせちと呼べるのか…
まぁ、作った人が「おせち」と言えばおせちなのです。

2022年 明けましておめでとうございます

グランゼーラ 社長室 / 2022-01-05

明けましておめでとうございます。本日よりグランゼーラは2022年の営業を開始いたしました。
今年もさまざまな娯楽を提供できるよう頑張ってまいりますので
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

プライベートでは、今年は2年ぶりに初詣に行ってまいりました。
三が日を避けたせいか、神社まで全く渋滞することもなくお参りすることができました。
おみくじは「吉」。書いてあったことを忘れず、日々頑張っていこうと思いました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

グランゼーラ10大ニュース2021

グランゼーラ 株式会社グランゼーラ / 2021-12-29


今年2021年のグランゼーラを振り返ってみました!

1. 御礼グランゼーラ10周年!



» グランゼーラ創業の地・金沢市駅西新町三丁目



» 設立時に借りていた従業員用の駐車場。社名が入っているものを見ると自分たちがゲーム会社を作ったことが実感できた

2021年4月グランゼーラは、設立からちょうど10年を迎えた。
思い起こせば10年前の2011年春に7名で立ち上げたのがグランゼーラ。
設立直後は、新しく取引を始める会社さんや銀行さんが、ネットで「グランゼーラ」を検索すると「グランゼーラ革命軍」という物騒なキーワードがたくさん検索で引っ掛かり、テロ組織だと勘違いされたというエピソードも懐かしい。

ここまでやってこられたのも皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします!

…と書いてしまうと”締め”の挨拶のようになってしまいますが、今年の十大ニュースはまだ続きます。
引き続きご覧ください。

9条

2. グランゼーラ 電子書籍事業に参入



» 電子書籍「百万石メモリーズ」配信中

4月。グランゼーラは電子書籍事業を立ち上げた。
グランゼーラ出版リリース第1弾はグランゼーラの地元でもある石川県のパワースポットが舞台になっている。
Apple Books、Kindle、Google Play ブックス、楽天koboで配信しているので、興味のある方はぜひ手に取ってみてほしい。
第2弾として水面下であるタイトルの機体関連の書籍化が進んでいるよう。

百万石メモリーズ(出版社:グランゼーラ出版)
https://www.granzella.co.jp/contents/book/

=ストーリー=
400年前、江戸から加賀藩に嫁いできたお姫様「珠姫(主人公:たまひめちゃん)」が前世の記憶を半分抱えて輪廻転生し、現代の加賀百万石を訪れる。

広報 まゆみん

3. 「不如帰 大乱」ひっそりと三周年



» プロデューサーの忖度により、未だ「二周年」のままの公式サイト

来たる4月26日。
Nintendo Switch / スマートフォンで配信中の戦国カードゲーム「不如帰 大乱」がめでたく“三周年”を迎えた。

しかしながら、折りしも「R-TYPE FINAL 2」の発売を控え、Webサイトの更新、リワードの発送、ダウンロード配信など、会社全体が「R-TYPE FINAL 2」の発売に向けて一丸となっていたこともあり、プロデューサーは「三周年」アイコンの発注をWeb制作担当に切りだすことができず、「不如帰 大乱」のWebサイトには未だ「二周年」アイコンが掲載されている模様。(2021年12月現在)

来年こそは「四周年」アイコンを発注できるよう、これからも「不如帰 大乱」を盛り上げていこうと心に誓うプロデューサーであった。

公式サイト
https://hototogisu-tairan.com/

不如帰 大乱プロデューサー ごろりん

4. R-TYPE FINAL 2 ついに発売!



» ついに発売した「R-TYPE FINAL 2」。今後も更なるアップデートを予定している

2019年4月の発表から2年。
今年4月29日、サイドビューシューティングゲーム「R-TYPE FINAIL 2」がついに発売となった。
グランゼーラとしては初の世界同時マルチプラットフォームでの発売となる。

発売に際しまして、当初2020年内としていた発売日の延期や、発売後の各種不具合、クラウドファンディング支援者様へリワードのご案内遅れ等が重なり、皆様に多大なるご迷惑をおかけいたしましたこと、改めてお詫び申し上げます。

発売後も旧作のステージをオマージュしたステージをプレイできるDLCの配信を始め、機体・コスチュームの追加、新規機体列伝の実装などアップデートを続けている。
来年も新機能の実装や本編分岐ステージの追加などを予定しているので、ぜひご期待いただきたい。

R-TYPE FINAL 2 公式サイト
https://rtypefinal2.com/ja/

R-TYPE FINAL 2 公式Twitter
https://twitter.com/rtypefinal2_jp

R-TYPE FINAL 2 公式Facebookページ
https://www.facebook.com/rtypefinal2jp/



» 会議室の入り口を塞ぐほど積み上げられた段ボールの山。これだけたくさんの方にプレイしていただけると思うと感動もひとしお

クラウドファンディングのリワードで埋まる本社会議室!

「R-TYPE FINAL 2」の開発にあたり、3度のクラウドファンディングを実施。
グランゼーラ金沢本社では支援者様へお送りするリワードで会議室が埋め尽くされることとなった。

しかし裏を返せばそれだけたくさんの方々が応援してくださったということ。
このご支援なくして開発は不可能でした。支援者の皆様には重ね重ね感謝いたします。



» 「R-Type Final 2 Vocal Mini-Album」ジャケット。全4曲が収録されている

エンディング曲を収録したミニアルバムも配信開始!

ゲームの発売に合わせ、グランゼーラミュージックからは本編のエンディングに使用されているボーカル曲を収録した、「R-Type Final 2 Vocal Mini-Album」の配信を開始した。
さらにグランゼーラミュージックの公式YouTubeチャンネルでは、各楽曲のミュージックビデオも公開。
これらの動画では曲を”フルサイズ”で聞くことができるほか、歌詞も表示されるので是非一度ご覧ください!

楽曲の試聴や詳細情報はこちらから
https://granzellamusic.jp/



» 返礼品では、PlayStation4版かNintendo Switch版のどちらかを選んで受け取ることができる

まさかのふるさと納税返礼品に!

そしてなんと「R-TYPE FINAL 2」が石川県の金沢市・野々市市のふるさと納税返礼品の対象として認定いただいた!
金沢市はグランゼーラ創業の地であり現在も本社を構えている街で、野々市市は制作スタジオであるグランゼーラ・ゲームスタジオの所在地。
これを機に、ゲームを通じて我々の地元のことを知っていただけたら幸いだ。

ふるさと納税の詳細情報はこちらから
https://www.granzella.co.jp/gz_info/furusatonozei.html

R-TYPE FINAL 2 アシスタントディレクター いさや

5. マンガ・カ・ケール、コラボDLC「R-TYPE FINAL 2パック」配信!



» マンガ・カ・ケールではあのR戦闘機に「乗る」こともできる!!

6月29日、「R-TYPE FINAL 2」に登場する機体や敵、エフェクトなどをなんとマンガ素材として「マンガ・カ・ケール」に登場させることができる「R-TYPE FINAL 2パック」が配信された!

このDLC、何と言っても一押しポイントは3Dである。
「マンガ・カ・ケール」は絵を描く代わりに3D素材を画面上で動かしてコマを作るゲームだが、「R-TYPE FINAL 2パック」を入れることによって自機であるアローヘッドや代表的な敵、ガウパーやゲインズ、ドプケラドプスなどを360度回転させて鑑賞することができてしまうのだ!
その為、私はマンカケファンだけではなくR-TYPE FINAL 2ファンにも強くお勧めしたいと思っている。
興味の沸いた方は是非以下のサイトでダウンロードしてみてほしい。

マンガ・カ・ケールの購入はこちら (2022/1/19までセール中!)

R-TYPE FINAL 2パックの購入はこちら

マンガ・カ・ケール専用マンガ投稿サイト「マンガ・ヨメール」
https://manga-yomeru.com/

今週のオススメ大臣 むすび

6. 「Granzella Games Store」オープン!



» 最新商品は「R-TYPE FINAL 2」の「巨大戦艦」のオリジナルTシャツとパーカー

4月24日、世界中のどこからでもグランゼーラのゲーム関連オリジナルグッズをご購入いただける通販サイト「Granzella Games Store」が電撃オープン!

「R-TYPE FINAL 2」のオリジナルiPhoneケースに端を発し、Tシャツ、パーカー、マグカップと続々と新商品を展開している。
次なる新商品の開発も進んでいるので、ご期待ください!

公式サイト
https://www.granzellagamesstore.com/

通販担当 ぐり

7. 金沢競馬の春の大レース・第10回「娯楽のグランゼーラ杯」開催



» ゴール前の様子。金沢らしからぬ青空。



» 昨年は無観客であったが、今年は入場して観戦することができた

4月25日、すっかり春の風物詩として定着した感のある金沢競馬の名物レース、娯楽のグランゼーラ杯も今年は第10回という大きな節目を迎えた。
昨年は無観客で行われた同レースだが、今年は入場して観戦することができた。

さすらいのトラックマン 9条

8. eスポーツの祭典「Kanazawa eスポーツエキスポ2021」に出展!



» 当日のグランゼーラブースの様子。少し暑い中ではあったが多くの方々が訪れてくれた

日本海側最大のICTのビジネスショーである「e-messe kanazawa 2021」が7月16日と17日に開催された。
我々グランゼーラはe-messe kanazawa 2021会場内にて同時開催された「Kanazawa eスポーツエキスポ2021」にブース出展を果たした。
「Kanazawa eスポーツエキスポ2021」では様々なゲームの試遊コーナーや企業・団体のブースが用意されたほか、ゲーム大会や講演会も行われた。

我らがグランゼーラブースでは「R-TYPE FINAL 2」と「絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-」のVRモードの試遊を行った。
両日とも多くの方々にブースを訪れていただき、大盛況のうちにイベントは幕を閉じた。
ゲーム開発者がユーザーの方々と直接触れ合うというのはとても貴重なことであり、いろいろな話を聞くこともできたので、ぜひともこの経験を今後のより良いゲーム作りに活かしていきたい。

余談ではあるが、当日会場に足を運んでいたプロデューサーから、現在グランゼーラでは「R-TYPE FINAL 2」に新たな機能を導入すべく極秘プロジェクトが進行中であるとの噂を入手した。
私が得られた情報はこれだけであるが、この噂が真実であるならば今後の「R-TYPE FINAL 2」の動きに目が離せなさそうだ。

アテンドスタッフとして駆り出された新人プランナー ヒラ

9. 水日休日選択制度実施!

7月、人事部からグループ全体に連絡があった。「水日休日選択制度試験運用のお知らせ」
グランゼーラでは通常土曜日、日曜日を休日としていたが、この制度は土曜日にかわり水曜日、日曜日を休日にすることを選択できるという制度だ。
当初は「連休がないと休んだ気がしない」「水曜日を休みにするなら一週間を休みにしてほしい」などと反対意見が多かったが、希望者を募って試験的に実施したところ、「人数の少ない土曜日は集中できる」「平日休みはショッピングが快適」など好意的な意見が多く、現在も継続中だ。
ちなみに筆者も制度を利用中だが、「クリエイターっぽくカッコイイ」ところがお気に入りである。

平日休みで職務質問をうけたプランナー むすび

10. 防災事業のパイオニアと共同開発!「火災臨場体験VR~混乱のオフィス~」






» デスクのPCから発火する様子。現実でも十分起こり得る現象だ



» 廊下には充満した煙と逃げ遅れた人が。実際に屈むと視界が開け、まさにVRならではの体験ができる

火災報知器などの製造や販売を行う能美防災株式会社様と我々グランゼーラが共同開発した、「火災臨場体験VR~混乱のオフィス~」が防災の日でもある9月1日にリリースされた。

このコンテンツでは、とあるオフィスの中で起こる火災の恐怖と、それを目の当たりにした人々の混乱の様子を、プレイヤー自身もオフィスで働く一人となって体験することができる。
大人数での防災訓練が難しくなってきた昨今において、その代替となり得るコンテンツである。

「能美防災株式会社」は日本で初めて防災事業を立ち上げたパイオニアで、ビルや住宅、トンネルといった日本全国の施設に防災システムを提供する業界のトップメーカーだ。
絶体絶命都市シリーズで培ってきたノウハウを活かしつつ、能美防災様から熱心なご指導やご助言をいただいて、よりリアルな表現にこだわっている。
特に煙が充満しているシーンでは、思わず煙を手で払ってしまいたくなるほどだ。

この「火災臨場体験VR」は、新たなシーンの追加や更なるブラッシュアップを行い、来年の4月から正式サービスを展開していく予定。
より多くの人々に火災の危険性や恐怖を体感していただき、防災に目を向けるきっかけとなるコンテンツを目指していく。
共同開発を通して能美防災様から感じた防災への熱い想いは、「絶体絶命都市5」の開発においても大きな道標となるだろう。

国内防災最大手、能美防災株式会社様のホームページはこちら
https://www.nohmi.co.jp/

火災臨場体験VRディレクター いさや

11. より防災を身近に!「防災×テックフェスティバル」に出展



» 当日の体験の様子。VR内の地震に驚いて体勢を崩す方がいるため、スタッフが隣で見守っている



» スマートフォンアプリ「絶体絶命都市防災マニュアル」も紹介

9月25日、金沢港クルーズターミナルでは、防災について楽しみながら学ぶイベント「防災×テックフェスティバル」が開催された。
毎年日本全国で自然災害が発生する近ごろ、それを他人事とは捉えずに防災をもっと身近に考えてもらうための体験型イベントである。

会場では防災グッズの販売や避難時に役立つ段ボールの椅子作りなど様々なブースが軒を連ねる中、グランゼーラからは2018年に発売した「絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-」のVRモードを体験できるブースを出展。
イベント自体は10時~14時までの4時間というものではあったが、100名近い方にVRをプレイしていただいた。

グランゼーラはゲーム会社という娯楽を提供する立場ではあるものの、災害をテーマにしたコンテンツを開発する稀有な企業でもある。
より多くの人々に防災への意識と知識を持っていただくべく、これからも活動を続けていく所存だ。

ちなみに災害時に役立つ情報が詰まったスマートフォンアプリ「絶体絶命都市防災マニュアル」も絶賛配信中!
ゲームの進行度合いに応じて情報が公開されていくが、ゲームをプレイしていなくても一部は閲覧可能だ。
万が一に備え、ぜひこの機会にインストールしてみてほしい。

絶体絶命都市公式サイト
https://www.zettai-zetsumei.jp/

防災への意識改革に燃えるプランナー いさや

12. 雑学クイズ大臣、パワーアップ中



昨年3月にApp StoreとGoogle Playで配信開始した「雑学クイズ大臣」。
今年も月1のペースで問題を追加し、上位実績やランキング機能も追加。今年の8月にはオリンピックにまつわるクイズを大量追加とますますパワーアップ!
画像問題や多答問題も含め、なんと4000問以上のクイズが完全無料で楽しめるとのこと。
まだ遊んだことのない方は、ぜひ遊んでみよう!

また公式ツイッターアカウントでは毎日クイズが解説つきで出題されているとのことで、こちらも要チェック!

公式サイト
https://quiz-daijin.mygame.best/

公式ツイッターアカウント
https://twitter.com/DaijinAssociate/

全時空究極クイズ創造神をめざす男 こんのじ

13. 今年はオンライン!「ぜんためオンライン」出展



» 番組中、2人が頭に被っているのはR-9Aとフォース(のつもり)。広報のまゆみんが、前日夜なべして制作したとのこと

例年、その灼熱の暑さが印象的な「全国エンタメまつり」。

今年はコロナ禍ということもあり「ぜんためオンライン」として開催され、グランゼーラも「R-TYPE FINAL 2」の紹介番組を配信させていただくことになった。

番組では、プロデューサーがステージをクリアするごとにプレゼント内容が豪華になっていくという企画を行ったのだが、「プレゼントをあげたくないのでワザとアウトになっている」という疑惑が生まれてしまうほど、最初のステージで延々とアウトになる始末。

今年はスタジオ収録ということで暑さとは無縁の「全国エンタメまつり」であったが、ひとりだけ例年通り汗だくになるという結果となった。

P.S.
「R-TYPE FINAL 2」(Ver.1.1.0以降)では「全国エンタメまつり」とのコラボデカールが登場!
ぜひこのデカールで自慢の愛機を着飾ってみよう!

ごろりん

14. 公式生配信「グランゼーラの集い」ついに最終回!…と思いきや



» 相変わらずそのサイズに定評があるワイプ。全画面で放送される日は来るのだろうか



» 10月の配信で突然公開された画像。ゲームタイトルは伏せられているが…

昨年11月からYouTubeにて不定期で開催されていた公式生配信「グランゼーラの集い」。
お詫びから始まり、開発中のゲームの進捗報告や視聴者からの質疑応答などを行っていたこの放送も、今年の4月「R-TYPE FINAL 2」の発売直前に配信した「グランゼーラの集い FINAL」をもって最終回を迎えた。
たくさんの温かいお言葉、叱咤激励、期待の声などを頂きつつその幕を閉じた…

…と思いきや、なんとその僅か2か月後「グランゼーラの集い2」として復活した。
「R-TYPE FINAL 2」の発売に際してトラブルや不具合、各種遅延などが重なってしまい、お詫びの場として急遽再び設けられたのであった。

その後も予定の遅延に伴いお詫びの配信を実施。
10月には、それだけでは物足りないと考えた九条ディレクターが、突如とある開発中ゲームのキャラクター画像を公開するという一幕もあった。

今後はお詫びではなくもっと前向きな活動報告が行えるよう、開発を進めていきます。
配信時期は不定期ではありますが、これからの放送もご期待ください!

グランゼーラ公式YouTubeチャンネルはこちら

放送で初めて画像を見た いさや

15. モーションキャプチャールームの活用事例を紹介



» ドローンの動きを撮影



» モーションキャプチャールームのマットを一新しました!

グランゼーラ・ゲームスタジオに併設されているモーションキャプチャールーム。
実は人の動きを撮影しているだけではない。今年からは様々なことに活用することとなった。
その事例について紹介しよう。
事例1:Webミーティングの機材を常設。
事例2:YouTube生配信・収録を行っている
事例3:制作中のゲームの確認会会場

そして、事例4。
ドローンの動きを撮影!グランゼーラ・ゲームスタジオと同じ建物に入居されている株式会社ドローンショーさんがドローンの飛行する様子をモーションキャプチャーを使って撮影しています。

ということでこの部屋が今後も活用されるということで、マットも一新しました!
来年はどんな事例を紹介できるか楽しみです。

株式会社ドローンショー
https://droneshow.co.jp/

グランゼーラのモーションキャプチャースタジオ(石川県野々市市)についてのお問い合わせはこちら
https://gzstudios.co.jp/contact/

自称 敏腕マネージャー ツー・シム・ラー

16. こそっと移転、グランゼーラ



» 半ば倉庫状態の金沢の事務所内で数少ない撮影スポット

ここだけの話ですが、2021年9月にグランゼーラは事務所を石川県庁のある金沢市鞍月から新保本というところに移転した。
理由は、石川県外から来られるお客さんを迎えるために2年前に鞍月に移転したが、コロナ禍で取引先様との打ち合わせがほぼすべてオンラインで行われることになったことと、開発との連携を強化するためにグループ全体の勤務地の見直しが行われたため。

そして、現在の新しい金沢の事務所の様子がこちら。
ここで「まるで倉庫のよう」という形で倉庫状態の写真を載せる予定でしたが総務部長からNGが出てしまいました。
ということで比較的見映えのいい写真を掲載しております。
2022年はここから何かが始まる…

9条

<年末のご挨拶>2021年も応援ありがとうございました。

本日が2021年最後の更新日となりました。今年も大変お世話になりました。
今年は、グランゼーラとして活動を始めてから10年の節目の年でした。
繰り返しになりますが、ここまで続けてこられたのは応援してくださった方々、また私たちにご支援、ご協力くださった方々、そして、グランゼーラに入って共に活動してくれた人たちのおかげです。
これまでご迷惑をおかけしましたが、皆様からのご声援、励ましのお言葉に支えられ、10年の節目を迎え、11年目の年末まで進めてくることができました。

来年こそは皆様からの応援、ご期待に応えるべく、私たちにしか提供できないおもしろさを積極的に発信していきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022年が皆様にとっていい年になりますように。

グランゼーラグループ スタッフ一同

お礼の手紙

グランゼーラ まゆみん / 2021-12-28

12月10日に金沢大学付属特別支援学校の高等部の皆さんが会社見学に来られました!
※その時の様子はこちら。

今年9月に実施した「絶体絶命都市4Plus」でのVR地震体験会後、このゲームの制作の現場を見てみたい!ということから会社見学をしていただくこととなりました。
制作中のゲームの3Dグラフィックやモーションキャプチャー体験、最新作の「R-TYPE FINAL 2」や「絶体絶命都市4Plus」のVRモードをプレイしていただくなど、どんなゲームがどのようなところで作られているかを見ていただきました。 
数日前、生徒一人一人からのお礼のお手紙と絵をいただきました!!

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 39
  • 40
  • 41
  • …
  • 167
  • >>

最近の日誌

  • 自重トレーニング
  • コバエ発生!
  • トレーニング中?
  • 初めて見る花
  • 事前調査は大切です

過去の日誌

  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
  • 2024年7月
    ふしぎ発見 / 「フェチ」というこだわり / セルフカット / 水遊びがしたくなります / スマホの寿命?
  • 2024年6月
    音楽フェス / 映画 / ひんやりしない / ほしかったぬいぐるみ / 斬新なライブ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.