グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌

筆者: ヒラ の日誌一覧

  • <<
  • 1
  • 2
  • 3

記憶に残る誕生日

GZS ヒラ / 2022-06-23

私事ではありますがつい先日誕生日を迎えました。
誕生日プレゼントということで誕生日前ではありましたが、友人と一緒に大阪旅行へ行ってきました。
道中では良いことと悪いことがたくさん起こっていろいろと大変な旅でした。
どのようなことがあったのか簡単に紹介させていただきます。

まずは良かったこと。
・出発前に飲み物を買うために寄ったコンビニで一番くじを引いたところ一発でA賞を引いた。(人生初のA賞)
・水族館に行くとちょうどジンベエザメの餌やりのタイミングだった。
・水族館で遠くにいた魚たちが急に自分たちの近くへやってきた。
・電車の乗り換えがとてもスムーズにいった。
・遊園地がいつもより早くオープンしたので遊べる時間が増えた。
・遊園地のアトラクションの待ち時間が比較的短かった。
・帰りの特急で自由席にスムーズに座れた。

そして悪かったこと。
・行きの夜行バスで少しうるさい乗客がいてなかなか寝付けなかった。
・有名な「グリコの看板」を見に行ったところちょうど改装中だった。(しかも工事が6月末までの予定だった。)
・宿泊先の夕食がBBQだったが、近くのテーブルに少しやんちゃな(騒がしい)集団がいた。
・遊園地で帰り際に友人が落とし物をしてしまった。

というように、何かとあった旅行ではありましたが、トータルではとても楽しい時間を過ごせてとてもよかったです!

旅行から帰ってきた後の、誕生日当日の朝にいきなり車のタイヤ(春先に買い替えたばかり)がパンクしたことも合わさって、人生で一番記憶に残る誕生日になったように思います。

水槽の前にいるとウミガメが近くに来てくれました(写真はブレブレです…)

SL

GZS ヒラ / 2022-05-20

先日のことですが、少し用事があって埼玉の方まで出かけてきました。
予定の時間までそれなりに時間があるということで近くにあるという鉄道博物館へ。
小さい頃は電車が好きで色々な車両のお名前を覚えたりしていたなあという感傷に浸りながら館内を回りました。

最近は別に電車が特別好きというわけでもないので色々忘れているかと思いきや、車両を見るたび「これは○○系だ」といったような記憶が次々とあふれてくることに少し驚きました。
「三つ子の魂百まで」とは少し違うかもしれませんが小さい頃に覚えたり経験したりしたことは長い年月を経ても身についているものなのだなあと感心しました。

博物館に訪れた時間がちょうど良かったようで、転車台(車両の向きを変えるための装置)の回転とSLの汽笛吹鳴の実演を見ることができました。
大きなものが動くことや汽笛の音量の迫力に圧倒されるばかり。
大人になった私でも「かっこいい」と思うほどだったので、男の子が電車や乗り物が好きになる理由が分かるような気がしますね。

なんだかんだ見たいものが多すぎて時間が足りず館内を回り切れなかったので次の機会があればリベンジしたいです。

桜のあと

GZS ヒラ / 2022-04-25

桜が満開だとはしゃいでいたのも束の間で、いつの間にか散ってしまっていることに気が付きテンションが下がっていたヒラです。
毎年のことですが、本当に桜は儚いものだなあと思い知らされます。
それが桜の良いところかもしれませんが…

もう桜は見納めだなと諦めていたのですが、小さい頃に地元で「八重桜まつり」なるものがあったなあと思いだしネットで調べてみると、なんと今年もやっているとのことでした。
しかもちょうど4月下旬からということで、桜ロスの気持ちを埋めるには行くしかあるまいと決意し、週末に山の方まで出かけてきました。

ライトアップをやっているとのことで夜に行ったのですが、夜の山道の運転はとても暗く、スリルがあってそれはそれで楽しかったです。
本当にライトアップをやっているのかと疑いたくなるくらい暗い山道でしたが、山頂付近に来るとちゃんとライトアップがされていて一安心でした。
ちょうど満開を迎えており、花がまとまってついている八重桜はいつも見ている桜とは違った見応えがありました。
薄暗いぼんぼりの光に照らされて淡く光る花がとてもきれいで、片道40分以上かけてきたかいがあったなあと思いました。

桜ロスに陥っている方がいたら、八重桜であればこのくらいの時期でもまだ見られるようなので近場で見られるところが無いか探してみてはいかがでしょうか?

三寒四温

GZS ヒラ / 2022-03-17

先日はまだまだ春は先かもしれないと言っていましたが、石川でも急に気温が上がってきて春の訪れを感じるようになってきました。
早く桜を眺めながらお団子でも食べたいなあと願う今日この頃です。

20℃を超える日もあり、半袖でも大丈夫なのでは?とさえ思いましたが、今週末はまた少し冷え込むようです。
東北では雪が降る地域もあるらしく、三寒四温とはまさにこのようなことをいうのかなと思いました。
まだ寒さへの警戒を緩めるには早いのかもしれません。

桜のその後

GZS ヒラ / 2022-03-07

気付けば早いもので3月に入り、暦の上ではとっくに春になっているようです。
ただ、石川では気温がそこまで上がっておらず、暖房がまだ欠かせないなという感じなので春を感じるのはもう少し先かなという印象です。
ちなみに前回の日誌で紹介した我が家の桜は花が散ってしまい、既に葉が大きくなり始めていました。

気温が低く春はまだだと感じる一方で、桜を見ると春が終わろうとしているという何とも矛盾した空間が玄関には広がっているようです。

[PR]

時を超えて

GZS ヒラ / 2022-02-03

あけましておめでとうございます。
本年最初の日誌投稿となりましたヒラです。
今年も早くも1月が終わってしまい、もうすぐ入社して1年が経つなあと時の流れの速さを実感しています。
本当に早く感じるので何日か飛び越えてきてしまったのでは?と思うほどです。

2月と言えば冬真っ盛りで石川ではまだまだ寒い日が続きますが、つい先日友人のつてで桜の枝をいただきました。
実家がそういう仕事をしているらしくいっぱいあるからあげるよとのことでした。
早い時期に咲く種類らしいのですがさすがにまだ咲かないだろうと思い花瓶にさしていたところ…
なんと1週間程度で花が咲いていました!
外には雪も残る中、桜が見られるなんて思いもしなかったので友人には感謝です。

今は玄関に桜を飾ってあるので毎日家を出るときに見るのが楽しみになっています。
ただ、外に出るとやはり寒さが厳しく冬であることを痛感させられます。
玄関を超えると季節が変わるようで、なんだか時を超えているような不思議な気分になります。

玄関の桜です。2月なのに咲いています。

動かない

GZS ヒラ / 2021-12-06

先日大きな買い物をした際、家の前に車を停めてハザードランプを点灯した状態で荷物を降ろしました。
アイドリングだと近所に迷惑かなと思いエンジンは止めた状態でした。
色々と荷物があったため時間がかかってしまいましたが、何とか全て降ろすことができました。

「あとは駐車場に車を停め直して終わりだ!疲れたし早く終わらせて部屋で休もう…」
と思いエンジンをかけようとしたのですが何度キーを回してもエンジンがかかる気配がありません。
原因が分からずいろいろと調べていましたがここでハザードランプをつけっぱなしにしていたことを思い出し納得がいきました。

そうです。バッテリーが上がっていたのです。
保険会社のロードサービスを受けることによって事なきを得ましたが、最初は車が故障したのかもしれないと思ってかなり焦りました。
自宅だったからよかったもののこれが外出先であればいろいろと大変だったかもしれません。

それからというもの、車を降りる際はライトのつけっぱなしが無いように注意を払うようになり、週末はバッテリーを充電するためにも少しドライブに行くようにしています。
これからの時期はバッテリーが上がりやすいそうなので、このようなことがないよう気を付けたいです。

秋の終わり

GZS ヒラ / 2021-11-16

いよいよ朝晩の冷え込みが体に応えるようになってきて冬の到来が間近だなと感じています。
気温が下がってきたことによって最近一気に紅葉が進んだようです。
街中を見渡すと街路樹が色付いていてとてもきれいです。

紅葉を見ていると数年前に行った富山の黒部峡谷を思い出します。
あの時は少しテンションが上がりすぎたのか、風邪をひいてしまい、トロッコ列車に吹き付ける風が冷たくて凍えていました。
今度行くときは体調万全の状態で訪れたいものです。

黒部峡谷の紅葉にはかなわないかもしれませんが、私が働いている野々市スタジオからもきれいな紅葉が見られたのでその写真を載せておきます。

野々市スタジオ2階からの景色。道路の向かいに見えるのは石川県立大学です。

日本海の夕焼け

GZS ヒラ / 2021-10-18

先週の週末に少し外に出かけようということになりました。
落ち着いては来ているものの、コロナの心配もあるのでどうしようかと悩んだのですが、
海なら大丈夫だろう!ということで千里浜の方までドライブに行ってきました。
私は地元が石川県なので昔からよく訪れており、特に珍しいとは思わないのですが、砂浜を車で走れるのは日本国内でもこの千里浜だけだということで車好きの人たちにはとても人気なスポットだそうです。

実際私が行った時にはバイクのツーリングイベントをやっていたそうで数百を超えるバイクの集団が千里浜を並んで走っていました。
その数に圧倒された私はバイクの列からそっとわきに逸れて日本海に沈む夕陽を眺めることとしました。
(とはいってもバイクのエンジン音は良く聞こえるのですが…)

ついに日が沈むというその瞬間、少し離れたところで突然花火が上がりました。
バイクのイベントの方に関連して花火が上がったようなのですが、思いがけないことでとても驚いてしまいました。
私は静かな海がとても好きなのですが、このような賑やかな海もたまには良いものだなと思いました。

中秋の名月

GZS ヒラ / 2021-09-27

9月21日は中秋の名月でした。皆さんは月見団子は食べたでしょうか?
私は団子ではなく某ハンバーガーショップの月見バーガーを食べて秋を感じていました。

少し話は変わりますが今年は8年ぶりに中秋の名月が満月だったそうです。
「中秋の名月は普通は満月なのでは?」と思う方も多いと思います。実際に私もその一人でした。
不思議に思って理由を調べたところ以下の2つの理由があるそうです。

①中秋の名月は太陰太陽暦(旧暦)の日付で決まるが、満月は、太陽、地球、月の位置関係で決まる。
②月の公転軌道が楕円形であり、新月から満月までにかかる日数が13.9日から15.6日と大きく変化する。

中秋の名月は旧暦の8月15日と定められていますが、旧暦では新月の日を1日としていたため8月の新月の日から14日後が中秋の名月となります。
しかし新月から満月までにかかる日数が14日ではなく変化するためにずれが生じるということだそうです。
ちなみに旧暦と現在の暦では1~2か月ほどの差があります。それにしても少し難しい理由でしたね。
2023年までは中秋の名月が満月となるようなので今年の月を見逃した方は来年以降に期待しましょう!

[PR]

いつかきっと

GZS ヒラ / 2021-07-05

つい最近ですが、私の大好きなバンドのライブが金沢であったので参戦してきました。

このご時世にライブなんて…と思われる方もいるかもしれませんが感染対策はばっちりでした!
検温・消毒はもちろんのこと、距離の確保や体調などに関する独自のアンケートへの回答が必須であったり様々な対策が行われていました。
もちろんアルコール類の提供もありません。
ライブ中もマスク着用必須、発声禁止というようにルールが定められており観客の皆がそれを遵守していました。
バンドの方々も「声を出さないように心の中で!」ということをライブ中に何度も促していました。
バンド、ライブハウス、観客が一致団結して感染対策を行っている素晴らしい空間だなと感じました。

ライブ自体はコロナの影響もあり約2年ぶりの参戦でしたがとても楽しかったです!
オンラインライブなどはいくつか視聴したのですが生音では迫力や印象が違うなと改めて感じました。

なかなかコロナが収束せず息苦しい日々が続いていますが、いつかきっと楽しく声を上げてライブが楽しめるような日が来ると信じています!

  • <<
  • 1
  • 2
  • 3

最近の日誌

  • トレーニング中?
  • 初めて見る花
  • 事前調査は大切です
  • 初イベ
  • つみ

過去の日誌

  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
  • 2024年7月
    ふしぎ発見 / 「フェチ」というこだわり / セルフカット / 水遊びがしたくなります / スマホの寿命?
  • 2024年6月
    音楽フェス / 映画 / ひんやりしない / ほしかったぬいぐるみ / 斬新なライブ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.