本屋に寄る前に図書カードを購入。
本を買って帰宅後、図書カードを使わず現金払いしていたことに気付いてショックを受けるという。
悔しい。
弁当の付け合わせに準備しておいたオカズを出し忘れて弁当を食べ終わってしまったときの悔恨を思い出しつつ
それとも違う悔しさを感じる。
そんな失敗があったとさ。
本屋に寄る前に図書カードを購入。
本を買って帰宅後、図書カードを使わず現金払いしていたことに気付いてショックを受けるという。
悔しい。
弁当の付け合わせに準備しておいたオカズを出し忘れて弁当を食べ終わってしまったときの悔恨を思い出しつつ
それとも違う悔しさを感じる。
そんな失敗があったとさ。
駅にはいろいろなものが落ちています。
食品、雑誌、キーホルダー、吐瀉物などなど。
ときには血痕らしき赤いものが点々としていることも。
それが何かは不明ですが、血痕があるとミステリーな雰囲気になりますね。
ホームから出口まで長々と続き、階段を登り切った先で途切れていて……
これが何かと考えたら、いろいろな物語ができて面白いです。
人か絵の具か肉汁か。
トイレのドアを閉めようとしたら、変な感触が。
驚き手を離すと、そこには蜘蛛が!
潰さなかっところにホッとして用をたした、そんな日のこと。
名古屋には200ほどの古墳があるそうで。
これまでの生活で周辺に古墳が何基あるのか、全く意識したことはなかったのですが、
意外と多いようです。
電車の中づり広告で『しだみ古墳群』の紹介を見て、愛知にも古墳があることを今更知りました。
身近な地域のことでも知らないことは多いです。
久しぶりに古墳を意識しましたが、やっぱり不思議なものだなと思います。
6月になりました。
暑くなってきましたが、皆さんはゲームを楽しんでいらっしゃるでしょうか。
さて、今日 6/1~8/29 まで名古屋市博物館ではゲーセンミュージアムなるものが開催されるとか。
https://static.chunichi.co.jp/chunichi/pages/event/ge_sen_museum/
展示されるゲームは70種類。
名前を聞いたことはあるけどプレイしたことがない有名作品や懐かし作品など。面白そうです。
ぜひ名古屋に来て遊んでみよう!と言いたいところですが、今はそうも言えないですね。
[PR]
窓から階下を見ると冠水していました。
大変だと思いながら見ていると、そこにはワニがいました。
しかも5匹。
ナンてことだと驚いていたら、外から悲鳴が。
誰かがワニに食べられたのだろうか。
恐ろしい。
という夢を見ました。
あのワニはアリゲーターだったかクロコダイルだったか。
お茶を急須で注いで。
濃い緑色になってるのを見て。
ぐいっっと一飲み。
……
味がない!
感染症なのか!?
恐怖しながら母に味がしないことを打ち明ける。
母「そのお茶は出涸らしだから、味がしないのは当然」
私「!?」
味覚障害もなく、一安心。
まさか緑色なのに出涸らしだったなんて!
大須にあったパソコン店と周辺建物が解体されました。
目立つものがなくなると寂しく見えます。
名駅や久屋周辺の再開発が進み、近所でも高層マンションが何棟も増え、
名古屋の街並みが変わりつつあります。
それでも数年後には再開発前の姿を忘れるのだろうと思います。
去年の健康診断ぶりに体重計に乗ってみて、その増加ぶりに頭がクラクラする。
在宅勤務を始めたあたりから
しゃがむと腹がきついとか、
ズボンの腰回りがきついと感じていたけれど!
最近は腰も痛いし、体が重いし。これが中年なのか!?
母との会話で東京のジェラートがどうこうと言っていたのですが、どうも話が合いません。
よくよく聞いたら東京アラートでした。
ジェラートっておいしいですよね。
[PR]
このあいだ、スイカ型のアイスを久しぶりに食べました。
10年くらい食べてなかった気がしますが
「あー、これこれ」
という懐かしさがありました。
何歳になってもアイスはおいしいですね!
2019年度も今日で最後。
新入社員も1周年!
1年過ぎるのが早いです。
2020年度はどんな仲間と共闘できるのか楽しみです!
最近、5年ほど積んだままにしていた小説を読み終えました。
10年以上連載していた物で、読み始めたのも15年以上前になります。
最終巻を読み、長らく気にしていたことの一つがようやく解消されました。
しかし、他にも最終回を待っている作品があるので、まだ気が晴れません。
始まりが35年以上前なので、こう長く待たされると生きている間に終わりを読めるのか
心配になります。
前刊から10年経つので、そろそろ次が来ないか気になります。