グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 145
  • 146
  • 147
  • …
  • 167
  • >>

茎わかめ

エンドウ / 2013-02-28

皆さんは「茎わかめ」をご存知ですか?
私は仕事中よく、おやつに茎わかめを食べているのですが、何故か周りから不思議がられてしまいます。
大抵、「何それ?美味しいの?」みたいな反応をされます。
以前から茎わかめを愛好していた者としては、茎わかめはメジャーな食べ物だと思っていたのですが、
入社してからはだんだん自信がなくなってきました。
みんな茎わかめを知らないのです。
おかしいな、あんなに美味しいのに…

先日、デザイナーのあきたん氏に茎わかめを食べてもらったところ、
見事にハマったらしく翌日にはマイ茎わかめを持参されていました。
この調子でファンが増えてくれると嬉しいなあ。

無実の告白

コノフ / 2013-02-27

先日、無性に甘いものが食べたくなり閉店間際のお店に滑り込みチョコレートを大量購入しました。
家に帰ってチョコを食べているときに気づきました。

日付は2月13日、、、

まるで自分にチョコをプレゼントをしているようで、「友チョコ」ならぬ「僕チョコ」をしてしまい少し恥ずかしくなったバレンタイン前日を過ごしました。

すごく痛かった

もやし / 2013-02-26

昨日、私の身に起こった出来事です。

 

こういう時には何故か頭の中で感傷的な音楽が流れ始め、
痛みが治まるまでの時間が永遠のように感じられます。

目指せ透明人間

キヨシ / 2013-02-25

先日ビルの上の電工掲示板に、
「今日のラッキーカラーは透明」と出ていました。
その日の服装に取り入れるには難易度が高い、
斬新な占い結果に1日頭を悩ませることとなってしまいました。

今日は何の日

イワタ / 2013-02-22

今日2月22日はにゃん(2)にゃん(2)にゃん(2)という
語呂合わせで猫の日らしいです。
調べてみると世界友情の日や食器洗い乾燥機の日など他にも
いろいろな記念があって面白いですね。

[PR]

澄んだ天候

あきたん / 2013-02-21

北陸の天候はメリハリがきいていて、不天候あけの晴天はスカッ!と晴れ、
そして海が近いということもあり「澄んだ空気」を味わえます。
その中でのドライブは最高です。
このメリハリ天候は都会で中々体感できないと思います。

牡蠣を食す

ヒデマロン / 2013-02-20

先週末、町内で催し物を開催しました。
今の時期を満喫できる牡蠣飯、牡蠣鍋、焼き牡蠣、牡蠣フライと牡蠣三昧の
料理が振る舞われ大いに盛り上がりました。

普段そんなに牡蠣を食べる機会もないのでその日の朝昼晩飯をその場で食べ
てしまおう!と意気込んでいましたが自分はもてなす側だったので思う存分
食すことができず消化不良で終わりました(笑)

石川県ではこの時期「牡蠣祭」なども開催されていますので冬に石川県に
お越しの際は要チェックです!スキーやスノボーなどウィンタースポーツを
満喫したあとにお腹も満喫できますよ。

来年こそ思う存分食べつくしてやる!!・・・・・・と心に誓いましたが
やっぱり来年ももてなす側であることに気づいて愕然としております。
何か作戦を立てねば!

お料理肉弾戦

菅 次郎 / 2013-02-19

今日は、どんな食通もうならせるビーフシチューの作り方をご紹介しましょう。

【用意するもの】
・牛肉・ワイン・水・ブイヨン・ニンジン・タマネギ・ジャガイモ・トマト・デミグラスソース

1)牛肉に塩コショウを振ります。
2)フライパンで牛肉を炒めます。焦げ目がついたらワインを入れて煮込みます。
3)鍋に湯を沸かし、牛肉を入れてブイヨンを加えます。
4)ニンジン・タマネギをバターで炒め、鍋に投入して30分ほど中火で煮ます。
5)ジャガイモ・トマト・デミグラスソースを鍋に投入し、さらに30分ほど弱火で煮ます。
6)食通が油断した隙をみてボディーブローを叩き込みます。
7)うなる食通を横目で見ながら、可もなく不可もないビーフシチューを召し上がれ。

※ この食通は特別な訓練を受けています。絶対に真似しないでください。

酒の道は日々探求

タイプリュータ / 2013-02-18

酒呑みの道は日々探求。常に新しい楽しみ方を探すことが重要です。

例えば、クリスマスの記事に載せる写真撮影のために買ってきた、カンパリとメロンリキュール。
この手のお酒は本来わざわざ買ってきてまで家で呑むものではなく、
どちらかと言うと小洒落たバーなどで呑むもの。
どう呑んでいいものか処理に困るわけです。

先日ふと「カンパリって野菜ジュースに入れたら美味いのでは」と思い立ち、
おもむろに風呂あがりに試してみたところ、美味い!
新しい酒の楽しみをまたひとつ見い出しました。
こうして、酒呑みの道は続いていくのです。

…メロンリキュールは相変わらず見い出せていません。
美味しい呑み方をご存知の方は、教えていただけないでしょうか。

初めまして 初心忘れるべからず…と言いつついつまでも素人状態。なら初心なんて忘れてやる!そう言ってたどり着いた雪の港で新鮮な魚を食べた話ではありません

高は車Mk-II / 2013-02-15

初めまして。なぜか初めてのような気がしませんが、グランゼーラで働き始めたばかりの高は車Mk-IIです。
好きな物は小倉トーストと鳥の唐揚げ。嫌いな物はガスガスのメロンパンです。
なので仕事中に気を抜くと、幼稚園バスを襲おうとするガスガスのメロンパンを、颯爽と現れた小倉トーストが鳥の唐揚げをぶつけて撃退し、敗北したガスガスのメロンパンが「幼稚園のみんなと友達になりたかっただけなんだ」と言って涙を流し、本来の潤いを取り戻してしっとりしたメロンパンに戻る… というような妄想をしてしまいます。
ちなみに鳥の唐揚げではなくコーヒー牛乳をぶつけると、ガスガスのメロンパンは号泣し、ビショビショのメロンパンになります。
お察しの通り、コーヒー牛乳も好きな物です。

[PR]

チョコレート

まゆみん / 2013-02-14

今日は、バレンタインデー。
1年で一番チョコレートが出回る時期。

昨日知ったのですが、日本で一番チョコレートを食べているのは石川県民だそうです。
なんでも、1世帯あたりの年間チョコレート購入額 5,840円なんだとか。

かつ、全「菓子類」でも石川県は総合No.1!
その額、なんと9万5110円!
全国No.1のスイーツ県なんだそうな。

今日も、チョコレートを買ってかえろっかな。

バレンタインデーイブ

よしぞう / 2013-02-13

いよいよ、明日はバレンタインデーですね。
一年で最もチョコレートが買いにくくなる時期です…
(ただ、好きなだけなのに、買うと負けな気がします…)

うー、チョコレートを買えないとわかると、逆に食べたくなる…
こうなったら、娘にチョコレートをもらえないか交渉してみるか。
(ちなみに嫁さんじゃないのは、単に攻略の難易度の問題です)
でも最近冷たいんだよなー、親に似て…

そうそう、バレンタインと言えば、恒例(?)のバレンタインイベントがPlayStation Homeで開催中です。
ぜひぜひ、気になるあの人と一緒に南の島までお越しくださいませ。
(2月いっぱいまで、全世界で同時開催しております)

カレーは〇〇です

タケやん / 2013-02-12

誰がなんと言おうと間違いなくカレーは食べ物なんです。

そんなぼくは先日、カレーは飲み物とおっしゃる子を連れてカレーを食べに行きました。
そのお店はナンとライスが選べるんですが、
ぼくはその子をギャフンと言わせたかったので
「このお店のナンはサイコーなんだよ~」とずっと言い続けていました。
案の定ナンを選択したその子。その横でしめしめと思っているぼく。
とそこに、アツアツの巨大なナンが運ばれてきました。

その巨大っぷりを写真に撮らえ、
さぁいざ「これでも飲み物だなんて言えるの?」って横を向いたら、、
なんと!!巨大なナンがすでに半分程になっているではありませんか…!!

あっけにとられるぼくを尻目に、
パクパクゴクんと平らげてしまいました。
カレーを飲み物とおっしゃる方は、炭水化物の部分なんて
なんの問題でもないんですね。

さて、”なん”と何回言ったでしょう。

だから、私は歌う

菅 次郎 / 2013-02-08

僕は「棒」が大好きです。
あの長細いフォルムが最高にセクシーだと思います。
今日は、そんな僕の「棒」を愛する気持ちを歌にしてきました。

♪ 超機動物体 棒のテーマ (作詞: KAN Jiro)

1.
地平の彼方に見える影 ヤアヤア 棒がやってきた
狭い場所に物が落ちたって? それなら棒で一発解決!
長いぜ 長いぜ 長くて死ぬぜ
1メートル? 2メートル? えぇ!23メートルもあるんですかぁ!?(そりゃないよ~)
木へんに奉ると書くけれど 鉄でできてても棒は棒
この世に悪がある限り 藪から棒のお出ましだ

2.
因果の彼方のその先で さあさあ 棒の大暴れ
高いところに手が届かないって? それなら棒でチョチョイのチョイさ!
細いぜ 細いぜ 細くて死ぬぜ
5センチ? 1センチ? 何ィ!?0.02ミリしかないなんて!(たまげたなあ!)
木へんに奉ると書くけれど いただきものでも棒は棒
この世の悪が尽きるまで 僕らの人生 棒に振る

ご清聴ありがとうございました。
ちなみに僕の一番好きな棒は用心棒です。よろしくお願いいたします。

北陸・冬の遊び

かっくん / 2013-02-07

北陸の冬の遊びといえば、やっぱりスキー!スノボー!
…ということで、先日セイモアスキー場にスノボーをしに行ってきました!

初めてのスノボーということもあり、少々心配になりながら同僚と現地に到着。
車で気軽にスキー場へと足を運べるのが、金沢の魅力のひとつ。

全く滑ることができず、同僚に迷惑をかけることを覚悟していたのですが、
なんとその日のうちに滑れるように!恐るべし我が運動神経。

しかし、当然翌日はひどい筋肉痛に襲われ、
起き上がることすらできませんでした。

一年分の運動をした気がします。

そうそう。北陸の冬の遊びといえば、雪合戦も定番です。
次は、雪合戦パーティを予定しています。

[PR]

北陸・冬の味覚

タイプリュータ / 2013-02-06

北陸の冬の味覚といえば、やっぱり寒ブリ!
…ということで、先日金沢港の市場に寒ブリを買いに行きました。

給料日後ということもあり、少々奮発してやろうと大きな能登ブリ(10kg級の半身)を購入。
それでもかなり安いのが、金沢の魅力のひとつ。
諭吉様が失われることを覚悟していたのですが、なんとお釣りが来るお値段。恐るべし金沢港。

当然一人では食べきれないため、革命戦士数名でブリパーティと洒落こみました。
1年分のブリを食べた気がします。

北陸の冬の幸と言えば、鱈(タラ)も有名です。
次は、タラパーティを予定しています。

私の重くて痛い腰

みいはあ / 2013-02-05

運転免許の更新期日が迫っています。

金沢は土日でも免許の更新が非常にやりやすくなっていると思うのですが、
肝心の私自身の腰が重くていけません。

「休みの日は動きたくない」「今日は気分がいいから出かけよう」
「ああ、行こうと思ったのに雨だよ、残念だなぁ♪」など、
日にちに余裕があるからといって行けずにいます。

こんなことをしていると「今日行かないと失効してしまう」という日に、
どうしても抜き差しならない用事が入ってしまいそうです。

今週末こそ、なんとか行きたいと思います。

金沢・石川県の冬

九条 / 2013-02-04

先週の日誌でもスキー場の写真があがっていたりするので、金沢がある石川県は、とても雪深いところだと思っておられる方が結構いらっしゃるようです。

太平洋側から冬の金沢にお越しになったお客さんは「あれ?あまり雪がありませんね」とおっしゃいます。
雪が降る時はある程度まとまって降りますが、数日で溶けてしまいます。市街地では冬でも雪がない日の方の方が多いです。

この写真は、昨日の県内某所(金沢市ではありません)の風景です。
左手前にわずかに雪が残っていますが、それ以外の場所には雪がなく、夕日がとてもきれいでした。
冬の石川県といってもこんな感じの場所が大半です。

だから、雪を恐れてグランゼーラの求人への応募をためらっていらっしゃる方、大丈夫ですからぜひグランゼーラへ!( 人事部より )

ウィンタースポーツ

ちゃか / 2013-02-01

1月某日。
我がグランゼーラの誇る雪山精鋭部隊(菅 次郎氏、かっくん氏、コノフ氏、私)は、
早朝から白山セイモアスキー場に集結しました。
連日の大雪のおかげか、ゲレンデのコンディションはフッカフカ。見渡す限りの銀世界。
普段の運動不足による体の鈍りをぶつけるかのごとく、
心ゆくまで滑走を楽しみました。

また行きたいです!

キガツクト

maru / 2013-01-31

気が付くと、野々市スタジオに異動してからひと月ぐらい経っています。
(年末年始を挟んでいるので若干足りませんが…)

なんとなく金沢スタジオと比べてみると

・自動販売機の飲み物が安い
・エアコンがよく効く
・オートロックに恐怖を感じる
・歩いて5~10分ぐらいのところに飲食店、コンビニがない
・救急車の音が近くを通ることがない
・信号待ちが減って燃費が改善した(2km/lぐらい)
・カレー屋さんの本店が近い
・鬼退治が始まった

と、いくつかありますが、個人的には燃費が改善したことが一番うれしかったりします。

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 145
  • 146
  • 147
  • …
  • 167
  • >>

最近の日誌

  • プラモ作りは手間なので
  • 数字の魔力に負ける
  • 運動も兼ねて動物園へ
  • 自重トレーニング
  • コバエ発生!

過去の日誌

  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
  • 2024年7月
    ふしぎ発見 / 「フェチ」というこだわり / セルフカット / 水遊びがしたくなります / スマホの寿命?
  • 2024年6月
    音楽フェス / 映画 / ひんやりしない / ほしかったぬいぐるみ / 斬新なライブ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.