グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌

「風傍」

白い旗 / 2014-01-16

学生の頃からちょくちょく通い始めた気に入りの店(飲食)がある。
(通っていると言っても年2、3回程度だが…)
先日、友人達と久々に訪れたので少し紹介しようと思う。

その店とは、能登、穴水の七尾湾に面した国道沿いにある。
金沢市内から車で往復200kmはあり、その日は吹雪であった。
悪路の上、日が傾き始めたころに出発したので
(もっとも吹雪のため、早い時間から暗かったが…)
視界が悪くたどり着けるかも不安な条件で出発した…。

「能登有料道路」改め、「のと里山海道」を吹雪の中、
ひた走り1時間半程かけて到着したその「風傍」(ふうぼう)という店。

一体どんな店かというと…、
まず店構えだが、それほど際立つ外観はしていない…。
しかし店内に入ると、奥のガラス張りの向こうは一面の海景となっている。
今回は夜だけど天気の良い昼の時間帯なら七尾湾や能登島が一望できる。

その景色を前にしての食事だが、
基本は能登ならではの海鮮が中心。
とにかく毎回驚かされるのが、品数とオリジナリティのある料理だ。
量も多いが、街の居酒屋でも目にしない魚種や料理の数々。
いつもどれから手を付けていいのかと迷うくらいだ…。

おまけに、食の初めには一椀のおかゆが出るといったような
心にも体にも優しく、ましてや寒い冬にはたまらない。

また、値段もその品々から言えばリーズナブルで、
その上、接客も行き届いていて非常に気持ちが良い。
お腹も心も満たされ一路金沢への帰路に着くのだ…。 ふぅ…。

客足が少ない時間帯でも営業しており
また、ふらっと立ち寄って店が閉まっていた試しがない。

ロケーション、料理、接客とも、飲食店の基本的な部分はすべて満点。
もてなしの心が随所に見られ、そしてオリジナリティに溢れている。
その為、遠路はるばる金沢から出掛けて行く価値があると感じられるのだ。

料理の内容についても詳細の説明ができればよいのだが
それはまたの機会に。(というか、検索ですぐに調べられるが…)
能登にお立ち寄りの際は、是非、この「風傍」に立ち寄られたし。

[PR]

前の日誌

2014-01-15

ささやかな喜び

日誌
一覧
次の日誌

2014-01-17

夢の国

最近の日誌

  • 横浜に行ってきました
  • お食い初め
  • 時代の変化
  • 大○○展
  • 音楽イベント

過去の日誌

  • 2025年7月
    うめ / そば / 手をかざすと / サブスク / 音楽イベント
  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.