みかんの白い筋は栄養があります。
食物繊維やヘスペリジンという栄養素がたくさん含まれているそうです。
みかんを食べる際は積極的に摂取したいところです。
しかし私は筋を取ってしまいます。
筋を全部取れたら勝ちという自分ルールを作って取ってしまいます。
栄養がもったいないと思いつつ今日も筋を取ります。
みかんの白い筋は栄養があります。
食物繊維やヘスペリジンという栄養素がたくさん含まれているそうです。
みかんを食べる際は積極的に摂取したいところです。
しかし私は筋を取ってしまいます。
筋を全部取れたら勝ちという自分ルールを作って取ってしまいます。
栄養がもったいないと思いつつ今日も筋を取ります。
塗り絵にハマっています。
少し前に塗り絵をする機会があり、そこからハマってしまいました。
そういえば子供の頃塗り絵が好きだったな~と思い出し、
その日のうちに色鉛筆と塗り絵の本を買いました。
塗り絵といえばキャラクターもののイメージだったのですが、風景だったり幾何学模様だったりいろんな種類があるんですね。
空いた時間に少しずつ塗っていくのが楽しいです!
購入した色鉛筆。短くなっていくと思うとちょっと寂しい。
いしかわ動物園に行ってきました。
キリン、カンガルー、ホワイトタイガーなどなど…
いろんな動物が見れて楽しかったです。
中でもお気に入りはバイカルアザラシですかね!
まるまるっとしたフォルムで水の中を泳ぐ姿が可愛かったです!
暑い日が続いています。
休みの日に甥に頼まれてビニールプールを出しました。
プールを膨らませて、日差し除けにテントを張る。
なかなかの重労働です。
これで終わりではありません。
次は監視員として働きます。
プール運営の大変さを知った一日でした。
知人からジャガイモ掘りの手伝いをしないかと連絡があったので行ってきました。
土の中から不意に出て来るミミズに驚きつつも無事に収穫できました。
手伝いのお礼にとジャガイモを分けてもらったのでどう料理するか考え中です。
[PR]
夜に車に乗ろうとドアに近づくとなにやら緑の点が。
よ~く見てみるとなんとホタルではないですか。
ホタルを見かけるなんて何年ぶりでしょうか。
淡い緑の光がきれいでした。
画像の緑の点がホタルです
きれいなものを見かけるとつい写真を撮りたくなります。
先日も雨上がりに虹が出ていたので撮りました。
実際に目で見たきれいさや感動は私の腕ではなかなか表現できませんが
それでもつい撮っちゃいます!
天気がいい日は外に出かけたくなります。
先日も天気のいい日に石川県林業試験場の樹木公園というところに行ってきました。
公園内は様々な木が植えられており森林浴をするにはもってこいです。
のんびりと散策するつもりでしたが少し誤算がありました。
公園内は意外と坂道が多く、ちょっと気温が高かったこともあり歩いていると汗ばむほどでした。
のんびりするつもりが結構な運動になりましたがそれはそれで良しです!
先週のことですが兼六園に夜桜を見に行ってきました。
夜間ライトアップ期間中だったので光に照らされる桜がきれいでした。
夜桜はあまり見る機会が無かったので見れて良かったです!
卒業式シーズンですね。
毎年この時期になるとなぜか少し寂しい気持ちになります。
学生の時とは違って特に身の回りの環境が変化するというわけでもないのですが…
多感な時期に受けた影響が今もずっと残っているのでしょうかねぇ。
[PR]
2月といえばバレンタインデー。
ということでチョコレートケーキを作ることにしました。
フライパンで作れる簡単なレシピがあったのでいざ挑戦。
チョコレートを混ぜた生地をフライパンに流し込み焼く。
焼けたらフライパンに皿をかぶせてひっくり返せば出来上がりです。
想定よりも色が黒いかなと思いつつ、チョコレートケーキなのでまぁそんなもんでしょう。
出来立てをいただこうと一口食べると…
ジャリジャリした食感
苦味
口から鼻に伝わる嫌なにおい
これは…
焦げているっ!
黒いな〜と思ってましたがどうやら表面が焦げていたようです。
食べられないものを生み出してしまったショックは大きいです。
が、落ち込んでてもしょうがないので焦げた部分を取り除くことに。
見た目が不恰好になってしまいましたが味は美味しかったので良しとしましょう。
火加減にはお気をつけて。
お正月に遊ぶものといえば何をイメージするでしょうか。
私の中ではすごろくのイメージが強いです。
親戚が集まるのでみんなですごろくをすることが多かったからでしょうかね。
今年も親戚の子供達とすごろくをしました。
何種類か遊んだのですけど、中でも逆転要素があるものが盛り上がりましたね。
ゴール近くでのスタートに戻るマスや、逆にゴール付近まで移動できるマスなど、
マスに書いてある内容に一喜一憂しながら遊びました。
私はというと逆転負けばかりでしたが…
次こそは大人げなく勝ちたい…!
雑学クイズ大臣のYouTubeチャンネルにショート動画があるのをご存じでしょうか。
1分以内の短い動画内でクイズを5問出題しているというものです。
その動画の作成に関わっているということもあり、日々の空いた時間にコツコツとスマートフォン版をプレイしています。
先日、実績のランク1がすべて達成できました!
実績やトロフィーなんかを達成するのが好きなんですよね。達成感がたまらないです!
次はランク2の達成を目指してまたコツコツと続けていきます!
興味がありましたら雑学クイズ大臣のYouTubeショートをのぞいてみてくださいね!
雑学クイズ大臣 YouTubeショート
https://www.youtube.com/@user-hs1zf5qf3j/shorts
私はサウンドの仕事に携わることが多いのですが、
効果音を作成していると、ふと日常の音が気になることがあります。
扉を開ける音が気になったり、電車の走る音が気になったり。
「あ! 今の音は録音しておけば良かったな」と思うこともしばしば…
なので最近はレコーダーを持ち歩くようにしました。
気になった音はすぐ録音して、効果音作りにも活用しています!
昨日から会社に新しい革命戦士が増えました!
彼らの希望とやる気に満ちている表情がとても頼もしく思えました。
獅子奮迅の活躍をみせてくれるでしょう!!
私も新しい仲間たちに負けないように頑張ります!!!!
[PR]
最近バランスボールを購入しました。
なかなかバランスをとるのは難しいですが、いざ始めてみるとゲーム感覚で集中しちゃいますね。
「○○秒乗り続ける」と目標を決めて、達成できればステージクリア。
クリアできるとより難易度を上げて挑戦しています。
遊びながら体幹も鍛えられて得した気分です!
スノーボードをしに近くのスキー場へ行ってきました。
スノーボードは人それぞれ楽しみ方があると思いますが、私は滑走しているときの疾走感がなんともいえず好きです。
例えるならジェットコースターで坂を下っているときのような感覚でしょうか?
う~ん、ちょっと違うかもしれません笑
また近いうちに行って確かめてみます!
野々市スタジオにて。
雨の降る寒い日に鳥が雨宿りをしていました。
雨の日に鳥たちはどうしているのだろうと思っていましたが、ちゃんと雨宿りしているんですね。
しかし写真を撮るために近づきすぎてしまい鳥が逃げちゃいました。
雨宿り中だったのにごめんなさい!
少し前のことですが野々市スタジオから立派な虹が見えました。
しかもうっすらと2つめの虹も見えました。
はっきりとした虹は主虹、薄い方は副虹というそうです。
写真では伝わりづらいかもしれませんが主虹がとてもくっきりしていてきれいでした。
また見てみたいものです。
野々市スタジオから見えた虹
最近東京へ出張に行く機会が何度かありました。
東京への移動には北陸新幹線を利用しているのですが
新幹線に乗るときは毎回ちょっとした旅行気分でワクワクします。
在来線とホームが別というところも特別な感じがして、いっそうワクワクします。
もちろん目的は仕事なので、浮かれているのは新幹線の車内だけですよ!
きっと次に乗るときもワクワクするんでしょうね。
[PR]