グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 147
  • 148
  • 149
  • …
  • 167
  • >>

党首討論

タケやん / 2012-12-17

先日、我が家でも選挙が行われました。
といっても母と自分だけのミニ討論会です。

『炊飯器が壊れたので新しいのを買う』

母は、使いやすさと価格を重視し、なによりも経済を大切にしています。
私は、見た目と味を重視し、なによりも気持ちを大切にしています。

しばらく平行線をたどっていましたが、最終的に折れたのは私です。
母の一言
「作るのは私、食べるのはあなた、北陸の米と水で炊けばどれもうまい。あと、払うのもあなた。」

変に説得させられて、それっぽいのに落ち着きました。
まぁこれで、再びあったかいご飯が食べられるからいいか。

…しかし私は知っている。
購入してからこの2日間、いまだにラーメンとパスタしか出ていないことを。。

そんなこんなでもう年末ですね。
まだ少し早いですが、
来年もグランゼーラをよろしくお願いいたします。

防寒対策

もやし / 2012-12-14

昨年は部屋のエアコンを使いすぎたせいで痛い目を見たので(主に電気代的な意味で)、
エアコンの稼働率を下げる為に電気毛布と湯たんぽを入手しました。

これが中々効果的です。
電気毛布と布団に包まり湯たんぽを抱えてじっとしていれば、エアコンを点けなくても充分に暖を取れます。

欠点もあります。
まず、湯たんぽは適温になるまで熱くて触れません。
下手に触ると熱湯で火傷します。

また、部屋の極々一部しか暖まりません。
この場合、布団の中だけです。

そして一度電気毛布にくるまってしまうと、そこから動く気が一切無くなります。
より一層怠惰な生活となってしまうのが、一番の欠点です。

雪

イワタ / 2012-12-13

すっかり冬になり、雪が降る日もありました。
会社の周辺はまだ雪がつもっていないのですが、家の周辺はもう10cmほど
積もり、雪かきをしています。
雪が積もっているものと思って、会社に来て拍子抜けすることも多かったりします。
今冬はあまり雪が積もらないといいんですが…

猛獣注意

コノフ / 2012-12-12

「ギャー」

最近、帰宅途中にヒョウに襲われました。
突然のことに抵抗などできずに、身も心もボロ雑巾のように、、、
冬の金沢を舐めてました。

あ、こっちの豹(Leopard)ではなくこっちの雹(Hail)です。
ずっと雪があまり降らない地域に住んでいたので雹は日本では降らないものだと思っていました。
目から鱗です。都市伝説に遭遇したような気分です。

傘という防御手段のない状態で遭遇したら滅茶苦茶痛かったです。
だって氷の塊が振ってくるって、空から凶器が振ってくるようなもの、
もう笑うしかないですよ。

近頃はヒョウに襲われないか警戒しながら帰宅し、
みぞれがかわいらしく感じるようになりました。
こうして、私はだんだんと金沢に馴染んでいくのだと思います。

忘れたころに

エンドウ / 2012-12-11

あれ?随分と久しぶりな気が…と思ったら、前回の日誌担当が三ヶ月近く前でした。
これだけ回ってこないということは、革命軍も随分と大きくなったんだなぁ…

とはいえ、これといってネタが思い浮かびません。
どうしよう。
忘れてたフリして、うっかり落としちゃおうか。
最近、日誌忘れ流行ってるし!

…でも拷問はされたくないのでやめておきます。

[PR]

冬到来

あきたん / 2012-12-10

とうとう来てしまいました…石川の冬。
今年は異常に風が冷たくて痛い。家の中にいても白い息がでる程です。
いやぁ外に出たくありませんね…というかコタツから出たくありません…
コタツで仕事できないかなぁ?うん、ダメだよね!

冬眠するドライバーたち

タイプリュータ / 2012-12-07

本格的な冬が到来し、ここ金沢でも初雪が降りました。
最近では、雨とも雪とも言いがたい、みぞれっぽい何かが降り注ぐ日々が続いています。
これから本格的になるであろう雪を思うと、現実から逃避するために酒の量も増えてしまいます。

ドライブが趣味とはいえ、さすがに雪で埋まる峠道に繰り出すわけにもいきません。
(先日、金沢ライフマップで紹介した「白山スーパー林道」も、現在は冬季閉鎖中です)
金沢や野々市をはじめとした都市部は、道路に融雪機能があるため、生活に困ることはありませんが、
春までの間、峠スピリットは冬眠することとなります。

ただその分、ここ石川ではウィンタースポーツにはうってつけ。
峠ドライブができない鬱憤を、スキーやスノボーで晴らそうかと計画中です。

2012年をふりかえって

菅 次郎 / 2012-12-06

いよいよ今年も12月、師走(しわす)がやってきましたね。

思い起こせば今年1年も、いろいろなことがありました。
成功、挫折、出会いと別れ…
嬉しかったことも悲しかったことも、すべて今後の人生のための糧となることでしょう。

残り少ない2012年も、悔いのないように過ごしたいと思います。
皆様、どうぞよろしくお願いしわす(師走だけに)。

冬支度

かっくん / 2012-12-05

2人と3匹暮らしの我が家にも冬がやってきました。
ツリーについているオーナメントや電飾は全て100均で揃えました。
最近の100円ストアは凄いですね!

日誌提出忘れ・処分報告書 3号

革命軍治安維持局 / 2012-12-04

本日の日誌担当者である、プランナー・みいはあが、
日誌の提出を行わずに退社するという重罪を犯しました。

我々の懸命なる治安維持活動にもかかわらず、
またしてもこのような事態になってしまった事に強い遺憾の意を表明いたします。

当治安維持局としましては、この事実をよりいっそう重く受け止め、
緊急事態宣言を発令するとともに、三たび被告のデスクを晒し上げることといたします。

プロデューサーからは、「拷問だ!とにかく拷問せよ!」との厳命を受けております。

我々、革命軍治安維持局は中立の立場から権力と戦い、公正に悪を裁き続ける所存であります。

後日この場にて、担当者から謝罪、もしくは釈明があるかと思いますが、
さらなる拷問のご報告になる可能性がありますことをご了承ください。
みなさん、お楽しみに。

引き続き、グランゼーラをよろしくお願いいたします。


日誌提出を怠った被告・みいはあのデスク。機密の観点から、画像にはぼかし処理が施されています。

[PR]

デビューしました

まゆみん / 2012-11-30

コンビニでおでんが販売になってから33年。

今年初めてコンビニでおでんを買ってみました。
(かなり遅いデビューです)

入れる容器が長細く持ち運びに便利だったり、
薬味がいろいろ選べたり、いちいち感心しています。
そして、かなり美味しかった!

いつもレジの横で見ていたのに、汁物を持ち歩くことに抵抗があって買わなかったのですが
こんなことなら、もっと早く買ってみればよかったと思いました。

それ以来、しょっちゅう買っています。

好物のネタは、”たまご”と”しらたき”です。

誕生日とサンフランシスコ

よしぞう / 2012-11-29

先週、サンフランシスコに出張だったのですが、
その最中に誕生日を迎えてしまいました。

日本からおめでとうと言われても、サンフランシスコではまだ前日だったので
あまりピンとこないまま、誕生日が終わってしまいました。

これって年取ったことになるのですかね?(なります)

ちなみに今回の出張の一番の思い出は、サンフランシスコのケーブルカーでも
ゴールデンゲートブリッジでもなく、帰って来て羽田空港で食べた「たまごかけごはん」でした。
それにしても、うまかったなあ。

愛しのあなたはどこに

キヨシ / 2012-11-28

近頃めがねを探している時間が増えたように思います。
夜寝るときやお風呂に入るときなどに外し、
いざかけようというときに置いた場所を忘れてしまっているのです。
しかも眼鏡を外すとよく物が見えないものですから
目視で発見することも難しいのです。
世界の眼鏡ユーザーの方々なら同じような経験をなさった方が多いはずです。

もうそろそろ眼鏡には
「おーい」と呼びかけると
「私はここですよー」と応えるような機能が搭載されてもよいのではないでしょうか。

雷帝になった日

タケやん / 2012-11-27

この前、雷に打たれました。
もちろんホントの話です。

イナズマは、持っていた傘の芯を伝って右手に、そして全身へと伝わったのです。
その瞬間は漫画みたいにビリビリッとはならずに、背筋がピリッと伸びた感じでした。
微量だったようで痛みとかはとくになし。

傘の芯と右手親指の間は10cmほどあいていましたが、
遠くの空で雲の下をイナズマが走る光景、あれが目の前で起こったのにはビックリでした。

その日以来、身体に宿った(であろう)雷の力で何かできないかと模索中です。
こころなしか歩く速度が速くなった気がします。

ちなみに、苦手なのはゴム人間です。

↓前回の問題の答えはコチラ↓
星をもう一つ作るように線を引くと10個になります。

憧れのサンフランシスコ

九条 / 2012-11-26

出張でサンフランシスコへ行ってきました。
私が体験したサンフランシスコをご覧ください。


いかにもサンフランシスコっぽい風景。ケーブルカーがステキだ!


なぜか突然船に乗りサンフランシスコを後にしたりして…


金門橋(ゴールデンゲートブリッジ)の中(裏側)


立ちふさがる巨木たち


大きくて分厚くて、そして堅いステーキ(でも旨い!)

[PR]

GZバーガー

hatake / 2012-11-22

GZバーガー、よろしくお願いします。

解けるかな?ひらめきクイズ

菅 次郎 / 2012-11-21

先日のタケやんさんの日誌にならって、私も頭の体操を出題してみたいと思います。

【下図の「星」に直線を2本引いてゴリラを7匹産み出そう】

解答はこちら!

いかがだったでしょうか。
解けなかったあなたは要注意!
発想が凝り固まってしまっているかもしれません…

GZバーガー

かっくん / 2012-11-20

みなさんはもうGZバーガーには足を運ばれましたか?
ちなみに弊社販促ポスターにて使用されていたバーガータワー。

積み上げたのは僕です!!!!

ぜひ皆さんも巨大バーガータワーにチャレンジしてみてくださいね!

終わる秋、始まる冬

タイプリュータ / 2012-11-19

寒さがいっそう強まるなか、先日、愛車のタイヤをスタッドレスタイヤに換装しました。

至高の季節・秋を満喫していたのですが、もう暖房なしでは辛い季節になってしまいました。
紅葉は散り、楽しい山道は冬季閉鎖となり、秋の終わりを感じます。

しかし、冬が始まるからといってテンションを下げていてはいけません。
ここではひとつ、冬ならではの魅力を挙げてみたいと思います。

1.カニ漁解禁・スーパーに並ぶ香箱ガニ
2.焼酎のお湯割りがうまい。割合は焼酎3:お湯7で
3.氷見の寒ブリの刺身で一杯
4.鍋のうまさ・手軽さ・コストパフォーマンス
5.至高の酒のつまみ「かぶら寿司」
6.加賀れんこんのてんぷら丼
7.高級魚「のどぐろ」を塩焼きで
8.石川の郷土料理「治部煮(じぶに)」

…なんだか食べ物ばっかりになってしまいました。
むしろここ金沢では「食欲の冬」と呼ぶべきかもしれません。

寒さに対抗する皮下脂肪を蓄えろ、ということなのでしょうか…

拷問中

ひでまろん / 2012-11-16

やってしまいました・・・・。
わざとはでは無かったのです・・・・。本当です!
信じてください!!(見苦しく弁解中)

「拷問だ!とにかく拷問せよ!」(闇に響くプロデューサーの声)

ビシ!バシ!ビシ!バシ!・・・・・

何よりも重大な業務を遂行出来ず大変申し訳ございませんでした。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。

そして次の生贄を捧げることを皆様にお約束させていただ・・!ビシ!バシ!ビシ!バシ!・・・・・

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 147
  • 148
  • 149
  • …
  • 167
  • >>

最近の日誌

  • トレーニング中?
  • 初めて見る花
  • 事前調査は大切です
  • 初イベ
  • つみ

過去の日誌

  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
  • 2024年7月
    ふしぎ発見 / 「フェチ」というこだわり / セルフカット / 水遊びがしたくなります / スマホの寿命?
  • 2024年6月
    音楽フェス / 映画 / ひんやりしない / ほしかったぬいぐるみ / 斬新なライブ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.